日記

令和6年度 逆井中日記

1学期間ありがとうございました。(終業式)

 今日は1学期の終業式、暑さ対策としてリモートで行いました。

 校長からは「1学期の振り返り」に続いて、「夏休みの過ごし方」について話をしました。大意は次の通りです。

渋沢栄一さんの言葉に「葉のためには枝を、枝のためには根を養え」という言葉(現代語訳しています。)があります。葉は「成果」、学習なら高得点や合格。部活なら勝利・優勝・金賞受賞等にあたります。枝はその過程(途中)。根は「基礎」にあたります。

今後、「受験や勉強、部活動等で「良い結果」を得たいなら、そのための基礎固め等の努力をしっかりしなさい。」ということです。

40日間の夏休みは基礎固めをするにはぴったりの期間です。まずは、自分の「将来の目標や夢」当面の「目当て」を再確認し、その目標や目当てを達成するために自分は何をするべきかを考えましょう。そして、それを実行していきましょう。

「何をするか」を自分で「考えて」「決め」、自ら「実行」していくということ。このように行動する事を「主体的」に行動するといいます。

夏休み期間、1日1日を大切に、自分の成長の糧のために主体的に過ごしてください。

 

40日間の夏休み、ご家庭で過ごすことが多くなります。お子さん達とたくさん会話すると共に、勉強、部活、健康への見守りをお願いします。2学期に全生徒が元気に登校してくれることが一番の願いです。

今学期のご支援有難うございました。今後もどうぞよろしくお願い致します。

今日、スマホのルールの確認を!

   本日の学期末保護者会への出席有難うございました。

 校長挨拶、生徒指導主任からの話に続き、「SNS」に関する保護者向け講演を実施しました。講師として柏市教育委員会、少年補導センターから生徒指導アドバイザ―の渡邉雅裕先生をお招きしました。

 30分ほどの講演でしたが、オンラインゲーム依存や不適切な投稿、SNSで見知らぬ人と会うことのリスク等、子供たちが現実に直面していそうな事例をあげてご説明いただきました。別室で参観されていた学校運営協議会の方からも、「SNSで親しくなった面識のない人と会ったことがある児童」がいるという説明場面では驚きの声が上がっていました。

 最後に講師の先生は次のようにおっしゃっていました。

 

「『(スマホでの)トラブルは未然に防ぐ!』

きちんと目的をもって使う

ルールを家族、友達で共有する(時間・場所・マナーなど)

今日ご家庭で是非話題にして下さい」

 

 2学期、生徒全員が元気に登校してくれるのが1番の願いです。

  

立会演説会

今日は、後期生徒会役員を選出するための立会演説会と選挙が行われました。暑さ対策でリモート配信による実施です。会計候補から生徒会長候補まで15名の立候補者と、同数の応援責任者が演説をしてくれました。リモートと言えども全校生徒の前で話すことは、生徒にとってかなりハードルが高いと思われますが、皆堂々とした話しっぷりでした。 自分よりも学校のことを優先して考えてくれる献身的な姿勢、学校を良くしようという意欲、皆の前で話す勇気、すべての発表者を称えたいと思います。

  

数年後には選挙権を得ることになる全生徒達に、しっかりと選挙権を行使して欲しいとの思いを込めて、柏市選挙管理委員会から本物の「投票箱」と「記入台(正しい名称がわかりません。すみません。)」を借用してきました。まだ開票結果は分かりませんが、だれが当選しても、きっと逆井中のために頑張ってくれるものと思います。選ぶ側の生徒の皆さんも、フォロワーとして協力し、逆井中をますます素晴らしい学校にして欲しいです。

選挙管理委員会の皆さん、開票作業、大変だと思いますが、よろしくお願いします。そして、今日までの企画・運営ありがとうございました。お疲れさまでした。

高校説明会

3年生対象の高等学校説明会をリモートで実施しました。県立1校、私立3校の合計4校から進路担当の先生方をお招きし、様々なお話をいただきました。受験の仕組みや、中学校生活と高校生活の差異、行事の充実度や、学習と部活動の両立等々、リモートと言えども、直接お話を伺うことで、進路に対する理解も深まり、緊張感も高まったと思います。

