高西小日記

高西小日記

1年生水遊び<vol.69>

梅雨ですっきりしない空模様が続きますが,今日は一時的に青空も出て
蒸し暑くなり,1年生で予定した水遊びがバッチリ実施できました☆

 
 

今年度も水泳学習が実施できませんが,久しぶりの水遊びにみんなワクワク!
楽しい時間を過ごすことができました。

七夕☆<vol.68>

今日は七夕です。梅雨の真っただ中で天気は相変わらず良くないですが,
地域の方が準備してくださった笹竹に,思い思いの短冊や飾り付けをしました。
(1・2年生の教室前,新館昇降口付近の3か所で)

 
 
 

「コロナがおわってみんなであそびたい!」
「みんながしあわせになるように」
高西っ子たちの思いが,織姫・彦星に届くといいですね☆

 

1・3年交通安全教室<vol.67>

柏市役所の交通施設課の皆さんにご来校いただき,
1・3年生児童を対象とした交通安全教室を実施しました。

前半の1年生は柏市内の小学生による交通事故の現状をスライドで教えてもらい,
交通安全啓発のDVDを視聴した後に,見通しの悪い交差点で安全に歩行する
方法を学びました。(卓球台を塀に見立てて…)

 
 

後半の3年生では,前述のスライド・DVDに加えて「安全な自転車の乗り方」に
ついて,担任の髙橋先生が見本役となって実演しながら,みんなで学ぶことができました。

 
 

今日は短縮日課で全校一斉14時下校だったため,ローソン前の交差点は
いつもよりも混雑していましたが,そんな中でもしっかりと手を挙げて
横断歩道を渡る1年生の姿が見られました。

 

先日,同じ千葉県内の小学生が下校時にトラックに突っ込まれるという
痛ましい交通事故が発生したばかりです。日々,登下校時の交通安全への意識を
高められるように,学校全体で声かけを続けていきます。

6年生理科「気孔の観察」<vol.66>

6年生の理科では,植物の成長と水の関わりについて学習しています。
先日,葉から水蒸気が出る「蒸散」について知りましたが,葉のどこから
水蒸気が出るかを見つけるために,顕微鏡で葉の表面を観察しました。

教科書はホウセンカ(右)で観察をしていますが,蒸散が行われる気孔が
分かりづらいため,シマフムラサキツユクサ(左)の葉を観察しました。

 

昨年度,新たに25台の顕微鏡を配備したので,1人1台の顕微鏡で観察できます。
シマフムラサキツユクサの気孔が観察できたら,チャレンジ編として,
ホウセンカの葉の気孔観察にも取り組みました。

 
 
 

7月の全校朝会<vol.65>

7月の全校朝会を,オンラインで実施しました。
昨年度の2月からオンラインを取り入れていますが,
音声・回線等のトラブルも減り,「新しい生活様式」として軌道に乗ってきました。

<岩田校長先生>
・夏休みを迎える前に,「ふしぎふしぎ」をためておこう!
・ためた「ふしぎふしぎ」を,夏休み中の学習に生かそう!
・先日,千葉県内の小学校で下校時に起きた悲しい交通事故…交通安全には十分気を付けよう!

 

<米持先生>
・時間のけじめをつけよう!(特に,3・5時間目が始まる前)
・学校だけでなく,家庭でも時間を意識して生活しよう!

 

どの学級も,静かに集中してお話を聞くことができました。
1学期のまとめの時期,3週間弱しかないのでしっかりと過ごしていきましょう!

 
 

お姉ちゃんと一緒♪<vol.63>

「まん延防止」が解除されて,他学年との関わりもできるようになったため,
1年生が5・6年生のお姉ちゃんたちと楽しく過ごしています。

ろう下でじゃれ合ったり,コマ回しを教えてもらったり,校庭で一緒に遊んだり・・・。
どちらもニコニコ笑顔で,とても楽しそうです☆

 
 

不祥事防止研修<vol.62>

子どもたちの下校後に,不祥事防止の教職員研修を行いました。
今回のテーマは「アンガーマネジメント」についてです。
密を避けるために,1年生の2教室を会場にして,研修動画を視聴しました。

 
 

風通しの良い職場づくりを通して,不祥事根絶を目指していきます。
「チーム高西」スタッフ一同,まだまだ進化中です!

