酒小日記

酒小日記 令和2年度

持久走練習開始(2・3・6年)

酒井根っ子は今日も元気です!!

12月の持久走大会に向けて,今日から持久走練習が始まりました。
11月に入り,日中の気温も少しずつ下がってきましたが,そんな中でも元気よく,そして一生懸命に初めての持久走練習に取り組んでいました。




今年度は,体育的行事もほとんど開催されませんでした。
持久走については,保護者の皆様のご理解をいただき,実施する運びとなりました。
コロナ禍で,思うような運動ができていないため,子どもたちの体力の向上を目指し,例年よりも練習期間を長くして行っていきます。

11月の全校朝会

今日の朝学習の時間に全校朝会がTV放送で行われました。

全校朝会のはじめに歌っている校歌では,初めて伴奏のみの音源を使用しました。
1年生は,これまで歌詞付きの音源を利用していたので,しっかりと歌えるか少しだけ心配していました。1年生の教室をのぞいてみると,その心配をよそに,みんなしっかりと校歌の歌詞を覚えていて,元気よく歌っていました。

校長先生のお話では,「けがをしない体」についてお話がありました。
大人になったときに,大きなけがをしないようにするためには,小学生のうちからしっかりと体づくりをしないといけないというお話がありました。水曜日から持久走練習が始まります。しっかりと体力を高め,体のバランスを整えていくことができるといいですね。

また,校長先生のお話の最後に,先月末でご退職された用務員さんに代わって,新しく着任された用務員さんのご紹介がありました。

11月の生活目標は「友達と協力しよう」です。10月28日に6年生が全校児童のみなさんに披露してくれた「こいやにこいや」では,発表会当日まで6年生が協力して,練習を積み重ねてきたことを紹介してもらいました。協力してきたから,素晴らしい演技になったことがわかりました。そのことを見習って,ほかの学年の人でもできることは何かを考えました。
「係活動や委員会活動」,「給食当番やそうじの役割分担」,そして「困っている友達に声をかけ,一緒に取り組むこと」6年生ではなくても,探してみると「友達と協力してできること」はたくさんあります。

クラスのみんなで考えて,だれもが気持ちよく生活のできる学校を目指してほしいと思っています。

5年 自然ふれあい学校に向けて

来週末に迫った自然ふれあい学校(林間学校の代替)に向けて,着々と準備を進めています。本来であれば,遠く赤城の地で行うはずでしたが,今年度は手賀の丘少年自然の家での活動となります。
しかし,子どもたちは「元気」&「スマイル」でしっかりと乗り越えてくれることでしょう。どんな場所だって,子どもたちの「友情」や「絆」は深まるはずです。まだ1週間,準備をする時間があります。
思い出深いものにするようしっかりと取り組んでいきます。


4年消防団の方が来られました。

先日は,総合の学習「暮らしやすい町」の活動の一環で消防団の方々に学校に来て頂きました。

 

消防団の歴史や,活動内容,消防署員の構成などについて詳しくお話して頂きました。

消防団の方と一緒に挨拶を行い,迫力を感じた子も多いと思います。


みんな熱心にメモを取り,聴くことができました。
また,実際に消防車を見たり,車の設備や道具をしまってある建物も見学したりしました。

 


この授業から災害時には,自分の身は自分で守ることが大切だとわかりました。


酒井根地区の消防団の取り組みによって,町が安全に守られ,安心して過ごすことができることを実感できました。

「こいやにこいや」発表会

月曜日の1年生との運動会に引き続き,本日は「こいやにこいや」発表会でした。

伝統の「こいやにこいや」を引き継ぐことで,6年間過ごしてきた酒井根小への感謝を表すことと,最高学年としての責任を果たすことが目的です。


入場から気合を入れました。
下級生から「かっこいい!」「すごい!」という声が上がりました。


本番スタート!
今までの練習を思い出しながら,全力で踊ります。






練習中から伝統をつなげようという一心で取り組んできました。
表情からその思いが伝わります。

学年委員や実行委員を中心に「こいやにこいや」を引き継ぎたいという声が上がり,この発表会を行う運びとなりました。
そして学年目標である「感謝」の気持ちを行動で表すことを意識してきました。

小学校生活最後の運動会はこれで幕を閉じますが,このコロナ禍の中,とっても前向きな6年生の挑戦はまだまだ続きます。




※「こいやにこいや」発表会の写真をカメラマンさんに撮影していただきました。
  購入につきましては,後日お手紙でお知らせいたします。

かぶ農家さんを見学!


