令和7年度
学校じまんをしよう(5年)
26日(木)に5年生が国語科の学習で「学校じまんをしよう」の発表会をしました。「この写真を見てください。私は、逆井小学校の自慢は〇〇だと思います。なぜならば、△△」など、それぞれ自分の考えた逆井小学校の自慢を発表していました。給食が自慢、挨拶が自慢、歌声が自慢、エビネランが自慢、タイヤキ山が自慢など逆井小学校には自慢できるものがたくさんありますね。
学習の様子↓
なかよし活動(2組)
25日(水)は、朝から雨が降ったりやんだり、時には激しく降ったりの天気でした。今日の昼休みは2組のなかよし活動でした。1組同様、教室内で工夫した遊びを考え、実践していました。
1,6年生はなんでもバスケットで遊びました↓
3,5年生は、宝さがしで遊びました↓
2,4年生はいすとりゲームで遊びました↓
算数科の授業
逆井小学校では、「算数科における読解力をのばす指導法の研究」をテーマに校内研究に取り組んでいます。子どもたちの問題解決の力をのばすためにはどうしたらよいかを全教職員で授業を考え、実践し、振り返りながら子どもたちに「わかった」「できた」を味合わせられるよう取り組んでいます。
3年生「あまりのあるわり算」の学習↓
あまりのあるわり算の答えの確かめ方を考えます↓
あいさつ運動
23日(月)からあいさつ運動が始まりました。今日の当番は6年生です。6年生のお兄さん、お姉さんの「おはようございます」のあいさつに、元気に「おはようございます」と返す姿が見られました。
あいさつ運動の様子↓
給食試食会
20日(金)に1年生と転入児童の保護者を対象に給食試食会を行いました。今年度は給食の試食だけではなく、パッククッキングと言って災害時などの際に、ビニール袋に材料を入れてゆでるだけで調理できるもので、その体験も行いました。野菜と肉と野菜ジュースとカレールーをビニール袋に入れてゆでるとカレーになります。ご飯やパンもビニール袋に入れてゆでて作りました。最後は今日の給食を皆で食べました。ぜひ、次の給食試食会には参加してみてはいかがですか。
パッククッキングの様子↓
できあがりです↓