土曜参観・引き渡し訓練<vol.61>


昨年度は新型コロナの影響で実施できませんでしたが,まん延防止も無事に解除
されたため,当初の予定通り土曜参観と引き渡し訓練を行いました。

実施に際しては「各家庭1名のみ」「私語厳禁」「教室内の参観は10名程度」と,
制限の多いものになって大変恐縮でしたが,保護者の皆さんはきちんとルールを守って,
子どもたちの学習活動の様子を静かに見守ってくださいました。ご協力に感謝です!

 
 
 
 
 
 
 
 

保護者の皆さんが「教室内の参観は10名程度」をきちんと意識してくださり,
廊下から参観してくださっていたのがありがたかったです。教室内が密にならずに
授業参観を展開することができました。

 

帰りの会の後に,地域に不審者出没を想定した引き渡し訓練を行いました。
校内放送をよく聞いて,子どもも保護者もスムーズに引き渡しを行うことができました。

 
 

サル出没による集団下校<vol.60>

本日の日中に,松戸市六高台からしいの木台にかけてサルの目撃情報があり,
子どもたちの下校時の安全を第一に考えて,教職員が付き添っての集団下校を実施しました。

<1・2年生>14:30下校
 
 

<3~6年生>15:20下校
 
 
 
 

1年生は今も集団下校,2年生も昨年度までやっていたのでスムーズに下校
できましたが,3~6年生は人数も多く,久しぶりの集団下校です。
混乱の無いように,また密にならないように集合場所を分散させて,
安全担当の松浦先生の全体指示の元にコースごとの下校となりました。

その後,サルの目撃情報は入ってきませんが,子どもたちの安全のためにも,
早く捕獲されることを願うばかりです。

ステップアップ学習会<vol.59>

「まん延防止等重点措置」の指定期間中であったため,日程を延期してきた
2・3年生希望児童対象の「ステップアップ学習会」が,本日ようやく開始となりました。
今回が初回となるため,各教室で開講式をしてから学習に入りました。
(岩田校長先生も,参加している子どもたちへエールを送りました!)

 
 
 

学習会では,算数の練習問題プリントを中心に取り組んでいきます。
アドバイザーの先生方が丸付けをしてくださったり,分からない問題を
教えてくださったりします。

家庭での「自ら学ぶ」習慣づくりのきっかけの場となるように,
今後もアドバイザーの先生方に支援して頂きます。

1・2年生コマ回し<vol.58>

2年生が1年生に,生活科の学習で取り組んだコマ回しを教えてあげました。
ひもの巻き方がポイントなので,マンツーマンで丁寧に教えてもらいました。

  

  

教え方が上手なので,おかげでコマ回しができるようになりました!
2年生のみんな,ありがとうございました☆

 
 

4年生理科&体育(教科担任制②)<vol.57>

6校時,校庭では4年1組が体育で鉄棒の練習に取り組んでいました。
でも,教えているのは4年2組の都築先生です。

 
 

同じ6校時,4年2組の教室をのぞいてみると,1組担任の田端先生が
理科の学習(ツルレイシの苗の観察)を進めていました。

 
 

そう,今年度の4年生は1組の田端先生が2クラスの理科・書写を,
2組の都築先生が2クラスの体育・外国語を教科担任として受け持っています。
時間割の調整は難しいですが,授業を通して学年全体の児童理解が図れたり,
子どもたちも新鮮な気持ちで取り組めたりと,メリットの方が大きいです。
本校の学力向上に向けた,独自の手立てとなっています。

1年生公園たんけん<vol.56>

2・3校時に,1年生が生活科の学習で白馬公園としいの木公園に行ってきました。
学区内,徒歩でですが,みんなで校外に出て学習するのは初めてのことです。
行く前から,みんなワクワクした様子でした。

誰もが行ったことのある2つの公園ですが,「生活科の学習」という視点を
持つことで,新たな発見が色々とありました。

 
 
 