 

 さらに今後生徒達が進路実現に向けてより良い生活・選択をして行く上で、道標となるたくさんのお話をいただきましたので、次の通り紹介させていただきます。(高校名等の掲載は控えさせていただきます。)

・上級学校を選択するうえで、ネット上の情報だけではなく、実際に高校に足を運び、自分の目で見て確認した方が良い。

・中学生の今の時期は、普段の授業を大切にし、しっかり学んで欲しい。

・自分のやりたいことができる学校を選んで欲しい。

・高校選択は、自分の意志で決めるのが良い。(友人が行くから、ネームバリュー、誰かに進められて等ではない。)

・今の時期は「生活力(挨拶、提出物等の当たり前のことをきちんとやること)を高めて欲しい。」

・自立と自律を意識しましょう。高校生活につながります。

・「ありがとう」を言える人、「ありがとう」を言われる人になりましょう。

・高校生活は自分次第で様々な力を身に付けられます。

 

 ご多用の折にも関わらず、短時間のお話のために、ご来校いただいた4名の高等学校の先生方に心より感謝申し上げます。

「逆井ばやし」練習始まりました

  

「逆井囃子」は、今でも祭礼等で披露されている、逆井地域に古くから伝わる伝統芸能です。以前は逆井中学校でもその練習が行われていたとのことですが、コロナ禍で途絶えてしまいました。

 何とか復活させたいという地域の皆様の声により、昨日ようやく第1回目の練習を4年ぶりに行うことができました。応募してくれた6名の生徒達と“十色”咲かそう会の方々等による復活です。私も大きな第1歩を踏み出すことができ大変うれしいです。

練習と言ってもゼロからのスタートですので、なかなか大変で、動画を見て雰囲気をつかむところからです。今月あと2回の練習が予定されています。逆井中の生徒達が、一人でも多く関わってくれるといいなと思っています。

 

総体・コンクール壮行会

 本日、生徒会主催の壮行会が実施されました。この時期にしては奇跡的に涼しい体育館で実施できたことは、体調管理という面で追い風になったと思います。

 

 

各部の代表からは、「優勝、ベスト4、上位大会への進出」等の目標が語られ生徒達の意気込みを感じました。

 

 

 私からは、「満足感をもって引退できるようにすること」と、「感謝の気持ちを忘れずに臨むこと」の2点を話しました。逆井中生がすべての力を出し切り、有終の美を飾ってくれることを願います。

 

 会を企画してくれた生徒会の皆さん、応援団の皆さん、ありがとうございました。

 

 

修学旅行2日目⑤

 2日目の班別行動のまとめは、河村能舞台での鑑賞です。

 能の説明や、代表者が所作等の体験をさせていただいた事に続いて、実際の能を鑑賞することができました。最後にお礼として皆が心を1つにして歌った「名づけられた葉」の合唱はとても素晴らしかったですね。

修学旅行初日②

新幹線が発車すると「おー、動いたー‼️」と歓声が、乗車中も「富士山見えるー」「河川敷じゃん」「シートが回るー」と、そこここで楽しげな声が上がっています。生徒達楽しそうです。

花ボラ・環境整美(“十色”咲かそう会)

  

  

 6月15日(土)“十色”咲かそう会の方々によるお花ボランティアと環境整美が行われました。生徒サポートの会の方もお手伝いに来てくださいました。結構な暑さの中で90分位でしょうか、皆さん、逆中生のことを思い、楽しそうに活動してくださっていました。

  

  

正門や体育館前、昇降口付近の花壇にはきれいな花が植えられました。体育館周辺やプール裏側、裏門付近の雑草は抜かれ、さっぱりしました。

  

この地域の皆さんの学校への思いと、その思いを形に表そうとしくださる実行力には頭が下がる思いです。本当にありがとうございました。

 

表彰集会

  

 定期テスト明けの今日、春季大会等の表彰集会を実施しました。部活により開催日は異なりますが、3月のソフトテニスに始まり、現在まだ続いている部活もあります。私も時間の許す限り応援に行かせてもらっていますが、勝っても負けても生徒達が一生懸命に頑張る姿には勇気と感動をもらえます。

  

