逆井小日記

逆井小日記令和6年度

バスケットボール(5年生)

5年生は、体育の学習でバスケットボールを行っています。チームごとに、どうしたら点数をとれるかを考えながら練習しています。12月になり、だいぶ寒くなってきましたが、子どもたちは元気に活動しています。

授業の様子↓

練習した成果をゲームで確かめます↓

調理実習(6年生)

12日(木)に6年生が家庭科で調理実習を行いました。夏に新しい調理台に入れかわった家庭科室で、ジャガイモと卵料理に挑戦しました。まずは、ジャガイモの皮むきです。がんばってむいていました。この家庭科で身につけた技をおうちでもぜひ発揮してほしいと思います。

調理実習の様子↓

正月飾りづくり(なのはな)

11日(水)になのはな学級で、正月飾りを作りました。1学期に植えた稲が、2学期に米となり、米をとった後の「わら」で正月飾りを作ります。昔は、これが当たり前に行われていたのでしょう。昔の人の知恵はすごいなあと感じました。逆小スマイルの皆さんが手伝いに来てくださいました。素敵な正月飾りができあがりました。

正月飾りづくりの様子。来年は巳年ですね↓

進め!糸のこたんけん隊(5年生)

5年生の図画工作科の学習で、電動糸のこぎりを使った学習がありました。始めは怖がりながら、慎重に電動糸のこぎりを使っていましたが、慣れてくると、巧みに機械を操り、くねくねと曲がった線をうまく切り取っていました。切り取った形を組み合わせて素敵な作品が完成しました。

代表委員会

9日(月)の昼休みは第2回代表委員会でした。代表委員会とは、4年生以上の学級委員と各委員会の委員長とで組織される会議で、児童会に関する様々な取り組み行事を協議、連絡する会議です。この日の議題は、各委員会からの連絡と赤い羽根募金についてでした。赤い羽根募金は明日から行うそうです。児童会の皆さん、よろしくお願いします。

代表委員会の様子↓