学習を終えた後は,遊具で思いっ切り体を動かして遊びました。
曇り空で日差しは遮られていますが,遊びでいい汗をかきました☆

 
 

3年生算数「わり算」<vol.55>

6月に入ってから,先生方がお互いに授業を見合う「オープン参観」を実施しています。
今日は,3年1組の髙橋学級で算数のオープン参観が行われました。

 
 
 

かけ算九九を使うことのできないわり算をどうやって解いていくか,
みんなで考えを出し合いながら,解決していきました。
参観した先生方からアドバイスをもらい,今後の授業改善に努めていきます。

2年生水遊び&野菜の収穫<vol.54>

梅雨の晴れ間で,昨日に続いてとても良い天気だったので,
2年生では思いっ切り水遊びを楽しむことができました。

 
 
 

先月に苗を植えた野菜もグングンと育ち,水やりの時に収穫しています。
「ミニトマト,おいしそうでしょ!?」

 

久しぶり,晴れの昼休み<vol.53>

昨日はせっかくのしいの木タイムだったのに,途中からいきなりの集中豪雨で
残念でしたが・・・今日はいい天気です。昨日の分まで思いっきり遊びました!





13:10から清掃なので,13:05の予鈴が鳴ると,体育館前の通路に
子どもたちが吸い込まれるように・・・校舎へと戻っていきました。

4年生図工「つないで組んで,すてきな形」<vol.52>

4年生では,水島教頭先生が図工専科として授業を行っています。
今月は「つないで組んで,すてきな形」という教材で,紙バンドを編み込んで,
カゴや小物入れなどを制作しています。

 
 
 

思い思いの作品が,徐々にでき上がりつつあります。
ビーズやレースなどで飾り付けも同時進行で行います。

5・6年生ソフトバレーボール<vol.51>

5・6年生の体育では,ソフトバレーボールの学習に取り組んでいます。
特別ルールとして,パスをつなげやすくするために「ワンバウンドOK」で
練習や試合を実施しています。(プレルボールと同じですね。)

 
 
 
 

チームメイトとも一定の距離が保て,密にもなりにくいないため,新型コロナ禍でも
取り組みやすいスポーツですね。(もちろん,マスクと学習後の手洗いは必須です!)

緑の羽根募金最終日<vol.50>

児童会役員が中心となって実施してきた緑の羽根募金も,今日で最終日を迎えました。
本校では,児童会役員が分担して8:20頃に各教室を回り,募金箱に入れてもらう
スタイルで行っています。

 

昼休みに集まったお金の集計作業を行いました。
金種別に硬貨の枚数を数えて,合計13,439円をみんなで確認しました。
寄せられた善意は,国内の緑化推進に役立てられます。

 

6年生家庭科&図工(教科担任制)<vol.49>

5・6校時,6年生では2組の宮坂先生が1組の家庭科の授業を行いました。
ミシンを操作して,トートバッグ作りに挑戦中です。

 
 

一方,1組の米持先生は2組の図工の授業を展開中でした。
描き上げた絵画を,ChromeBookを使って鑑賞し合います。

 
 

6年生では家庭科・図工だけでなく,国語(宮坂先生)・算数(米持先生)にも
教科担任制を取り入れています。日々の授業を通して児童理解を図り,生徒指導
にも生かしていけるのが,教科担任制の大きなメリットです。

5年生新体力テスト&メダカの卵観察<vol.48>

1・2校時に,5年生が新体力テストに臨みました。
全国の体力調査の対象が5年生となっていて,他学年よりも早い実施となります。
昨年度は実施できなかったため,2年ぶりの新体力テストでしたが,
良い記録が出るように一生懸命参加していました。

<1校時:50m走・ボールスロー>
 

<2校時:反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳び>
 
 
 

8種目中5つの種目を終えました。
残りの「20mシャトルラン」「握力」「長座体前屈」は,後日実施します。

4校時には理科の学習で,メダカの卵の観察をしました。
生まれたての卵,何日か経過した卵を総がん実態顕微鏡で見たり,
卵からかえった子メダカを水槽で見たりと,興味深そうに取り組んでいました。

 
 
