高西小日記

高西小日記

【6年生】校外学習行ってきました!

今日は待ちに待った校外学習に行ってきました。

いつもより早い7時10分に集合!朝から元気いっぱいでした!

時間より少し遅れて科学技術館に到着しました。

しゃぼん玉の中に入ったり、自転車をこいだりと

班で協力して楽しみながら、体験しました。

衆議院第二議員会館では、地下のレストランでカレーを食べました。

「おかわりしたい!!」という声がたくさん!ちょっと少なかったかな?

そして、国会議事堂見学。

今回、見学の手続きをして下さった櫻田義孝議員も挨拶に来てくださいました!

「ここが教科書にものってる国会か~。」と興味をもって見学しました。

傍聴席から、本会議場を見下ろしながら、総理大臣の席を確認!

いつかこのメンバーの中から、総理大臣が誕生するかも!??

帰りのバスの中で、おやつを食べたら、みんなウトウト・・・。

暑かったけど、最後まで楽しめた校外学習でした。

 

 

 

 

 

 

 

【6年生】税金って?

今日は3時間目に,柏税務署の方々をお招きして,租税教室を行いました。

「税ってなに?」と聞かれると,すでに社会科で税金を学習済みな6年生は「何かを買う時に納めるもの(消費税)」「国民の義務!」「お金!」「税金がないと不便になる」など,自信満々に答えました。

・・・・が,実際話を聞いていると,「自分たちにこんなに税金が使われているの!?」「100兆円ってどれくらい?」「税金の種類ってこんなにあるのか!」など,新しい発見がたくさんあったようでした。

 

そして登場したアタッシュケース。中身はなんと・・・・

1億円!!(のレプリカ)

子どもたちは,1億円の重さを体験し「こんなに重いんじゃ,持って逃げられないな((笑))」とつぶやく子もいました。

そんな税金の使い道を決めているのは,国会です。

いよいよ月曜日は校外学習。国会議事堂の見学がより楽しみになりましたね(^^)/

 

 

 

【1年生】あつさに負けないゾ!

    

 今日の11時の校庭の気温は34℃でした。もうすっかり真夏のような気温です。

梅雨はどこへいってしまったのでしょうか。

 今週は特別支援学級のしいのき担任,佐々木先生が1年生のために,しいのき学級はどんなところなのかや,どんな学習をするのかをわかりやすくお話してくれました。

 また5年生の総合的な学習のために救急車が本校に来校しました。その後,1年生のために救急車に乗せてもらう体験をさせてもらいました。とても有意義な時間になりました。

 来週は他学年と一緒にレクリエーションをします。1年生にとっては初めての6年生以外の学年とのレクリエーションになるので子どもたちは,とても楽しみにしています。

 

【2・3年】ステップアップ学習会

2年生と3年生の希望者による「放課後ステップアップ学習会」が始まりました。

基本的には木曜日の6時間目,地域の先生8名が,宿題やドリルなどを見てくださいます。

今年も多くの高西っ子が参加して,がんばっています。

 

 

【3年】ピタッと止まれ~!

理科の「風とゴムのはたらき」の単元の授業が始まりました。

今日は、「ピタッとゲーム」ということで、自分のゴムカーをゴールに「ピタッと」止めるゲームを体育館でしまし。

 

一見簡単そうに見えて、これがなかなか難しい...

でも、ゴムを引っ張る力を自分で調節してゴールに「ピタッと」止めました。

止められたら、「やったー!!!」と大喜び。

今後の実験も楽しみです!