校長室から

令和5年度校長室から

願いが叶って田植え体験(5年総合的な学習)【校長室から】

 5月24日(水)晴天のもと,田植え体験(5年総合的な学習)

 2回雨で延期をして,3回目に素晴らしい青空のもと,田植え体験ができました。地域の皆様にはご無理を

させてしまい申し訳ありませんでした。本当にお世話になり,ありがとうございました。

 今年度も貴重な体験をさせていただきました。

 まず,素晴らしいのが事前の準備。けがをしないように,田んぼの中,その周りの安全確認をしてくれています。

そして,待機場所のために新たに土地を借りていただき,草を刈り,テントを借りて下さり,ブルーシート

準備してくださったのです。待っているやなぎっ子のためにと大津川で捕まえたも見せてくれました。

  

 何回も延期したにかかわらず,20人を超える方々がお手伝いをいただきました。足洗い場自然観察のための道も作って

下さいました。昨年の経験を活かし,更にバージョンアップされているので,さすがだなと思いました。有難いなと思いました。

  

 苗の植え方も丁寧に説明してくださいました。地域の方々の思いも話してくださいました。その他に,車の通りが激しいので

交通安全も見守ってくださいました。時間をはかり合図を出す方,苗を準備する方々,ロープを張ってくださる方,一緒に苗を

植えて教えてくださる方,足を洗うのを手伝ってくださる方,写真で記録をとってくださる方など,役割分担がきちんと

されていてやなぎっ子は,安心して体験することができました。

   

 昨年よりも多くの方々にご協力をいただき,効率よく田植えができました。なかよし学級のみんなも上手に田植えができました。

  

 「どうだった?」と声をかけると「楽しかった」という答えが一番多かったです。みんな笑顔なのです。「気持ちがよかった」

「はじめてやってよかった」「けっこうきちんとできた」「やってよかった」「はじめてだったけどできてよかった」など。

 やなぎっ子も地域の方々も先生も頑張りました。

 足を洗っている時も優しい声をかけてくださいました。終わった人から自然観察も。地域の方ともお話できてよい

体験になりました。

  

  今年度は,保護者の方々にもご協力をお願いしました。一日,お手伝いをしてくださったお父さんもいました。

ただただ感謝です。保護者の方々も初めてのことだったので,地域の方とも話が弾んでいました。やなぎっ子の感想,

保護者の方の感想,地域の方のお話を聞く機会を持つことができて素敵な時間になりました。体験学習だけでなく,人と

関わる機会となって嬉しかったです。私からは,やなぎっ子に,「地域の方々への感謝を忘れないでほしい」ということと

「家に帰って家の人に是非今日の体験を伝えてほしい」と話しました。

 今年度は,学校生活や様々な学習・活動の中で,人との関わり・対話に重点を置いています。私が率先して関わり,対話を

と改めて思いました。頑張ります。

  

 

 お世話になった地域の皆さん,保護者の方々  本当にありがとうございました。

 私たちが帰った後も後片付けをしてくださいました。そして,翌日に片付け。別の日に,残りの田植えもしてくださいました。

当日だけでなく,その後も見えないところで動いてくださっています。

 どうしてここまで,地域の方々はやなぎっ子のためにやってくれるのでしょうか。こんなに素敵な地域はありません。

やなぎっ子が,しっかり考えられるように声をかけていきます。