 
(↑写真中央に見える小さいのが,子メダカです☆)

1年生防犯教室<vol.47>

柏警察署の生活安全課の皆さんにお越しいただき,
1年生を対象とした防犯教室を実施しました。

正しい防犯ブザーの使い方や,代表児童によるロールプレイングを通して
「いかのおすし」を教えていただきました。
 いか・・・いかない
 の・・・・らない
 お・・・・おごえで
 す・・・・ぐに
 し・・・・らせる

 
 

自分の身を自分で守るためにも,「いかのおすし」や防犯ブザーの扱い方を
知っておくことが大切ですね。何事もないことを願いつつも,
「備えあれば憂いなし」で,毎日安全に登下校してほしいと思います。

トンボになりました!<vol.46>

プール清掃が行われる前に救出したヤゴが,ついにトンボになりました!
(2年生で観察している方のヤゴです)





1年生の方のヤゴも,これから羽化していくことでしょう。
大きな変貌を遂げて,子どもたちもビックリです!

1年生学校探検②<vol.45>

先週に引き続いて,1年生が学校たんけんの続きををしました。
前回に行かなかったエリアを積極的に見学しました。

「このあなから,ひがでるんだよね~?」
「ぱそこんがいっぱいあるねぇ☆」
まだ1年生の学習では使わない教室でも,興味津々の様子でした。

 
 
(教室で飼っている生き物を,ろう下に置いてくれた学級もありました!)

2年ぶりのプール清掃<vol.44>

昨年度,新型コロナの影響で水泳学習が中止となり,プールの水は
そのままになっていましたが,2年ぶりにプール清掃が行われました。
柏市は業者さんへの委託で,プロフェッショナルの方々がキレイにしてくださいます。

 
 

高圧洗浄機で,2年分の汚れがみるみるうちに落とされていきました。
本校を含めた東部2地区では,感染防止対策の観点から本年度も
水泳学習の実施を見送りましたが,浅く水を入れて,低学年の水遊び等で
活用していきたいと考えております。

6月に入りました!<vol.43>

6月を迎え,1学期も折り返し地点を通過しました。
「まん延防止」の重点措置は延長されましたが,本校では新型コロナの影響は
ほとんど見られないことから,昨日のオンライン全校朝会で岩田校長先生から,
制限を緩めて,学習や遊びで可能となることが大幅に増えることが伝えられました!

その翌日,今日はしいの木タイムで清掃なしの長い昼休みだったので,
校庭には久しぶりのドッジボールや遊具での遊びを満喫する高西っ子たちの
姿がたくさん見られました。

 
 
 
 
(↑体育委員長・副委員長は倉庫の清掃を。素晴らしい責任感!)

たくさん遊んだ後は,手洗い・うがいをしっかりしてから午後の学習に臨みます。
今日は1・3年生の道徳の授業を,本校前校長の竹澤先生が参観のため来校されました。
より良い授業づくりのために,ご指導を頂いて授業改善に努めていきます!

 
 

2・3年生の観察<vol.42>

2年生は水やりを続けているミニトマト・ナス・ピーマンの観察を
iPadのカメラ機能を使って取り組んでいます。
中には早くも実を付けているものも見られました!

 
 
 
↑ミニトマト              ↑ピーマン

3年生では,黒板に貼り付いていたモンシロチョウのさなぎがついに羽化して,
外へ飛び立つ準備をしていました!

 

1年生学校たんけん①<vol.41>

先月,2年生のお兄さん・お姉さんに案内してもらって学校内を探検しましたが,
今回は1年生だけで探検しました。

授業をやっている教室はろう下から,その様子をのぞきました。
職員室や保健室,授業をやっていない教室は中に入らせてもらいました。
校長室では,小さなお客様の来訪に岩田校長先生が「ようこそ!」と
笑顔で迎えてくださいました☆

 
 
 

時間の関係上,まだ一部のエリアしか探検できていないので,
来週6/4(金)の「学校たんけん②」で続きを行います。

1・2年生サツマイモ植え<vol.40>

午後に,1・2年生がサツマイモの苗を植えました。
「みんなのはたけ」で,それぞれ用意されたマルチシートの穴があいている
所に,苗を丁寧に植え付けました。秋に,大きく育ったおいもを収穫するのが
今から待ち遠しいですね☆

