酒小日記

酒小日記 令和2年度

草刈りPart2

酒井根小の校庭は,とても広いです。
だから,草刈りをするのが大変です。
全ての草を刈るのに数日,場合によっては1週間以上かかります。
酒井根小には,2名の用務員さんいます。
2人で連携を取りながら,学校をきれいにしています!!



ホウセンカのたねまき


今週から5時間授業が始まりました。
休み時間に外に出て遊べるようになったので,鬼ごっこをしたり,ドッジボールをしたりして楽しそうに過ごす姿がたくさん見られます。

この分散登校中に,どちらのグループもホウセンカのたねまきを行いました。
肥料が入っている土を平らにして,指で穴をあけて種をまきます。
とても小さな種なので,落とさないように大事に両手で受け取っていました。


1組の様子 外でもソーシャル・ディスタンス


2組の様子 最後に水をまきました


3組の様子 掲示物を見て,自分でよく確認しました


4組の様子 先生の説明を聞いています

大事に育てて,子葉やつぼみ,花や実を観察してホウセンカの育ち方を学習します。
素敵な花が咲くように,朝の水やりを忘れずに行っていきましょう!

思い返せば・・・。

本日より,1年生は5時間授業となりました!!
まだまだ午後までの授業に慣れていない人もいますが,
これから少しずつ学校生活に慣れていけるといいですね。

集団下校もお迎えポイント手前で,先生方とさようならをして,
自分たちでできることを少しずつ増やしています。



思い返せば,10日前に入学式を終えたばかりの1年生。







今ではすっかり酒井根小学校の1年生としてがんばっています。



なかよしタイムには,みんなで校庭をおさんぽ!
ちょっとしたピクニック気分でした!

暑くなってきたので・・・

暑くなってきたので,草木がぐんぐん成長します。
学校の周りの雑草もだいぶのびてきました。
今日は,用務員さんがのびてきた雑草をきれいに刈ってくれました。
刈り終わると,風が良く通り抜けるようになりました。
見た目もきれいになりました!







暑くなってきたので,熱中症にも十分注意しましょう!

何か月ぶりでしょうか?

一体,何か月ぶりでしょうか?
校庭に子どもたちのはしゃぐ声が響き渡るのは・・・。
本日より,2~6年生は5時間授業となりました。
そのため,子どもたちにとって,待望のなかよしタイムと昼休みが!
とっても楽しそうにしていました!!



分散登校中の6年生!


分散登校3日目が終わり,子どもたちも学校生活に慣れてきたようです。

6年生は,分散登校中に「コラボノート」というパソコンのソフトを使って,学校紹介パンフレットを作っています。

本来ならば,6年生が入学式の準備をしたり,1年生の朝の準備や掃除のお手伝いをしたりする予定でしたが,感染症対策の関係でそれができなくなってしまいました。

なにか1年生のために6年生としてできることはないか考え,酒井根小のパンフレットを作ることにしました。



紹介文や保護者の皆様へのメッセージに最高学年としての思いがあふれていました。



例年のようにいかないこともありますが,酒井根小のリーダーとして,今後も学校のため,下級生のために考えることができるよう見守っていきます。

給食当番などの係,当番も感染症対策をしながら少しずつ活動しています。




子どもたちは,手洗いや距離をとるなどの感染症対策をしっかり守りながらも笑顔で楽しく過ごしています。

子どもたちも徐々に学校のリズムに慣れてきているようです。引き続き,早寝早起きなどご家庭でも声かけをお願いいたします。

4年生の生活風景

今日でA・Bグループの子供たちが計3日間ずつ,登校しました。
いよいよ学校にも活気が戻ってきましたね!

 

みんな久しぶりの学校生活や授業を楽しんでいました。
授業の後半になるにつれて進んで挙手をする子も増えてきました。


教室では,一人一人の距離感を作り,感染予防に努めています。


廊下の手洗い場では,一定の間隔をとり並んでいます。給食の時には,当番さんがフェイスシールドやエプロン,マスクを付けて配膳しています。


慣れないことも多いですが,みなさん新しいルールを守りながら,学校生活をスタートできました。これからが楽しみです。

図書室にて

学校が再開されてから,始めての本の貸し出しが行われました。
酒小には,図書室と絵本の部屋の2つがあります。
貸し出し前に各学級で,本の借り方のオリエンテーションを行いました。





まだまだ分散登校期間中で,家にいる時間があります。
そんな時こそ,「心の栄養」である本をたくさん読んで,
心を豊かにしましょう!!

図書室には,蚕がいます。
蚕と関連する本も一緒に展示されています。



また図書室の掲示板コーナーには,「今月の詩」コーナーがあります。



今月の詩は,「いっしょうけんめい 1ねんせい」です。
 『すき』谷川俊太郎 理論社より

5年生始動!

 分散登校が始まって1週間が経ちました。子どもたちも学校での生活リズムを取り戻しつつあるように感じます。学習も着実に進んでいます。

 国語では,「木竜うるし」のプチ音読劇を終え,「いつか,大切なところ」の読み取りに入りました。登場人物の心情の揺れ動きを感じ取る難しさがありますが,真剣に考える姿が見られました。

 また,本日図書の貸し出しが行われました。今年度いらっしゃった図書館司書の山田先生に自己紹介をしていただきました。Bグループの皆さんは8日に行いますので,お楽しみに。

 算数では,直方体の辺や面の構成,見取図の描き方などを学習しています。来週にはしあげの学習を行い,新しい単元に入る予定です。

 社会科では,日本の国土について学習しています。世界から見た日本の姿に目を向け,世界の広さに触れました。

 そして,まだAグループだけですが,今日から外国語の学習にも入りました。まずは自己紹介をする単元なので,元気な声が聞けることを楽しみにしています。また,外国語の授業には担任以外の先生も来てくださいます。Bグループの皆さんも楽しみにしていてください。