本日は,かぶ農家の田中さんの畑を見学させていただきました。
酒井根小学校から徒歩数分の場所に大きな畑が広がっていることに驚いている児童もいました。


納屋,作業場,畑と敷地内を隈なく見学し,教室の授業だけではわからない現場の情報をたくさん得ることができました。
 


最後には,まだ土に根を張っているかぶを収穫する体験をさせていただきました。
是非,今晩のおかずにしていただければと思います。

*今日,見たり聞いたりして書いたメモをもとに,国語の「取材して知らせよう」という単元で報告文を書く予定です。

特設クラブ(部活動)説明会

5・6年生を対象に,特設クラブ(部活動)説明会を行いました。
感染症対策に努めながら,できる限りの活動を行っていきたいと思います。

今年度は,大会やコンクールが相次いで中止となる中,しっかりと目的をもって活動できるよう,担当者一同指導にあたっていきたいと思います。保護者の皆様,ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

1年生との運動会

今日は1年生と6年生の交流レクがありました。

かねてから6年生の実行委員が企画してきた1年生との3色運動会です。
今日まで,6年生は1年生と交流するのをとっても楽しみにしていました。



1年生との顔合わせして,名前と顔を覚えてもらいました。






玉入れに大玉転がし,三色カラスと3種目で競い合いました。
1年生は笑顔で楽しそうにしていて,6年生も満足そうでした。

最後に結果発表です。
結果は・・・・白組が優勝でした。

1年生が「楽しかった」という感想を発表してくれました。


小学校で最初の運動会,1年生の思い出に残るといいですね。

6年生の運動会はまだまだ終わりません。
今週は,水曜日に「こいやにこいや」発表会があります。
小学校生活最後の運動会は,伝統の「こいやにこいや」を下級生に引き継いで終了となります。

3年今年度初めての読み聞かせ


昨日,ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。

今月の生活目標は,「進んで読書をしよう」です。
図書委員会が企画した,読書deビンゴポップコンテストなどもあり,みんなの読書への関心が高まっています。
久しぶりの読みきかせに夢中になっていました。

 
 
コロナの状況下,感染症対策や本選びなどの準備,本当にありがとうございました。

4年読み聞かせ

最近は雨の日が多く寒いですね。

そんな中,昨日はボランティアの方の心温まる読み聞かせがありました。





今年度初めての読み聞かせということもあり,みんな夢中になってお話を聞いていました。最後には「次も楽しみ」という声もあり,楽しい時間となりました。

また,学校では秋の読書祭りが開催されているので,今後もたくさんの本と向き合う機会を設けていきたいと思います。

6年パラバドミントン出前授業

今日はパラバドミントンの出前授業がありました。

昨年の車いすバスケットボールに続き,実際に車いすに乗って体験させてもらえました。

パラバドミントンで活躍する選手が来てくれました。
はじめは少し緊張気味の子どもたちでした。


スタッフの方が優しく教えてくれ,全員が安全に乗ることができました。
車いすを動かして,落下点に入ってからラケットを持って打ちます。上半身をうまく使うと打ち返せます。

上手にラリーが続く子もいて驚きました。

質問の時間では,子どもたちの素朴な疑問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。


最後は筋肉を見せてくれたり,写真を撮ったり,一緒に触れ合うことができ,子ども
たちはとても嬉しそうでした。


今日の体験でパラスポーツやパラバドミントンにさらに興味をもったようでした。
ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。

6年 伝統をつなぐため

来週に迫った「こいやにこいや」の発表会に向けて,今日初めて学年で練習を行いました。これまでは各クラスの実行委員が中心となって,クラスごとに空き時間や体育の時間を使って練習を重ねてきました。

しかし,クラスだけではもの足りません。学年でまとまってこその「こいやにこいや」です。
今日は,それぞれが練習してきた成果を発表したあと,細かいところを学年みんなで確認しました。6年生の子どもたちからは,気持ちの入った素晴らしいかけ声とともに,伝統を何としてでもつないでいこうという熱い思いが伝わってきました。

10年前に酒井根小で「こいやにこいや」を踊った教育実習生の先生も,「ここまで伝統をつないできてくれて本当にうれしいです。とても感動しました。」とお話をしてくれました。次はは,6年生の番です。しっかりと伝統をつなぐために,残り1週間練習に励んでいきます。





ICT機器リプレイス研修会

先日,学校内のICT機器の置き換え作業について,ホームページで少しお知らせをしました。
新しくなってICT機器を実際に使用するにあたって,教職員向けに研修会が行われました。
★情報活用能力の育成について


★電子黒板機能の付いたプロジェクター

「柏市GIGAスクール」に向けて,少しずつ環境整備を進めています。ICT機器の使い方と合わせて,柏市の基本コンセプトである「これからの時代を生き,これからの時代をつくる子ども達を育てる」ための方法や考え方を,私たち教職員はこれからも研修会を通して学んでいきます。

子ども司書の活動

木曜日の朝学習の時間に,子ども司書のみなさんが1・2年生に読み聞かせをしてくれました。1・2年生が興味をもって聞いてくれる絵本とはどんなもんか,一生懸命に考えてくれました。

表情豊かに,そして聞き取りやすい声の大きさで,上手に読み聞かせをしてくれました。

 
 
 

Let's go カンドゥー♪

6年生は校外学習でカンドゥーに行ってきました!