3年生にとっては最後の総体も目前です。吹奏楽コンクールも間近になりました。ぜひ、自分たちの目標に向かって悔いを残さぬように取り組んで欲しいです。逆井中生一人一人が成長し、チームとしても満足いく成績を残せるよう応援しています。

  

花植えの準備、着々と

   

先月、ボランティア委員の皆さんが中心となり、花壇整美をしてくれましたが、今日は、来週の花植えに備えて、雑草抜きや肥料まきを行いました。いつものように“十色”咲かそう会の方々が来てくださいましたが、青空学級生徒達も参加してくれたことで、短時間で準備を済ますことができました。

   

「校長先生これでいいですか~」「終わりました~」「わかりました~」等、指示を素直に聞き、楽しそうに作業していました。いい汗をかきましたね。

15日㈯花ボラがありますが、どのような花が植えられるのか楽しみです。

“十色”咲かそう会と共に「お花ボランティア」

 

 

 夏日と思われる暑さの中、ボランティア委員の生徒を中心に119名の生徒が集まり、“十色”咲かそう会「お花ボランティア」の皆さんと一緒に花壇整美を行いました。

 

虫が出てきてキャーキャー騒いでいる生徒、普段家でやっているとのことで、得意げに草取りする生徒、分担が終わると次の場所を積極的に探す生徒と様々です。ただ大勢の生徒が集まってくれたおかげで、30~40分ですっかりきれいになり、花植えの準備は完了です。6月7日、15日の2日間をかけて行う次の花植えがとても楽しみです。

 

活動終了後、「生徒達の挨拶がとても良い。」と“十色”咲かそう会のメンバーの方に褒めてもらえました。先日の生徒総会での話し合い、「かえしたい挨拶」の成果なのか、とてもうれしかったです。

 

 

生徒総会リモートで開催

 

   

今日は令和6年度の生徒総会が行われました。 

画像の通り、体育館を本会場としてリモートでの実施です。暑い中密集する体育館に集って行うという昔のイメージとは異なります。資料も紙の冊子ではなく、作成されたデータを一人一台タブレットで確認していくという新しい形です。進行役の生徒会本部役員がいる体育館にも、教室からの承認の拍手が聞こえてきますし、討議の時間には各クラスとも、真剣な話し合いが行われている様子が見られました。

  

全校討議の議題は「かえしたい挨拶」でした。今でも盛んに行われている挨拶ですが、今回の話し合いを元に、さらにレベルアップできると思うと大変楽しみです。

  

準備に携わってくれた、生徒会本部の皆さん、委員長・部長さん達、その他関係生徒のみなさんお疲れさまでした。

1年生のSNS集会

  

昨日、1年生全生徒を対象とした、SNS集会を実施しました。

講師の麻生先生(柏市少年補導センター)から、SNS使用上の留意点等をご指導いただきました。以前からスマホを持っており使い慣れている生徒も、中学への進級を機会に新たに購入してもらった生徒も、どちらもトラブルに巻き込まれたり、トラブルを起こしたりすることがないように再度振り返りをし、今日から生かして欲しいと思います。以下に、話の項目について簡単に記しますので、実際にどのような話があったのかをお子様と話してみてはどうでしょうか。

【概要】

〇ネット依存について

 ・他国ではゲーム依存(長時間のゲーム)により死亡者が出ている。

 ・長時間のゲームは脳機能にダメージがあると言われている。

 ・視力低下や昼夜逆転など好ましくない状況が起きている。

〇IDやパスワードなどの管理をしっかりし、不正アクセスを防ぐこと

〇個人情報の取扱いに注意する事

・1枚の画像から学校名等を特定され、性被害や誘拐等の犯罪に発展する

可能性がある

 ・下着・裸の画像等、一度載せたら半永久的に消すことができない

 ・友達の顔等も勝手に載せてはならない(肖像権の侵害)

〇交流サイト等で知り合った人に絶対に会いに行ってはならない

〇非常識なことは書き込みしない(ネットいじめは人権侵害)

〇課金等、お金に関することは必ず親と相談する事      等々

 

林間学校2日目④

 

 

 

 

 