 来週からは,理科や家庭科の学習も始まります。暑さも厳しくなってきましたが,その暑さに負けず,みんなで楽しく学習していきましょう。

2年生ヤゴの観察をしました


分散登校が始まって,元気な2年生が戻ってきました!
コロナの影響で,普段とは違う学校生活となってしまいましたが,ルールを守って過ごすことができていてとても立派です。

昨日と今日は,AグループもBグループもヤゴの観察をしました!
人数が少ないので,1人1匹ずつ贅沢に観察することができ,子供たちは興味津々でした。


ヤゴの体の特徴を,絵と言葉で上手に表現していました。



Bグループの児童も,集中して取り組んでいました。




明日で1週間が終わりますね。久々の学校はどうでしたか?来週の火曜日からは,5時間授業が始まります。
元気に登校してくることを楽しみにしています。

間引き,追肥の仕方


1年生のみなさん,あさがおは元気に育っていますか?
今日はあさがおの間引き,追肥の仕方を説明します。
お家の人と一緒にやってみて下さいね。




たくさん芽がでましたね!



まず,茎が太くて丈夫な苗を2本残して,ほかは抜いていきます。





抜いた苗はお家の庭や別の鉢で育ててみて下さいね。



最後に追肥をまいて完了です!
追肥は根が傷まないように根元は避けて置いて下さいね。

毎日しっかり水をあげて,きれいな花をさかせましょう!

かいこを育てています

 あおぞら学級では,かいこを育てています。
たくさん桑の葉を食べて,大きく育ってきました。
子ども達は,葉を食べる様子をじーっと見て観察したり,背中を優しくなでたりして,可愛がっています。



 今日は,学校の敷地内にある桑の葉を取りに行きました。
たくさん食べさせようと,はりきって葉っぱを取っていました。


華やぐ

子どもたちの声で,教室は一気に華やぎます。
一方,校舎の外では,色とりどりの花によって華やぎます。

正門から校舎に向かって,花が並んでいます。
入学式で飾っていた花を並べました。



このあと,用務員さんが花壇に植え替えてくれます!

入学式の演台の横に置いてあった花は,職員玄関を入って正面に飾ってあります。


また,各方面からいただいたお祝いの言葉は今週の金曜日まで,
職員玄関に入って右手に掲示してありますので,
どうぞご覧ください。

早速!算数の授業


昨日から,A・Bグループに分かれて分散登校が開始しました。
3年生は,クラス替えがあってからしばらく休校だったので,初めは緊張した様子でしたが,下校する頃には友達にやっと会えた嬉しさが表情に表れていました。

1時間目は,休校中の課題の回収や,コロナの感染対策のための新しい生活ルールの説明など,内容が盛りだくさんでした。


プロジェクターを使って感染予防の確認をしました。

3時間目には,早速,教科書を使って算数の授業を行いました。
「九九を見なおそう」という単元で,2年生で習った九九を応用する学習です。
九九は,本単元だけでなく,これから学習する「わり算」や「かけ算の筆算」などの基礎になります。
ご家庭でも,暗唱練習などのご協力をよろしくお願い致します。


昨年度,毎日取り組んでいた100マス計算をしました。
「継続は力なり」ですね。みんなよくできていました。

~お知らせ~
2回目の登校では,ホウセンカの種の観察などをします。
Aグループは5日,Bグループは8日に種を植えます。
間に合うように,鉢を持たせてください。

新しい発見!

今日は学校再開2日目です。
分散登校Bグループが登校してきました。
そして,1年生も!!

入学式や分散登校の様子をアップするまで,
もうばらくお待ちください。

学校には新しい発見がたくさんあります。

この写真に写っている植物は何でしょう??



よーく見てみると,切り株から新芽が!!
この葉の形に見覚えがありますか?
イチョウの葉です。
切り株の周囲には,新しい生命が芽吹いています。

この写真に写っている動物は何でしょう??



小さくて判断が難しいところ,おそらくアマガエルではないかと思います。
学校の池を泳いでいたオタマジャクシを捕まえて理科室で育てていました。
実は5月の課題配布日の朝,1cmにも満たないカエルが通路や校庭を跳び回っていたのに気が付いた人もいるかもしれませんね。
残念ながら,学校の池にはもうオタマジャクシやカエルを見ることはできませんが,
理科室にいますので,時間を見つけて見に来てくださいね。

こうやって,植物も動物も新たな世界に向けてチャレンジしています。
なんだか,酒小の子どもたちと一緒ですね!!

分散登校開始!!

いよいよ学校が再開され,子どもたちの元気な声が校内に響いています。
あいにくの雨模様ですが,子どもたちの足取りは軽く,
久しぶりに会った友達と嬉しそうに話す姿が印象的でした!!

分散登校なので,学級の約半分しかいませんが,
すでに気持ちは学校モード全開ですね。











明日は,分散登校Bグループです。
明朝に測った体温を記入した健康観察票をお忘れなく!!

今日は入学式です!!

本日,14:30より入学式が行われます。
1年生のみなさんもう少しですよ!!
雨が降っているので,十分に気を付けて登校してきてください。

すでにお伝えしていた「入学おめでとう」の立て看板ですが,
雨が降っているため,体育館入口に移動しました。



よろしくお願いします。

準備完了!

みなさん,いよいよ学校が始まりますね!
久しぶりの学校,わくわくしている人もいれば,少し緊張している人,心配事がある人,いろいろな気持ちがあると思います。

今まで通りにいかないこともあるかもしれませんが,一緒に乗り越えていきましょう。

大丈夫です。

先生たちはいつでもみなさんの味方です。


今日は入学式や教室の準備をしていました。


どのクラスの教室かわかりますか?



自分のクラスの教室はどれでしょう?