 
 
 

正門の向かいにある「みんなのはたけ」は,近隣在住の渡来さんが
高西っ子たちのために提供してくださっています。
各学年の生活科や理科,総合的な学習などで活用させて頂いています。

眼科検診&モンシロチョウ幼虫<vol.39>

学校医の関根先生をお招きして,眼科検診を実施しました。
結膜炎などの症状が見られた場合は,治癒勧告を児童に渡していますので,
かかりつけの眼科で診察の上,治癒報告書をご提出ください。

 
 

さて,ミニ運動会を終えて,子どもたちはその「振り返り」をしています。
2年生ではミニ運動会のVTRをみんなで見ました。
自分たちのダンスをじっくり見る一方で,3・4年生の踊る力強いエイサーに
「むずかしいおどりを,かっこよくおどっているね!」と,感心の声が聞こえてきました。

 

3年生では,卵から育てていたモンシロチョウの幼虫が,ついにさなぎになりました!
教室後ろの黒板に,羽化の時をじっくり待ちながら貼り付いています。
飛び立つ時が楽しみですねっ!

  

ミニ運動会(高学年の部)<vol.38>

<開会式~100m走>
 
 
 

<団体種目「台風の目」>
 
 

<高学年代表リレー>
 
 

<閉会式~得点発表>
赤組:221点  白組:141点 「高学年の部は,赤組の勝ちです!」
 
 

開催規模は縮小となり,高学年だけの「ミニ運動会」ではありましたが,
久しぶりの競い合う体育行事に,全力で走ったり応援したりと,日々高西小を
支える5・6年生のパワーと勢いを感じる時間となりました。

まだまだ「まん延防止」の制限下ではありますが,その中でもできることを
精一杯取り組んだ高西っ子たちは,また一つ成長を遂げることができました。

水分の準備や洗い物,励ましの声かけなど,保護者の皆様には子どもたちのために
多くのご協力を頂き,本当にありがとうございました。
また,地域の皆様にも草刈りをして頂き,改めてお礼を申し上げます。

ミニ運動会(中学年の部)<vol.37>

<開会式>
 
 

<エイサー>
 
 
 

<80m走~団体競技>
 
 
 
 

<中学年代表リレー>
 
 

<閉会式~得点発表>
赤組:239点  白組:277点 「中学年の部も,白組の勝ちです!」 
 

最初に踊ったエイサーは,琉球舞踊の力強さを堂々とした動きでカッコよく
表現することができました。80m走は,保護者が間近に見守る中で
全力で走り抜けました。

学団種目やリレーでは,同じクラスの友達を一生懸命応援する姿が印象的でした。
また,キビキビとした動きで,盛りだくさんのプログラムを時間よりも早く
終えることができたのが素晴らしかったです!

ミニ運動会(低学年の部)<vol.36>

天候不順・校庭コンディション不良により,1日順延となりましたが
本日,30分開始を遅らせてミニ運動会を開催することができました!
まずは,1・2年生の様子からお伝えします。

<開会式~ラジオ体操>
 
 

<50m走>
 
 

<ダンス「Dynamite」「Make Your Happy」>
 
 
 

<閉会式~得点発表>
赤組:105点  白組:131点 「低学年の部は,白組の勝ちです!」
 

2年生にとっては,昨年度の「ちびっ子大会」「持久走記録会」以来となる
体育行事ですが,お家の方に間近で見てもらうのは初めてだったため,
張り切ってダンスを踊ったり,走ったりと頑張りました。

1年生は初めての大きな行事でしたが,これまでの練習の成果を十分に
発揮することができました。

体育以外の学習もしっかり!<vol.35>

ミニ運動会直前ですが,体育以外の学習にも一生懸命取り組んでいます!
2年生の音楽では,2拍子・3拍子の違いをみんなで掴みました。



4年生は千葉県についての学習を進めています。
「チーバくん」の形も,上手に描けるように練習していきます。



3年生はChrome Bookを使ってローマ字入力の練習です。
「“a・i・u・e・o”(あいうえお)の場所は,見ないでも打てるようにしよう!」



校長室・職員室前の“てるてるファミリー”は,さらに増加して,
240体を超えたそうです。(4年生児童調べ)