今夜のお楽しみは学芸会です。生徒有志8チームの発表は、漫才、ダンス、寸劇、得意技(ヨーヨー)の披露、歌、怖い話など盛り沢山でした。どれも楽しく時には怖く、素晴らしいものばかりでした。司会、観客も含め頑張り、楽しんでいました。

 

       

エンディングは、2学年職員全員によるサプライズの歌と寸劇です。その後のフィナーレでは生徒と職員全員が一つの輪になって合言葉を叫び、集合写真を撮りました。

 

合言葉は「先生達は皆んなのことが大好きでーす。皆んなは先生達の事が〜、『大好きでーす!』」

2学年の生徒同士、そして生徒と教師の一体感が確実に増した学芸会でした。

林間学校2日目③

 農村体験は雨天のため、殆どが屋内で過ごしたようです。ピザを焼いたり、料理をしたり・・・。それでも生徒達はとても楽しい思い出になったようで、巡回に行った教師達からは、「生徒の表情を見ていると、民泊(農家に宿泊する)でも良いのかなと思います。」との事でした。

 班ごとに内容は異なりますので、帰宅したらその内容について話題にしてみてください。

 退村式後、手を振って見送ってくださるホストファミリーの方々の姿が印象的でした。

林間学校④

 飯盒炊爨でカレーを作りました。着火に苦労する班が多かったですが、皆、美味しそうに食べていました。

 具合の悪い生徒は出ていませんが、パラパラ雨、結構冷えてきました。

 

林間学校③

 今朝の道路は空いておりスイスイだったためか、バス酔いする生徒もなく皆元気です。陽が出ると暖かですが、陰ると寒いです。

 今は、昼食後のリラックスタイム、まもなくホテルに向かいます。

第1回学校運営協議会

 本年度の第1回学校運営協議会が開催されました。藤心小学校の中光校長先生を新メンバーとしてお迎えしました。

 この協議会では、逆井中生徒の成長を手助けするために、何ができるかを話し合っていきます。昨年度は、2年生の職場体験を大々的にお手伝いいただきました。正門脇に掲げている横断幕もこの協議会によるものです。どうぞ皆さん宜しくお願い致します。

 

朝の挨拶運動

  

    毎年恒例で行われている生活委員会企画の生活委員会と部活動のタイアップ挨拶運動です。年度初めで生徒達が心機一転頑張ろうと思っているそんな最中に実施されました。登校時間帯の10分~15分間位ですが、画像の通り多くの生徒達が正門付近に鈴なりになり、口々に挨拶をします。

  

   まだ中学校に慣れない1年生はもしかしたら圧倒されていたかもしれません。毎日正門前を通って通学している柏陵高校の生徒さん達も「すげー(人数)!」と感嘆の声をあげていました。このようなキャンペーンの有無に関わらず挨拶ができる逆中生になって欲しいと思います。

部活動発足式

 

 

本日、逆井中学校の部活動発足式が行われました。

入部希望の生徒で埋め尽くされる体育館フロアーは壮観です。短時間で行われた全体会では、部活動担当の石川教諭から、逆井中学校部活動の目標が伝えらえました。「強い選手である前に、立派な中学生であれ~誇りある部活動、声援される集団(個)~」というものです。

「どのような選手や部活なら、声援を送りたいと思われるか・・・」という石川教諭の問いに対して、「礼儀正しい部活」「整理整頓ができる」等の声が生徒の中から聞こえてきました。

人間性を高めることは技術向上のためには欠かせないことだと思います。この部活動目標の通り、どの部活にも、どの生徒にも頑張って欲しいです。

1年生 性教育集会

本日、1年生を対象に性教育集会を実施しました。藤心小学校校長の中光理恵先生をお招きし、「誰もが自分らしく生きるために~多様性と共生の理解を通して~」というタイトルで講演をしていただきました。中光校長先生は、以前、文部科学省にも出向し国連の会議にも出席したことがある人権(ジェンダー平等)のプロフェッショナルです。45分という短い時間でしたが、画像等を含むわかりやすい内容で、生徒達と対話をしながら進めくださいました。

  