机やいす,教室や廊下もきれいに掃除しました。
あとはみなさんが来るのを待つだけです。

今までと違い,人との距離を開けて過ごすことや手洗いをこまめにするなどの注意点があります。

詳しくは,学校に来たときに担任の先生から説明があります。

いつもならあっという間の3,4,5月。
長かった3ヶ月間が終わります。

また教室中にみなさんの笑顔が戻ってくるのを楽しみにしています。

今日の5年生の先生たち

 いよいよ来週から分散登校が始まるということで,みなさんに会えることを心待ちにしている今日この頃です。
 今日は,入学式の準備や下田の杜の見学,来週からの給食の準備などを行いました。

 今年はみなさんの力を借りることができませんでしたが,休校期間を活用してどうにか,会場の装飾などを完成させることができました。



 会場装飾を終えた後は,5年生の先生たち3人で下田の杜の見学に行きました。到着早々,田んぼの様子を見てびっくり。学校でプランターに植えた苗よりも立派に育っていました。先生たちも試行錯誤して育てていますが,自然の力には勝てないようです。来週からはみなさんの力も貸してください。


 
 田んぼの他にも,池や森なども見学しました。池でたくさんの生き物を見つけ,先生たちはテンションが上がっていました。特にある先生のテンションは今年度で一番上がっているように感じられました。一番テンションが上がっていたのはだれでしょうか?わかるかな?

 この写真の中にオタマジャクシがいます。何匹見つけられるかな?大きさも予想してみてね。

 来週から,みんなで楽しく学習していきましょう。

ソーシャルディスタンス

4年生の皆さん,元気ですか。
先日は皆さんの顔を見ることができて先生たちも嬉しかったです。

いよいよ6月1日から分散登校が始まります。
学校では,感染症対策の一つとしてトイレや流しを使うときのソーシャルディスタンスをビニールテープで示すことにしました。

 





私語を慎み,速やかに,かつ衛生的に過ごせるよう声かけをしていきたいと思います。

1年生写真撮影(前撮り可)

1年生のみなさん。
入学式の準備は進んでいますか?
入学式はもうすぐですね。

 5月29日(金)9:00~16:00の時間帯に,体育館前に「入学おめでとう」の立て看板を設置します。



 入学式当日,立て看板前が混雑することも予想されます。そこで,上記の時間帯に,保護者の皆様とお子様で来校していただき,ご自由に撮影できるようにします。

ヤゴがトンボになりました!


こんにちは。月曜日は元気なみんなに会えて,嬉しかったです。
みんなが学校に来る日が待ち遠しいです。
もうすぐ始まる学校に備えて,先生たちは準備をしています。

この前プールで捕ったヤゴがトンボになり,自然に戻しました。
元気に空に飛んでいきました!

このトンボは何という名前でしょうか?



正解は・・・ギンヤンマです。大きなヤゴがギンヤンマになりました。成虫になっても大きいです。体の色も緑色できれいな色をしています。


次のトンボは何という名前でしょうか?




正解は・・・シオカラトンボです。メスとオスで色が違います。これは,メスのシオカラトンボです。

教室の前にまだヤゴがいるので,みんなで観察しましょう。


お家で育てているミニトマトは大きくなりましたか?
先生のミニトマトは,緑の実がたくさんつきました。
中心の茎に栄養を集めて,実を大きくするために,芽かきをしました。




できたトマトはお家で食べてみて下さいね。

3年生の畑


月曜日は,久しぶりに学級のみんなに会うことができて先生たちも嬉しかったです。

6月1日からは,分散登校で授業も始まりますね。
今日,3年生の先生たちは,ひまわりが植えてある畑にオクラと大豆の種を植えました。


1列目に大豆,2列目にオクラを植えました。

植物の種は,色や大きさ,形に様々な違いがあって面白いです。
3年生のみなさんは理科の授業で,見比べながら観察をします。
楽しみにしていてくださいね。


(左)オクラ (右)大豆

入学式準備をしました!

みなさんこんにちは。
あいにくのお天気ですが元気にしておりますか?
昨日はみなさん一人ひとりとお話ができてとても嬉しかったです!
次に会える日を楽しみにしています。

今日は,6月1日の午後に予定されている入学式の準備をしました。
まずは入学式の看板につけるお花づくりから。


なんと校長先生も一緒に作りました!


無事看板に取り付けて完成です!

1年生の入学式が楽しみですね。

そのあと,5,6年生でアレルギー対応の研修をしました。
全員で交代してしっかり実習をしました。



分散登校の初日から給食が始まります。
安全でおいしい給食の時間になるようにしましょうね。

5年生の先生たち(監督はだ~れだ?)

 今日の5年生の先生たちは,午前中は入学式に向けての準備やエピペン講習会,午後は学校再開に向けての準備や皆さんが提出してくれた課題の丸付けなどを行いました。
 エピペン講習会では,万が一の場合に備えて,エピペンの使い方などを学び,児童役や教員役に分かれて,練習用のエピペンを使い実習をしました。不測の事態に備えて先生たちは万全の準備をしていますので,安心して登校してきてくださいね。

 入学式の準備では,体育館入口やギャラリーの装飾や紅白幕の設置,ひな壇の設営などを行いました。中川先生と大貫先生がギャラリーの装飾を直している間に,加藤先生は紅白幕をつけていました。紅白幕をつけながらふとギャラリーに目を向けると,監督と作業員かと思うような2人の連携がありました。

 大貫先生がフロアから全体を確認し,その的確な指示のもと,中川先生が迅速に作業をする。2人の先生のチームワークの良さで素敵な装飾が復活しました。ギャラリーの装飾は入学式後も残っていますので,体育館に行くときには気にして観てください。

久々の学校!

 今日は登校日でした。
 先週の寒さとは打って変わり,今日は突き抜けるような青空が広がっていました。
やっぱり子どもたちがいての学校ですね!