7時15分に学校に集合。誰も遅れることなく出発の会が始まりました。
時間通り始められるってすごいです!!



その後,1~6号車に分かれカンドゥーに向けて出発しました。

そしていよいよカンドゥーに到着!
スタッフの方々が温かく迎えてくださいました!


体験がスタートすると,子どもたちはいち早く「予約機」に向かい,自分が体験したい仕事の予約を取ったり,予約状況を確認しスケジュールを組んだりしていました。



子どもたちはどの体験も楽しく全力で体験していました!



ダンスとモデルは毎回大盛り上がりでした!


体験しながら,仕事の大変さとともにそのやりがいを感じていました。どんなことでも楽しく活動できる6年生,とても素敵でした!





 保護者の皆様,朝早くから準備等ご協力いただきありがとうございました。私たち職員も子どもたちと一緒に最高の時間を過ごすことができました。

2年校外学習

昨日,2年生の校外学習でふなばしアンデルセン公園に行きました。
台風の進路次第では・・・と,先週からやきもきしていましたが,朝からすっきりと晴れ渡った空を見て,ほっと一息つくことができました。

★学校を出発              ★アンデルセン公園到着
 
★園内を散策
 
★館内を見学              ★おいしいお弁当!!

 
★体験活動「タイルアートづくり」
 
 
★アスレチック
 

事前の準備や朝早くからのお弁当の準備,本当にありがとうございました。
まだまだ不安定な社会情勢の中,校外学習に対してご理解をいただきまして,本当にありがとうございました。

子どもたちが口々に,「本当に行けてよかったぁ!」「楽しかったぁ。」「またみんなで行きたいな。」と話していました。その言葉を聞けて,私たちも嬉しくなりました。

これからも感染症対策をしっかりと行いながら,少しでも子どもたちの教育活動が充実したものになるよう,教職員一同努めてまいります。

4・5・6年クラブ活動

月曜日に,今年度2回目のクラブ活動が行われました。
前回のクラブ活動は,年間計画を立てることに主眼が置かれていたため,本格的な活動は今回が初めてになります。子どもたち自身で選んだクラブ活動なので,みんなやる気満々でした。特に,4年生は初めてのクラブ活動なので,とても楽しそうにしていました。
クラブ活動の時間を使って,趣味や特技を増やしてほしいと思います。

★サッカークラブ            ★ティーボール
 
★ニュースポーツ            ★卓球
 
★バドミントン             ★ダンス
 
★読書・イラスト            ★手芸
 
★ゲーム                ★パソコン
 
★昔の遊び               ★書道
 

通知票を配付しました!

先週の金曜日に前期(Ⅰ期)の通知票を配付しました。

今年度は,学期ごとの配付ではなく,前期(Ⅰ期)と後期(Ⅱ期)の2回に分けての配付となりました。初めて通知票をもらう1年生はもちろんのこと,2年生以上の子どもたちもちょっとドキドキしている様子でした。
 
 
 
通知票の評価に一喜一憂せずに,できていることは何か,またまだ足りていないことは何かを考えて,これから先につながる機会になってほしいと思います。

1学期に校長だよりでお知らせしていました通り,今年度から評価の観点が変更されています。各教科の評価項目がすべて,「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点となりました。
※詳しくは,配付済みの校長だよりをご覧ください。

4年国語で本の表紙作り

 最近は肌寒い日も増えて,子供たちの服装も長袖に変わってきました。

 国語の授業では「ショートショート」という単元を学習しました。
 ここでは,子供一人一人が考えたキーワードから「あり得ない」という設定をテーマに現実にはない物語を作りました。




   物語が完成した後は,本の表紙について,図書館支援員さんの山田先生に書き方のポイントを教えていただきました。


 
   この後,一人一人が工夫した表紙を書くことができました。
   今日から一週間の内に作品を,お家の方にも見て頂く予定ですのでお子さんの「落ち」を一緒に楽しんで頂ければと思います。そして,温かい感想をよろしくお願い致します。

「読み聞かせ」が始まりました!

昨日から新型コロナウイルス感染症のために,活動を見合わせていた「読み聞かせ」の活動が始まりました。
読み聞かせボランティアをしている「読んであげたい聞かせ隊」の方々が,子どもたちのために時間を作ってくださっています。
読み聞かせを通じて,本の好きな子どもたちが増えてほしいという願いのもと,活動をしてくださっています。

昨日は1・2年生を対象に,「読み聞かせ」の活動が行われました。
ボランティアの方々の「読み聞かせ」に子どもたちは,どんどんと物語の世界に引き込まれていきました。子どもたちの誰もが集中して,しっかりと聞いていました。

 
 
 

「読んであげたい聞かせ隊」の方々,「読み聞かせ」ありがとうございました!
次回の「読み聞かせ」は,3・4年生対象に行います。よろしくお願いします。

※現在,「読んであげたい聞かせ隊」のメンバーを募集しています。詳しくは,後日配付されるお手紙をご覧ください。