日頃から気を付けたいこととして、「LGBTQ等を理由に人を決めつけたり差別したりしないこと」「互いの違いを認め合える人間関係作りを心がけること」「男だから、女だからとむやみに線を引かないこと」「困っている人(少数派であっても)を置き去りにしたり、見て見ぬふりをしたりしないこと」、さらに「正しく知ることが差別や偏見をなくすことにつながる」「知らないことで、無意識のうちに人を傷つけることになる」等をお話しくださいました。

「ひととちがっても いいんだよ」「相手の気持ちになってみること」等の言葉がとても印象的でした。始まったばかりの中学校生活ですが、一人一人が今日の講演内容を心に刻み、仲間意識を高めていけるとうれしいなと思います。

新入生歓迎会(4月15日)

  

 

今日は「新入生歓迎会」が行われました。主に部活動の紹介でしたが、各部活ともユーモアあり、カッコ良さありと工夫を凝らした内容で盛り上がりました。特別参加の「逆井ばやし」の披露には、「“十色”咲かそう会」の方々来てくださいました。3学年揃っての校歌は聴きごたえがありました。

 

 

部活動を通じて人間性を磨くと共に、充実した中学校生活を送れるようになるといいなと思います。

 

 

避難訓練

   

1年生にとっては入学直後の慌ただしい折ですが、避難訓練を実施しました。あいにくの雨模様だったため1次避難後は体育館への集合にしましたが、静かにいい雰囲気で話を聞くことができていました。

今年1月の能登半島地震、今月初めに起きた台湾での地震等、大きな地震が報道されてることは生徒達も認識しているはずです。私も13年前に起きた東日本大震災の惨状は忘れることができません。

今日の振り返りでは、「いざは普段なり」の話をしました。日頃からしっかりと避難訓練を積み重ねていくことで、いざという時に正しい判断をして行動できるのだと思います。これからも幾度となく訓練を行っていきますので、その都度真剣に参加して欲しいです。

さらに、「いざは普段なり」に関して、火災の避難についても話しました。学校での火災では、地震のような揺れがない分、認識しづらいですので、普段からきちんと放送を聴く習慣をつけて欲しいとの話をしました。

ご家庭においても、これを機会にして、避難場所や緊急持ち出し等について話題にしてみてはいかがでしょうか。

入学式

 

前日とは打って変っての好天の中、第44回入学式を行うことができました。桜の花満開の中で行う入学式は何年ぶりでしょうか。校庭の木々や花々が皆さんの前途を祝してくれているようでうれしかったです。

さて、入学式では式辞として以下の通り話をさせていただきました。要旨を掲載いたします。明日からの中学校生活で皆さんが成長していく手助けをしていきたいと思います。頑張りましょう。

 

在校生代表「歓迎の言葉」立派でした。              「逆井町会」の方が、朝届けてくださいました。有難うございます。

《式辞要旨》

逆井中学校3つの校訓(「進取」「友情」「克己」)を踏まえ、次の二つのことを大切にし、実践してください。

一つ目は、「学び」を大切にして欲しいということです。授業にしっかりした態度で取り組み、基礎基本を身につけること、自分自身がしっかりと考えること、自分の考えをわかりやすく表現すること、皆さんの重要な進路選択に向けて努力してください。

二つ目は、「豊かな心」を育んで欲しいということです。クラスや班の仲間と協力し合い、思いやりの心を持って、人の心の痛みのわかる温かい人になるように心がけて下さい。一人一人の頑張りが、温かな逆井中を作っていくのです。頑張りましょう。

 さらにもう一つ、逆井中生としていつも心に留めておいてもらいたいことがあります。それは、地域の皆さんの存在です。ここ逆井中を取り巻く地域は本当に素晴らしいです。皆さんも、その地域の一員として、自分がやるべきことをしっかりとやると共に、その方々への感謝の気持ちを忘れずに成長していって欲しいと思います。

令和6年度着任式・始業式

 

令和6年度が始まりました。上記左側が着任式の様子、右側が始業式後の職員紹介の様子です。

新年度初日には生徒達の元気な姿を見ることができて、大変うれしかったです。毎回のことですが、式の中で歌う生徒達の校歌が素晴らしく感動しました。18人の新しい職員を力を合わせ、子供たちのために頑張っていきますので、本年度もどうぞよろしくお願い致します。