 
 久しぶりの学校にワクワクした人もいることでしょう。
 久しぶりに会う先生にソワソワした人もいることでしょう。
 久しぶりの友達にドキドキした人もいることでしょう。
 
 こうやって,いろいろな人と笑顔でいられるのが学校のよいところですよね!
いよいよ来週からは分散登校が始まります。
 しばらくおうちでの学習が続いていましたが,すこしスイッチを切り替えて,
学校での学習に備えましょう!

2年生の生活科 ヤゴをとりました


2年生は毎年,ヤゴを育ててトンボになるまで飼育しています。
プールに産み付けられたトンボの卵がかえり,トンボの幼虫「ヤゴ」がいっぱいプールにいます。今日は,先生たちでヤゴ取りをしました


あみでプールの底をさらうとヤゴがたくさんとれました。はっぱがたくさんたまっているところにかくれています。


小さいのや大きいのいろいろな種類がいます。

4つのバケツにいっぱい。

水槽に入れ替えて,エサ(アカムシ)もやりました。

水槽にわりばしをたてて,学習室の廊下におきました。
早くトンボになるところを2年生のみなさんと観察したいですね。

今日の5年生の先生たち

 雨の日や気温の低い日が続いていますが,皆さん元気ですか。先生たちは,みんな元気です。

 5年生のメダカの様子について,大貫先生が大発見をしました!!!
 1・2組の間にいるメダカより,3組側にいるメダカの方が食欲旺盛だそうです。学校に登校したら,観察しながら餌をあげてみましょう。

 
 2週間前に受け取った課題の丸付けもしています。問題を解いたり,間違い直しをしたりと,一生懸命学習した姿が見えました。この調子で予習・復習を行い,5年生の良いスタートを切れるように頑張りましょう。

今日の6年生!

こんにちは。
最近は,寒暖差が激しく,急に寒くなりましたね!

みなさま,元気に過ごしていますか?

6年生の先生は,今日学習の研修会を行いました。



今年から教科書が変わり,学ぶ内容や学び方が変わります。
先生たち同士でたくさん話し合ってどんな授業をしようか考えました!

みんなが登校したとき,楽しく充実した授業ができるように先生たち一同がんばります!

午後は,25日に配布する。宿題の準備をしました。
みなさま,宿題は順調に進んでいますか?
今回も少しでも家庭学習が充実するように愛を込めて宿題を作りました!




長い休校期間もあと少しです!日々の家庭学習を大切にして,休校明けに備えましょう!!
25日皆様と会えるのを楽しみにしています!

花壇の草花たちも

先生たちは,いつもみんなが学校に来るのを待っています。
ショコラとマカロンも,みんなが学校に来るのを待っています。
そして,花壇の草花たちも,みんなが学校に来るのを待っています。







昨晩から降り続いている雨もようやく上がりました。
雨に打たれても,風に吹かれても,草花はしっかりと土に根を張り,
倒れまいと頑張っていました。
花を散らすまいと頑張っていました。

5月25日(月)は,久々の登校日ですね。
みんなに会えるのを楽しみにしています!!

課題の取り組み


1年生のみなさん,元気に過ごしていますか。

さて・・・休校中の課題は,進んで取り組めていますか?





パプリカくんが頑張って取り組んでいるのは,あさがお日記です。
皆さんのあさがおも芽がでましたか?

クレヨンや色えんぴつで色をぬれると良いですね。





こちらは,図工の課題「くれよんやぱすとなかよし」です。
素敵な模様ができていますね。

皆さんも,クレヨンを使って,色々なかき方やぬり方をやってみましょう。



あと少し,家庭での学習頑張りましょう!

一緒にお勉強できるのを楽しみにしています。

米農家!?

 ここ数日暑い日が続いていますね。今日は先生たちは農作業を行いました。
 酒井根西小学校の先生経由で,下田の杜の方から,稲の苗をいただいたので,学校でプランターに植えました。
 朝のうちに花壇から土をとって,少し天日干ししました。
 その後,水を張り,土となじませて,苗を植えました。


 植えてみると,ふさいだはずのプランターの穴から水が出てきてしまい,プランターを二重にするなど工夫をしてみました。
 ひとまず,できたように見えていますが,先生たちも調べて学んだことや見様見真似でやってみたので,ちゃんと成長してくれるか心配です。

 学校が再開したら,みんなで大切に育てていきましょう。

ジャガイモ畑からこんにちは!


こんにちは!
今日もとても暑かったですね。
みなさん元気にしていますか?

前回の一輪車倉庫に続き,今回は体育倉庫の掃除をしました。

体育倉庫はきれいに整頓されていたので,すぐに終わりました。

次はジャガイモ畑の草取りです。

草取りをしていたら。。。。
ジャガイモに交じって違う野菜が。。。!

こんなにたくさんのカブもとれました!
ジャガイモを植えた時は何もないのを確認したはずが,驚きました。
すばらしい生命力ですね。

ジャガイモ畑だけでなく,周りの草もがんばって取りました。
結果、、、

こんなにたくさんとれました!

倉庫や花壇がきれいになると気持ちがいいですね!

マカロンとショコラは今日も仲良く並んでいました。

まるまる太ってきました!


本日も真っ青の空に,半分の月が見える気持ちのよい朝でしたね。

あおむしくんたちも順調に育ち,大きくなっていました。


キャベツの1つはこんなに食べられてしまいました!


学校が始まったら,みんなに続けて観察してもらいますね。
それまでは,平沢先生が大事に育ててくれています!

おうちで音楽!!