素材もいろいろ!(銀紙・ビニールなどなど・・・)

 

「てるてるファミリー」効果!<vol.34>

 

校長室前の「てるてるファミリー」が爆発的に増加中!(職員室ドアまで!)
高西っ子たちの思いが通じて,ようやく1・2年生の校庭での練習ができました。

 
 
 
 
 

開会式・ラジオ体操・50m走・ダンス・閉会式の練習を,本番と同様に行いました。
どの子も,キラキラした表情で一生懸命取り組んでいました☆

例年よりもかなり早い津用のような天候で,スッキリしない空模様は続きますが,
土曜日のミニ運動会本番に向けて,頑張ります!


(校庭には季節外れのコスモスが・・・かなり早いですね~)

続々・雨天に振り回されながらも…<vol.33>

「てるてる坊主」効果はまだ発揮されず,今日も雨スタートでした・・・。

1年生は体育館で,ダンスの“最終調整”に入りました。
iPadでペアの友達に動画撮影をしてもらい,上手に踊れているかを確認します。

 
 

3年1組の髙橋先生が初任者研修で不在のため,後補充教員として
佐々木美穂子(ささきみほこ)先生が本日より着任となりました。
子どもたちは元気に挨拶をして,1日一緒に活動しました。

 

5年生で取り組んでいた理科のインゲンマメの発芽実験の結果が出ました。
発芽には「水・空気・ちょうど良い温度」が必要なことが分かりました。

 
 

さて,明日は今の所「曇り」予報・・・何とか校庭で練習ができるように
祈るばかりです・・・。(>人<)オネガイ!

続・雨天に振り回されながらも…<vol.32>

今日も曇り空・・・ですが,雨は降っていなかったのでミニ運動会練習の準備を
急いで行いましたが,無情にも霧雨が降り出してしまいました。

 

練習ができないので,気持ちを切り替えて教室での学習に取り組みます!

 
 

4年生ではエイサーの衣装合わせや,踊る場所の確認をしていました。

 

同時進行で,9時からはなかよし学級と4・6年生の内科検診を行いました。
今回はしいの木台にあるクリニックの三好先生が校医さんです。

 

曇天続きで,ミニ運動会の校庭を使った練習ができず,雨に振り回される日が
続いて困ってしまいます・・・。雨が降らないことを祈って,
校長室前の「てるてるファミリー」が少しずつ増えてきています!

雨天に振り回されながらも…<vol.31>

梅雨の先走りで,ミニ運動会前の1週間であるにも拘わらず
気まぐれな曇天に振り回される日が先週から続いています。

今日も相変わらずの曇り空,今にも振り出しそうな空模様でしたが,
3・4年生の表現「エイサー」の練習は,何とかやり切りました!
先週体育館で確認した隊形移動も,校庭で行うことができました。

 
 
 

こんな状況を打開すべく,岩田校長先生は校長室前に“てるてる坊主”を作って
晴天祈願!お天道様の力を借りて,ミニ運動会を完遂したい思いです!

 
 

早くも“思い”が通じたのか,夕方にはキレイな虹がかかりました!
しかも,外側にもうっすらと二重に見える「ダブルアーチ」でした☆

 
 

明日以降も天候は不安定ですが,当日に向けてできることを
一生懸命,前向きに進めていきたいと思います。

中高学年リレー練習&内科検診<vol.30>

中学年・高学年ではミニ運動会でリレーを行います。
昼休みに,そのための練習を行いました。中学年は体育館で,順番やバトンパスを
中心に練習しました。走ると危ないため,早歩きでコースを回りました。

 
 

高学年は校庭のトラックを使って,順番やバトンパスを確認した後に,
実際に走ってみました。練習ながらも,選手ではない児童や他学年の児童が
「ガンバレーっ!」と応援すえる姿が見られました。

 
 

昼休み後に,家庭科室で2・5年生の内科検診を実施しました。
内科の校医さんである石川先生に,診察して頂きました。

 
 

