高西小日記

高西小日記

1学期終業式<vol.79>

いよいよ今日が1学期の最終日です。
オンラインで,1学期の終業式を行いました。

<岩田校長先生>
①おうちの仕事の名人になろう。
②オリンピック・パラリンピックの博士になろう。
夏休み中の家庭でのお手伝いの大切さや,オリ・パラで使用されている
ピクトグラムについてのお話がありました。

 
 

<1学期を振り返って>
6年生・3年生の代表児童が,1学期に頑張ったことの作文を発表しました。

 
 

<夏休みの生活について>
6年生の米持先生が,夏休み中に気を付けてほしいことについて,
スライドで紹介してくださいました。

 
 

みんな,良い姿勢でオンライン終業式に参加することができました。

 
 

終業式の後に,各学級で担任の先生から通知票を受け取りました。
今年度から,以下の2点を変更とさせて頂きました。
(事前にお知らせできず,申し訳ありませんでした…)

 ①校長印・担任印,保護者押印欄のカット
 ②1学期分の総合所見のカット(個人面談で,口頭でお伝えします)


 
 
 

明日から,42日間の長い夏休み期間に入ります。
引き続いて「まん延防止」適応中のため,いろいろな制限下ではありますが,
知恵を絞って工夫して,充実した楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

 

☆2学期も元気に会えるのを楽しみにしています!

1学期終了間際!<vol.78>

あと2日で1学期が終了となります。今日は給食なしの短縮3時間日課,
1学期の学習も無事終了して,各学級で色々な活動が展開されました。
(「まん延防止」再指定のため,密・接触を避けて工夫して取り組んでいます☆)

1年生では,色とりどりの絵の具に洗濯のりとホウ砂を混ぜて,どろどろの
スライム作りを楽しみました。

 

4年生は,唯一屋外でのレクです。熱中症予防で,木陰を使ってレクをしました。

 

3年生はパラスポーツのボッチャやしっぽとりおにを行いました。

 
 

なかよし・ひかり学級は外で水遊びです。今日は特に暑かったので,
気持ち良さそうです☆(水島教頭先生が,人力スライダーをやってくれました☆)

 

もちろん,楽しむだけではなく真面目な活動も。
5年生では独自に「大掃除」を行い,黙々と清掃活動に取り組みました。
また,4年生は学年集会を行い,夏休み中も安全で規則正しい生活を送ることを
みんなで確認し合いました。

 
 

さぁ,明日はいよいよ1学期終業式です!

4年落語教室<vol.77>

4年生は先週のそろばん教室に続いて,今週は「落語教室」の開催です。
今回も,毎年お世話になっている落語家・月の家小圓鏡さんにご協力頂きました。

国語で学習した「ぞろぞろ」だけでなく「寿限無」も披露してくださり,
その後に代表児童が「ミニ小圓鏡」さんに扮して,同じく寿限無に挑戦しました。
目の前で本物の落語に触れる,とても貴重な機会となりました。

 
 
 
 

5年「台風と防災」スライド発表会<vol.76>

5年生の理科で学習した「台風と防災」で,Chromebookのスライド機能を
使って「台風・大雨対策」について調べたことをまとめてきました。
今日は,そのスライドを紹介する発表会を行いました。

前半は,3・4名の小グループ内で発表を行い,その中で選出された
代表児童8名が,後半の全体発表に臨みました。

 
 
 
 
 

情報を調べる力,取捨選択する力,まとめ上げる力,みんなに伝える力・・・と,
Chromebookの活用で,様々な情報活用能力が子どもたちに備わっていきます。

短時間集中豪雨・ゲリラ雷雨・台風の強大化など,近年の多発している
異常気象の実態を知り,自分たちができる対策を再考する良い機会となりました。

1学期最後のしいの木タイム<vol.75>

まだ梅雨は明けていませんが,今日は曇り空の合間からお日様が見えました。
なので高西っ子たちは,1学期最後のしいの木タイムを満喫できました!

 
 
 
 

今年もミストシャワーが4か所で稼働中です!
(本館昇降口・新館昇降口・体育館前通路・1年生教室前)
遊んで火照った体に,冷たいミストが気持ち良いです☆