はじめまして。今年度音楽の授業を担当します,山本彩乃です。

皆さんと明るく楽しい授業をつくっていけたらと思います。よろしくお願いいたします。

さて今回は,皆さんに少しでも音楽に触れてほしい!という願いから,この休校期間中に視聴・学習できる音楽のコンテンツを紹介します。新型コロナウイルス感染症による影響で一斉休校になり,担任の先生からたくさんの学習課題が用意されていると思います。音楽の学習課題はありませんが,ぜひこれらのコンテンツを使用して積極的に音楽の学習に取り組んでほしいと思います。

 

   NHK for school 「1人でできる!合唱レッスン」

・小学生の部:Lesson1体ほぐし&発声法

https://www.nhk.or.jp/ncon/music_program/lesson_e2020.html

歌唱や合唱をする上で大事な基礎となる,体ほぐしと発声法が分かりやすく動画でまとめられています。

   教育芸術社 自宅学習支援コンテンツ 

・小学校→各学年→各題材

・鑑賞資料/お楽しみコンテンツ

https://textbook.kyogei.co.jp/library/

音楽の授業で学ぶ歌を聴いたり,楽器の演奏の仕方などを学んだりすることができるサイトです。教科書に即したコンテンツとなっているため,視聴することで教科書の内容理解を深めることができます。

   チーてれスタディネット 

・小学校の場所→柏・我孫子・鎌ヶ谷→音楽→各学年

https://sites.google.com/ice.or.jp/chi-tele2/

音楽づくり・歌唱・器楽・鑑賞を行う上で大切な【音楽を形づくっている要素】を,このコンテンツで学習することができます。

 

音楽には人を笑顔にしたり,元気づけたり様々な力があります。私も悲しいとき辛いとき,音楽の力に励まされてきました。休校期間が長引き,暗い気持ちになってしまうこともあるかと思いますが,これを機に音楽に少しでも触れ,親しみ,明るい気持ちを持ってほしいと思います。

ツルレイシ

4年生の皆さん,こんにちは。
暑い日が増えてきましたが水分補給,換気等に気をつけ健康管理をしっかりしてくださいね。
今日はツルレイシの種の観察や種植えはできましたか。
先生たちも花だんを耕し,肥料も足してツルレイシの種を植えました。

  
この写真の場所は校庭のどこかわかりますか?



学校に来た時に探してみてくださいね。
また,緑のネットはなぜあるのかも考えてみてください。
教科書の26・27ページを見ると勉強にもなりますので読んでみましょう。

学習動画の紹介

 11日に配布された休校中の課題を順調に進めていますか?
 これまでにお伝えした学習動画サイト以外にも,学習に役立つコンテンツがあります。
今回は,それを紹介したいと思います。

①チーてれスタディネット
https://sites.google.com/ice.or.jp/chi-tele2/
・1本あたり5~10分程度です。
・教科書,添付のワークシート(またはノート)等を使用して学習を進めます。
・国語,社会,算数,理科,生活,音楽,図画工作,家庭,外国語があります。

②千葉テレビ放送の授業動画
・放送期間 5月18日(月)~5月29日(金) 平日の10日間
・放送時間 午前9時~10時(小学校1~3年生)
      午後2時~ 3時(小学校4年)
      午後2時~   (全学年向けの体育)

ぜひ,活用してみて下さい。

今日の2年生の先生たち


先日は課題の受け取りと,ミニトマトの植木鉢の持ち帰りありがとうございました。
お家での子供たちの様子が聞けて,嬉しかったです。

今日は,回収した課題のチェックをしました。

休み中に一人一人頑張っていたことがよくわかりました。
2年生になると漢字の画数が増えて,覚えるのが大変ですよね。

なかなか自分で課題に取り組むことは難しいと思いますが,メリハリをつけて,次の課題も計画的に頑張りましょう。

新しい課題の準備や,みんなが学校に来たときの授業の準備もしました。


早く一緒に学校で勉強をしたいですね。
それまで,一人一人が自分にできることを一生懸命がんばりましょう!

リニューアル一輪車倉庫!


みなさんこんにちは!
昨日の課題配布にご協力いただきありがとうございました。
久々に保護者の皆様にお会いできて,とても楽しい時間でした。
お仕事の休憩時間に駆けつけてくださった方もいらっしゃって,感謝の気持ちでいっぱいです。

今日の午前中は,一輪車倉庫の大掃除!朝から頑張りました!


全て物を出して捨てたり,洗ったりしました。

いろいろな物が出てきます。
一輪車も一台一台チェックしました。
これ終わるのかなぁと不安になりました。。。。が、、、

きれいになりました!!
竹馬や一輪車も取りやすいように工夫しました。

しかし,もう少し竹馬を取りやすくしたい!アイディアを出し合いました。
一輪車倉庫完全リニューアルまでしばらくお待ちください。

パンクした一輪車は機械作業が得意な先生たちに直してもらいました。
そして実際に一輪車に乗って動作を確認しました。
上手に乗れていますね。

午後は提出していただいたプリント類をチェックしました。

頑張っている様子がよくわかりました。
中には「一言ふりかえり」を書いていない人もいたので,今日からふりかえりもしっかり書きましょうね。

ちなみに今日もショコラとマカロンは元気いっぱいでした!
よく二匹は「線対称」や「点対称」の位置に並んでいます。
今日も二匹仲良く並んでいました。

「線対称」や「点対称」の意味がわかりますか?
算数の学習に出てくるので楽しみにしててください。

今日の5年生の先生たち

 休校が延長になってしまいましたが皆さん元気ですか。先生たちは元気です。
 今日は,皆さんが休校中にやってくれた課題の丸付けをしたり,一輪車倉庫の掃除をしたりと一生懸命活動しています。  

 まずは倉庫の中身を全部出し,ほうきで砂を出しました。
 その後水をまいて,雑巾で拭き上げました。

 竹馬や一輪車の整とんもしたので,倉庫の中がどうなっているか楽しみにしていてください。
 
 点検のために試乗もしてみました。

 昨日出した新しい課題にあるまとめノートのお手本ですが,実はカラーです。中川先生の力作ですので,ぜひ参考にして,自分なりの工夫を凝らしたすてきなノートに仕上げてください。



 先生たちも休校に負けずに頑張っています。皆さんも休校に負けずに計画的に学習を進めてください。せっかくの長期の休業ですので,普段はできないような自主学習にも挑戦してみてください。

あさがおの植え方


1年生の保護者の皆様,先日は来校頂きありがとうございました。
お子様と直接お話ができて安心しました。
またお会いできるのを楽しみにしています。

今日はあさがおの植え方をパプリカくんが教えてくれます!
1年生の皆さんはお家の人に読んでもらってくださいね。



①植木鉢に土を入れるよ!土は全部入れてね。



②指で穴を開けるよ!たねを一つずつ穴に入れたら,土を優しくかぶせてね。



③最後に肥料をまいたら,水をかけておしまいだよ!