「ようこそ1年生」動画視聴<vol.29>

全校で集まっての「1年生を迎える会」の実施ができないため,その代替として
「ようこそ1年生」と題して,朝の時間に各教室で動画を視聴しました。

6年生がペアの1年生の名前と好きなもの・得意なことなどを紹介していきます。
「サッカーの得意な,〇〇〇〇さん」
「ウサギが大好きな,◇◇◇◇さん」などなど・・・。

 

1年生紹介の動画の後に,今度は1年生からの「ごあいさつ」代わりに
「こぶたぬきつねこ」の動画を見ました。手作りのおめんが,かわいかったです☆
入学してまだ1か月も経っていない時期に撮影しましたが,一生懸命歌ったり
踊ったりする姿を,2~6年生のお兄さん・お姉さんもニコニコしながら見ていました。

 
 

ミニ運動会練習(その2)<vol.28>

曇り空で,今にも振り出しそうな微妙な天候でしたが,1・2年生は校庭で
ダンスの練習を行うことができました!

 
 

しかし,3時間目前に霧雨が降り出してしまったため,4年生は体育館で
エイサーの隊形移動を練習しました。

 
 

昼休みには雨が一旦上がったものの,清掃の時間中にまた降り出してしまったため,
5・6年生も体育館で団体競技「台風の目」の練習をしました。
密にならないように,1学年ずつ取り組みました。

 
 

今日の高西っ子たち&耳鼻科検診<vol.27>

昨日,野菜の苗植えをした2年生のみんなが,1校時に早速水やりをしていました。
「早く大きくなぁれ~☆」

 

同じ時間に,校庭では4年生がミニ運動会の徒競走に向けて
80m走のタイム測定を実施していました。

 

2校時,6年生は教室で理科「ものの燃え方」の学習のまとめを行いました。
前回,気体検知管を使って燃焼前・後の酸素と二酸化炭素の濃度を測定しましたが,
今日はデジタル酸素濃度チェッカーで,燃焼中→燃焼後の集気びん内の酸素濃度が
リアルタイムに減少していく様子を見守りました。

 

4校時,5年生の理科ではインゲンマメの発芽には「水」「空気」「温度」の
どれが必要なのか,実際に調べるための実験準備をしました。

 
 

給食後に,1・3・5年生+希望する児童を対象とした耳鼻科検診を実施しました。
南柏耳鼻咽喉科の,村本先生が校医さんです。

 
 

くつならべ大賞&2年生野菜の苗植え<vol.26>

観察池前の5月の掲示板を見てみると,「4月のくつならべ大賞」という
これまでに見なかった内容が載っていました。

 

「ピカ1・ピカ2」と記された4年生の靴入れを見てみると…
なるほど,靴入れの靴がきちんとそろっている学級の紹介だったんですね☆

 

昼休みに,5・6年生の環境委員会の児童が,きちんと靴をそろえて入れているか,
チェックしています。5年生も,ピシっとそろえられていますね!
「靴の乱れは,心の乱れ」という言葉もあるぐらいなので,「くつならべ大賞」の
取り組みで,履き物をそろえる習慣をみんなで身に付けていけるといいですね☆

 

今日は2年生の生活科で,野菜の苗植えを行いました。
トマト・ナス・ピーマンの中から育てていきたい野菜を1つ選んで,
植木鉢にその野菜の苗を植える作業です。

 
 
 

苗の茎を折らないように,慎重にポッドから植木鉢に移し替えました。
最後に水をやって,終了です。これからの成長を見守っていきます!

ミニ運動会練習&4年生理科「気温の変化」<vol.25>

低学年は先週から始まっていましたが,中・高学年もミニ運動会に向けた
練習や準備が本格的に始まりました。

体育館では沖縄の民舞・エイサーの練習に,4年生が取り組んでいました。
ダンスリーダーの友達の動きをよく見て,同じようにまねしていきます。

 
 

その後には,1年生がBTSの「ダイナマイト」に合わせてカッコよく
踊る練習にチャレンジしていました。

 
 
(あれ!? 岩田校長先生まで一緒に踊っています!!)

