高西小日記

高西小日記

発育測定<vol.89>

先週の木・金曜日,そして今日の3日間に渡り,2学期の発育測定を行いました。
待機中も,身長・体重の測定中も,とても静かにしていました。

 

終了語に小声で「4センチのびたっ!」と,うれしそうに
笑顔で教室に戻る姿が印象的でした。

避難訓練<vol.88>

2校時に,避難訓練を行いました。
緊急事態宣言中のため,教室での1次避難までの実施となりました。

 
 

1次避難終了後に,岩田校長先生からの防災に関するお話がありました。
「自分の身は,自分で守る」ことが大切ですね。

 
 

今回も2次避難の訓練ができなかったため,
1年生では,防災ずきんの出し入れやかぶり方も確認しました。

 

2学期始業式<vol.87>

いよいよ,2学期が始まりました!
久しぶりに会う友達に,ニコニコ笑顔の高西っ子たちです。
正門を入ると,水島教頭先生がリニューアルした新しい「笑顔いっぱい~」の
看板がお出迎えです。

 

1年生に新たな仲間を迎えて,オンライン始業式を行いました。
岩田校長先生からは,夏休みの宿題であったオリ・パラについて,
そして,緊急事態宣言下での安全な学校生活についてお話を頂きました。

 
 

続いて,今月の生活目標「きまりを守って生活しよう」について,
2年生の吉岡先生からお話がありました。

 

どの学級も,落ち着いて静かにお話を聞いていました。

 
 

新学期初日ということで,夏休みの課題チェックや教科書配付,係活動決めなどの
学級活動を中心に取り組みました。

 
 
 

夏休み中の高西小(その7・最終日)<vol.86>

長かった夏休みも,今日で最終日ですね!
明日から,いよいよ2学期スタートとなります。
しかしながら,ご存じの通りの新型コロナ感染状況で,久々の再会を楽しむことと
併せて,最大限の感染警戒を心掛けていかねばなりません。

昨日は,緊急事態宣言下での2学期スタートに備えて,昼過ぎに臨時の職員会議を
行い,2学期の学校生活で留意しなくてはならないことを共通理解しました。
急な会議であったため,参加できない先生は自宅からリモートでの参加です。
出勤した先生方は,校長室からの配信を職員室で視聴しました。

 
 

そして今日は2学期スタート前日,出勤している先生方は
教室で子どもたちを迎え入れる準備を行いました。
黒板のメッセージや,配付する教科書・ドリルなど・・・準備万端ですね☆

 
 

保健室の杉本先生は,校舎中の水道を出して,しばらく使っていなかった
水道の水を明日すぐに使えるように準備してくださいました。

 

制限の多い中での2学期スタートとなりますが,久しぶりに元気な高西っ子たちに
会えるのを楽しみにしています☆

夏休み中の高西小(その6・再開)<vol.85>

先週のはじめに機械警備期間も終わり,夏休み明けに向けて
先生方も少しずつお仕事“再開”です。

今日の午前中は,曇天からのゲリラ雷雨でビックリしましたね。
短時間で上がってくれてヨカッタです。

 
 

今日から学童ルームっ子の図書室でのGIGA端末利用も再開です。
後半は今日と水~金曜日の4日間を予定しています。
上の階では,業者さんによる4年生教室の黒板塗装を行いました。

 

さて,前回紹介した校庭の「うんてい」に続いて,夏休み中に
新たに設置された新アイテムです!

 

「オートハンドソープディスペンサー」です。下に手を出すと,自動で
泡せっけんを出してくれます。本館・新館のトイレや,西館の流し台に
設置されました。非接触なので,安心・安全ですね☆