※ついひはお家でとっておいてね。残った種はお家で好きな所に植えてね!
 


先生達も植えたんだよ!これから大切に育てていこうね。

課題等の配布日

2~6年生の課題等配布日でした。
本日はお越しくださりありがとうございました。
朝から気持ちの良い青空が広がり,
涼しかったこれまでの日々と比べると,少々暑すぎるくらいでしたが,
明るい気持ちで皆さんをお迎えすることができました。





保護者の皆様と担任とが顔を合わせる機会をなかなか設けることができず,
大変申し訳ございませんでした。
始業式,1年生対面日,そして本日。
まだまだ休校は続きますが,あと少しの我慢と思ってがんばっていきたいですね。

今後も社会情勢によって,予定等が変わることがあるかもしれませんので,
すくすくメールやホームページの確認をよろしくお願い致します。

あまんきみこさんの作品


4
年生の保護者の皆様,先日は課題や書類の受け渡しのため,ご来校いたただきありがとうございます。元気に過ごしていることがわかり,一安心です。
次に会える日を楽しみにしています。

さて,国語の「おにたのぼうし」や「白いぼうし」は,もう読んだでしょうか。
あまんきみ子さんの作品は,心に響くお話だったり,色やにおいを使った心温まるお話だったりと,読み進めるうちに物語の世界に引き込まれる作品が多いですよね。

次の作品もあまんきみ子さんの作品で,酒井根小の図書館にある本です。
・『きつねのおきゃくさま』サンリード

2年生の国語の教科書に出てきたお話です。きつねの勇気と優しさに感動します。
  
・『ひみつのひきだしあけた?』PHP研究社

おしいれのすみっこから,さくら色の毛糸玉がころりと出てきました。ベレーぼうをあもうと,チイばあちゃんはかぎばりを探し始めます。あちらこちらの引き出しをあけていくと引き出しはどんどん広がって…。

 

・『ふうたのはなまつり』あかね書房

子どもたちが花かんむりで遊んでいるのを見て,子ぎつねのふうたもほしくなりました。おかあさんぎつねにたのんだのですが…。

・『ふうたのゆきまつり』あかね書房

こぎつねふうたシリーズです。「白いぼうし」のタクシー運転手の松井さんが登場します。ふうたと素敵な出会いがあります。

・『ぼうしねこはほんとねこ』ポプラ社

この話にも「白いぼうし」の松井さんが出てきます。松井さんは,ぼうしをかぶったねこと女の子をおやしきまで乗せました。出迎えたのは美しい着物を着た女の人たち。

 

・『みどりのふえ』フレーベル館

えっちゃんがなくしてしまった「みどりのふえ」を探していると,林の奥から笛の音が聞こえてきました。笛を吹いているのはいったい誰なのでしょう?



4
年生用に学習に関連した本のリスト表も作っています。
家や学校で,1日の少しの時間でも本の世界で,心を豊かに育てる時を作れるといいですね。


ツルレイシ種まき講座

5月に入り暖かい日が続きますが,4年生の皆さん,お元気ですか。
5月11日には,皆さんにツルレイシの種(2粒)と土をお渡しします。
14日には観察カードに種の記録をして写真の順番で土にうめてね。
暖かいところに置いて土がかわかないように水やりをしてね。

①ポットの土と種2粒
  
②指の第一関節ぐらいまでの深さで穴を2か所あけよう
  
③種を1粒ずつ入れる


④土をかけて水やりをしよう

どんな芽が出るか楽しみですね☆

ミニトマトの苗を植えました!


こんにちは。本当だったらこの時期に,生活科の学習でみんなで苗を植えるはずだったのですが,休校が続いてしまったので,先生たちでミニトマトの苗を植えました。

岡田造園さんに立派な苗を持ってきてもらいました。


苗の植え方です。一緒に学習しましょう。
①土と肥料を混ぜます。

②その上にミニトマトの苗を置きます。

③土を苗にかぶせます。

④苗が倒れないように,割り箸を茎の近くに立てて紐で縛ります。

⑤たっぷりお水をあげます。

⑥風で倒れないように支柱をつけます。


月曜日におうちの方に持って帰ってもらう予定なので,お家で大切に育てて下さいね!課題の中に観察カードを入れたので,ミニトマトの生長する様子を絵や言葉でまとめておいて下さい。おいしいトマトができますように!

かわいいお客さん


今日は雲一つなく青空が広がっていますね。

今日も3年生が育てるキャベツに水をあげていると…
キャベツに無数の穴を発見!


食べたのは誰かな?と探してみると…
いました!

かわいいお客様を見つけました。

その正体は…
是非,教科書を見て確認してみてくださいね。

対面日

本日,1年生とおうちの人,そして担任の先生との対面が行われました。



休校が続いて,なかなか学校に登校することができませんが,
笑顔で登校できる日まで,しっかりと準備をしておいてくださいね。
アサガオの水やりをわすれないようにね!!