一緒に踊る2年生も,1年生の後に同じ曲で練習しました!
キビキビ動いていて,早くもカッコイイです☆

 

5年生は,校庭で短距離(80m)のタイム測定を行いました。
また,6年生も同じくタイム測定の後に,リレーの選手を決定させました。

 
 
 

その横では,4年生が理科の「気温と変化」の学習で,校庭で真昼の気温を
測定しました。今日も昨日と同様に日差しが強く,暑かったです!

 
 

慌ただしい短縮日課!<vol.24>



今日は短縮3時間日課,給食を食べて12:30に一斉下校となります。
3校時以降が変則的な日課となるため,子どもたちも慌ただしく過ごします。

時間を意識して,テキパキと清掃をこなして・・・

 

いつもより早い配膳で給食を準備して,黙々とカレーライスを頂きました。

 

曇り空も心配で,12:30には素早く一斉下校です。

 

今日の短縮日課は,柏市内小中学校の教職員一斉研修を行うためのものでした。
13:30より,1年1組の教室で研修に参加しました。
(一同に会することはできないため,各校に配付されたDVDを視聴しました。)

 

5月の全校朝会&委員会活動<vol.23>

5連休が明けて,元気な高西っ子たちが学校に戻ってきました。
最初に,Google Meetsで5月の全校朝会を行いました。

<岩田校長先生>
何事にも「一生懸命」取り組むことで,人は成長することができ,
人を感動させて心を動かすことができます。「一生懸命ってカッコイイ!」

 
 

<都築先生>
今月下旬に予定しているミニ運動会に向けて,みんなで
「力を合わせてやりとげる」ことで,自分たちを成長させていきましょう!

 

プロジェクターの不具合や音声が聞こえなくなるトラブルがありましたが,
子どもたちは各教室で静かに,集中して参加していました。

 

また,6校時には委員会活動を行いました。
先月紹介できなかった4つの委員会の様子を紹介します。

<飼育・栽培委員会>         <音楽委員会>
 

<図書委員会>            <環境委員会>
 

5連休中の高西小<vol.22>

5連休も今日で3日目,中日を迎えました。
高西っ子たちは連休中も家庭で元気に過ごしていますか?
休み中なので,主役の子どもたちがいない学校内はとても静かです。

 
 

高西小の仲間に新たに加わったウサギくん(後日名前をお披露目!)は
ようやく新たな住み家に慣れて,今日はキャベツの葉をモリモリ食べていました。

 

曇り空が広がる中でも,カメくんはわずかな青空を見つけて日光浴です。
「5連休明けに,また会おうカメ~!」

委員会委員長任命式<vol.21>

先日の学級委員長任命式に続いて,高柳西小の学校生活を支える
10委員会の委員長任命式を行いました。

 
 
 
 

計画・給食・体育・飼育栽培・美化・図書・放送・保健委員会の8つは
昨年度までと同じ活動ですが,下記の2つが変更されました。
 ◎歌声委員会→「音楽委員会」へ改称(歌唱ができない現況を考慮して)
 ◎掲示委員会→「環境委員会」へ変更
 (掲示物だけでなく,くつの整頓やその他の校内環境整備を推進します。)

1年間という長丁場ですが,学校生活を充実させるために
それぞれの委員会をリードしてもらいたいと思います☆

GIGA端末活用の実技研修<vol.20>

昨年度配備された,GIGAスクール化の学習で使用するiPad・Chrome Bookを
より効果的に活用するための職員研修を実施しました。
(講師:柏市教育委員会 太田指導主事・伊藤指導主事・田中ICTアドバイザー)

 
 
 

iPadの計測機能や漢字・計算練習のアプリ,キーボード演奏のできるアプリ,更には
5・6年生用の算数・社会の児童用デジタル教科書の使い方等をご指導頂きました。
教室にあるプロジェクターがLANに接続されるようになったので,児童用の
iPadやChrome Bookの画面を瞬時に送ることができます。

デジタルツールの活用は,子どもたちはもちろん先生たちも「?」な部分が
たくさんあるので,子どもたちと一緒に学んでいきたいと思います。