酒小日記

酒小日記 令和2年度

4年生を支えてくれた先生たち①

もうすぐ4年生が終わり5年生となります。

そこで,1年間,4年生の学習を支えてくれた先生方を紹介します。

 

山本先生

音楽を担当していました。歌を歌う時の声の出し方やリコーダーで綺麗な音が出せるように丁寧に教えてくれました。

 

山田先生

図書館でたくさんの本を紹介してくれました。故事成語の意味を調べる時や,引用の方法,奥付けの読み取り方を教えてくれました。

 

石井先生

 算数で難しいところをわかりやすく丁寧に説明してくれました。丸付けをしてくれたり,わかりやすくヒントが載ったプリント等をたくさん作ってくれたりしました。

 

今年1年間で先生方から教えてもらったことを来年度にも生かせるよう頑張っていきたいと思います。

さよなら集会

 本日の3校時に,6年生への感謝の気持ちを伝える「さよなら集会」が行われました。「さよなら集会」といっても,例年のように,体育館に全校児童が集まって行う「さよなら集会」ではなく,動画配信形式で行いました。

児童会役員の「3・2・1・スタート!」の合図で一斉に各学級で動画を見ました。
  
「さよなら集会」の練習をするにあたって,各学年テーマを決めて活動しました。
★1年生のテーマは「みんなのヒーロー」 ★2年生のテーマは「親切」
 
★3年生のテーマは「心強い」      ★4年生のテーマは「みんなのお手本」
  
★5年生のテーマは「太陽のようにいつも輝いている」
 
 各学年,6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命にアイディアを出し合い,準備してきました。画面越しですが,6年生にはきっとみんなの思いが届いたはずです。その証拠に,6年生は集中して映像を眺めていました。学年の発表が終わるたびに拍手をしていました。楽しいときには思いっきり笑っていました。音楽に合わせて一緒に体を動かしていました。そして,涙を流していました。
 

 
 例年とは違う「さよなら集会」でしたが,例年と同じようにどの学年も一生懸命に準備しました。例年と同じように6年生は1~5年生の発表を真剣に見ていました。そして例年と同じように,素晴らしい「さよなら集会」になりました。

 最後に,もう一つ在校生から6年生へ,感謝の気持ちや応援メッセージを送りました。この後,6年生の教室前廊下に掲示される予定です。
 
 「なんだか寂しくなっちゃたなぁ。」と涙を浮かべる男の子がいました。6年生と過ごすことのできる時間はあと1ヶ月です。もう1ヶ月しかないと考えるか,まだ1ヶ月もあると考えるかで,できることは変わってくるかもしれません。
 残りの日々を大切にしていきたいですね。

学校のことを伝えよう


 1年生の国語の「学校のことをつたえあおう」では,学校で働いている人たちの話を聞き,新しく知ったことを友達に伝え合うという学習をしました。
 一生懸命インタビューの内容を覚えて先生に質問をしにいきました。帰ってくると,どの子も「緊張したけど、楽しかった!」と嬉しそうに話していました。
 
 
 今はコロナ対策で学年で集まることができないため,聞いたことをオンラインで他のクラスに発表しました。



 カメラの前で一生懸命発表しています!



 みんな他のクラスの発表に興味津々です!
 発表の後は,質問や感想も伝えました。

 今年度は学年での交流があまりできませんでしたが,「オンラインでの交流会」とっても楽しく行うことができました。
 また機会を見つけて行いたいと思います!

児童会役員挨拶&引き継ぎ式

 あと1か月後に迫った卒業式を前に,6年生から5年生へと引き継ぎが行われています。今日の学習・生活の時間に,事前に撮影しておいた児童会役員挨拶と引き継ぎ式をTVで放映しました。

 まずは旧役員からの挨拶がありました。今年度は,コロナ禍のため,多くの行事を行うことができませんでした。そのような中でも,みんなで何ができるかを一生懸命に考えてくれました。ありがとうございました。
  
  
 新児童会役員のみなさんからは,これからの酒井根小をしっかりとリードしていくぞという強い思いの伝わる挨拶でした。
  
  
 まだまだこれまで通りにはいかないこともたくさんあるかと思いますが,「学校をよくしたい!」「気持ちよく生活したい!」という熱い思いがあれば,道を切り拓くことができると思います。
 酒井根小学校の教職員一同,児童会役員のみなさんを支えていきます。ともにすてきな酒井根小学校にしていきましょう。

備えあれば。

 今日は急な集団下校となりましたが,酒井根小学校の子どもたちはいたって冷静に行動することができました。それは,今日の不審者対応避難訓練の成果といっても過言ではないと思います。先生方の話をよく聞き,落ち着いて行動している子がほとんどでした。

 

ほぼ毎月行っている避難訓練は,地震を想定したものでしたが,今回の避難訓練はいつもとは少し違います。今から20年ほど前,大阪の小学校で悲惨な事件が起こりました。その時のことを忘れず,またいつそのようなことが起こるかもしれないので,日頃から対応できるようにしておかなければならないと考えています。

 

 今回は,1階の廊下を不審者が歩いているということを想定して訓練を行いました。各クラスでは,事前に5年生のクラスで撮影した「不審者侵入時の避難方法」や「バリケード設置の仕方」の動画を確認してから,不審者対応避難訓練に臨みました。
 
※上の2枚の写真は,動画の一部を切り取って静止画にしました。

 どの学年も,とても落ち着いて行動していました。1年生もしっかりと動画で確認していたので,落ち着いて素早く行動することができました。

  
  

最後に校長先生のお話がありました。校長先生からは,「20年前の事件では,扉が閉まっていたら,鍵がかかっていなくても侵入して来なかったかもしれないと言われています。だから,昇降口の扉が開いていたら意識して閉めてください。」ということ,「何か起きた時には,冷静に判断,落ち着いて行動してください。動じない心が大切です。」ということをお話していただきました。

 

様々なことを想定して備えていれば,助かる命は多くなるはずです。