もうすぐ1年生と担任の先生の対面です。

10:00より出席番号順に,1年生と担任の先生との対面が行われます。
1組の対面式の場所は,体育館の正面玄関となります。

2組の対面式の場所は,体育館通路(緑の通路)の入口となります。


3組の対面式の場所は,プール側の体育館入口となります。


手指の消毒をして,順番が来るまで椅子に座ってお待ちください。
早く1年生のみなさんに会えるのを楽しみにしています。

4年生で勉強すること

4年生の皆さん,元気ですか?あたたかい日がふえてきましたね。
「空気の温度」を「気温」と言いますが,1日の気温は朝→昼→夜と,どう変わると思いますか。
晴れの日,くもりの日,雨の日のちがいはあるのかな…??


さて,この写真の人はだれでしょう。
    

正かいは伊能忠敬(いのうただたか)さんです。日本を北海道から九州まで歩いて調べ,日本地図を作った人です。歩いて長さや形を調べたなんてすごいですね。
「すすむ千葉県」の72ページを読んでみましょう。

この数字,読めますか?
16200000000円
これは千葉県の2016年のなしの産出がくです。なんと全国で1位です。
米の1位は148400000000円です。何県でしょう。

そうです。新潟県です。
もっと知りたい人は「すすむ千葉県」の30ページを見てみましょう☆

今日の6年生の先生

今日は天気も良く,気温も上がりましたね。

3月にはたまごだった池のおたまじゃくしも大きくなり,
3月に植えたじゃがいももずいぶん大きくなりました。

みなさんもきっとこの2カ月の間に大きくなっただろうなぁと思います。

今日は理科室で実験の練習をしました。



「ものの燃え方」の実験です。ろうそくに火をつけたり,気体検知管という機械を使います。ルールを守って安全に実験できるようにしましょうね。

みなさんが楽しんで学習できるような問題やワークシートも新しく作りました。






みなさんが目の前にいると思って,先生たちで考えて作ってみました。

なわとびもやってみてくださいね。


なわとびをがんばると「鬼退治」ができますよ!

保健室より

/6までだった休校(きゅうこう)きかんが

もう少(すこ)しのびることが決(き)まりました。

みんなは,お家(うち)でなにをしてすごしていますか?

 

きんきゅうじたいで,いつもとちがう生活(せいかつ)がつづくと

心(こころ)や体(からだ)がつかれてしまって

しんどくなってしまうことがあります。

これは,こどもにも,おとなにもおこります。

 

毎日(まいにち)新型(しんがた)コロナウイルスについての

ニュースがながれていて,自分(じぶん)や大切(たいせつ)な

家族(かぞく)がかかってしまったら,どうしよう・・・

と不安(ふあん)になっている人(ひと)もいるかもしれません。

 

「じしゅくせいかつ」がつづくことで

お友(とも)だちに会(あ)えなかったり,

おるすばんの時間(じかん)が長(なが)かったりしてさみしい。

なかなか外(そと)にお出(で)かけすることができなくてイライラしてしまう。

など,なんだかもやもやしたきもちになっている人もいるかもしれませんね。

 

がまんするの,つかれちゃうこともあるよね。

先生(せんせい)からはつかれないためのヒントを

3つお話(はなし)したいと思(おも)います。


つかれないためのヒント①

ヒント①

よくわからない相手(あいて)はとってもこわいけど,

どんな相手かわかると

ちょっとだけこわさがおちつくかも。

まずは,新型コロナウイルスについて,正(ただ)しいちしきを

身(み)に付(つ)けましょう。

 

下(した)の2つは,こどもむけに新型コロナウイルスについて

せつめいしてくれる動画(どうが)やサイトです。

 

動画:しんがたコロナってなんだろな〜子供のための新型コロナ予防

https://youtu.be/Y59L9UnKBk0

動画:きみだからできること〜子供のための新型コロナ予防

https://youtu.be/XDDxKO9nf9Y

動画:ウイルスの次にやってくるもの(この動画は高学年~大人向けです)

https://youtu.be/rbNuikVDrN4

つかれないためのヒント②

ヒント②

いつもとちがうときこそ,いつもとおなじことを大切にしましょう。

学校(がっこう)がある時(とき)とおなじように,はやねはやおき

食後(しょくご)のはみがき,しっかりてあらい

ごはんを3食(しょく)しっかり食(た)べて

しゅくだいやべんきょうをして,少し体をうごかして

ゲームや動画もちょっと見(み)て,ゆっくりおふろにつかって・・・

きそく正(ただ)しい生活をおくるようにこころがけましょう。

 

けんこうな生活について学(まな)べるサイト

 

ウェルカムヘルシーアイランド

https://www.gakkohoken.jp/kenkojima/

 

つかれないためのヒント③

ヒント③

かぞくや友だちとのつながりを大切にしましょう。

遠(とお)くにすんでいて会(あ)えない

おじいちゃんやおばあちゃんとテレビ電話(でんわ)をしてみたり

友だちとゲーム通信(つうしん)で遊(あそ)んでみたり,メールをしてみたり

お手紙(てがみ)を書(か)いてみるのもいいかもしれませんね。

 

みんなが集(あつ)まるオンラインの広場(ひろば)もあります。

ウェブでおしゃべりできるシステム「zoom(ズーム)」をつかって

様々(さまざま)なプログラムを行(おこな)っています。

さんかしてみたい人はお家の人にそうだんしてみてね。

https://katariba.online/

 

いつもしていたことができなくて,ざんねんなこともあるけれど

はんたいに,学校に行っているときには,できないこともできますね。

みんなは,どんなことができるようになったかな?

どんなことにチャレンジしてみたいかな?

 

また学校がはじまったら,たくさんお話きかせてくださいね。

みんなのえがおを見て,お話をするのを楽しみにしています。

 

それでは,また次にあえる時まで,げんきにすごしてくださいね。

保健室より保護者の皆様へ

保護者の方へ

長引く自粛生活で,子どもたちだけでなく,私たち大人も

多くのストレスを抱えています。

自粛生活の中,子どもたちやご自分のストレスを上手く解消するための

ヒントになるサイトや資料をご紹介します。

 

国立成育医療研究センター

新型コロナウイルスと子どものストレスについて

http://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html

こども環境学会

新型コロナウイルスに関する呼びかけ

http://www.children-env.org/

こころの耳 働く人のメンタルヘルスポータルサイト

新型コロナウイルス感染症対策(こころのケア)

https://kokoro.mhlw.go.jp/etc/coronavirus_info/

 

また,以下のような相談機関もあります。

 

柏市 教育相談(児童生徒課) 0471316615(平日9時~16時)

家庭児童相談室(子ども福祉課) 0471671458(平日9時~16時)

子ども家庭110番(中央児童相談所) 043(252)1152(毎日830分~20時)

 

ご自身のメンタルケアが必要だと思われる場合はこちらへ。

新型コロナウィルスに係るこころのケア(柏市保健所保健予防課)

0471671254(平日10時~16時)

新型コロナウイルス感染症に係る心のケア(千葉県精神保健福祉センター)

0432633893(休日・祝日10時~17時 ※5/6まで)

 

保護者の方も大変な時は,周囲に相談する,支援の手を借りることも必要です。

休校中もお子さんのこと等で気になることや,

お困りごと等がありましたら学校にご相談ください。

今日の5年生の先生たち

 今日は,残念ながら休校が延長になってしまったことを受けて,新しい課題の準備をしています。
 これまでは復習の内容が多かったのですが,皆さんに主体的に学習する姿勢を身に着けてほしいので,今回準備している課題には予習も取り入れています。難しい部分もあるかもしれませんが,自分なりの勉強の仕方を探して,楽しく学習に取り組んでください。

 先生たちは,皆さんの学習の手助けをするために,課題の一覧の手紙を作ったり,プリントを作ったり,ノートのお手本を書いたりしています。「プリント等配付日」に課題が届いたら,計画的に学習に取り組んでください。

わたしたちの住んでいる千葉県

4年生の皆さん,こんにちは。毎日の家庭での生活リズムに気を付け,元気に過ごしていることと思います。今日は社会と算数の話を少し…。
4年生は千葉県の自然や産業,文化について学習します。
  
これは千葉県の立体模型です。みんなも学校に登校したら一緒に作りましょうね!
柏市はどこかわかるかな?すすむ千葉県の8,11ページを見て探してみましょう。
土地の高さや川の名前も勉強しますよ。

  
わたしたちの柏P75     すすむ千葉県P14      すすむ千葉県P42

この3こは「わたしたちの柏」や「すすむ千葉県」に載っている算数の学習とも関係する,ぼうグラフ,折れ線グラフ,表です。

さあここでクイズです!次の場面では,ぼうグラフ,折れ線グラフ,表のどれが便利でしょう。
①1つ1つの正しい数字を知りたい。
②一番多いのは,どれかをはやく知りたい。
③どのように変わっているのかをはやく知りたい。

正解は……登校したらいっしょに勉強しましょう☆

今日はトイレ掃除をしました


今日は,中学年の先生でトイレ掃除をしました。
使っていなくても,ほこりや汚れは溜まっていきます。
みんなが登校したときに,気持ちよく使ってもらえるように丁寧に取り組みました。





朝に掃除をすると,気持ちがいいですね。
みなさんも,この機会に取り組んでみてください。

「朝の準備」の仕方を知ろう!


みなさん、元気に過ごしていますか?

さて,1年生の皆さんが学校に来たら一番にすること・・・
それは「朝の準備」です!

今日は皆さんと同じ1年生のパプリカくんが
「朝の準備」の仕方を教えてくれます!
お家の人に読んでもらって下さいね。




①元気に「おはようございます。」と言うよ!



②ランドセルの中身を引き出しに入れるよ!



③ランドセルをロッカーにしまうよ。帽子はランドセルの上に入れよう!



④なふだをつけるよ!



⑤連絡帳と宿題を出すよ!



⑥トイレも済ませたらこれで準備はバッチリ!
 席に座って,朝の会が始まるのを待とう。

みなさん,「朝の準備」の仕方はわかりましたか?

お家でもぜひ練習してみて下さいね。

飼育小屋のウサギたち


飼育小屋のショコラとマカロン。
休校中は,先生たちが交代でお世話をしています。
  
マカロンはよく食べよく寝て元気です。


  
ショコラは,はなみずが出るのでお薬を飲んでいますが,食欲はあり回復しているようです。

うさぎたちと子供たち,元気で会える日を楽しみにしています。

校長先生からのメッセージ


 みなさん元気(げんき)ですか。課題(かだい)をやっていますか。授業(じゅぎょう)が受けられなくてつまらないなあと考えている人,考え方によると毎日自主学習(じしゅがくしゅう)ができるってとてもいいと思いませんか。やることは自分で決める,やる時間(じかん)も自分で決める,やり方も自分で決める,上手に時間を決めて楽しく自主学習をしてみてください。

さて,今日は427日です。今日は何の日でしょう。調(しら)べてみると,婦人警官(ふじんけいかん)の日,きづなの日,国会図書館開館記念日(こっかいとしょかんかいかんきねんび),哲学(てつがく)の日,ロープデーなどいろいろあります。普通の日でもこんなにたくさんの記念日があります。毎日記念日を調べて「どうしてこの記念日なんだろう。」「昔のこの日に何があったんだろう。」などと調べてみるのも面白(おもしろ)いですよ。そして,調べたことをクイズにして家の人に出してみてください。

休校中の先生の1日

みなさん元気にしていますか?
「子どもたちがいない学校で先生たちは何をしているのだろう?」
と思っている人はいませんか?

今日はそんなみなさんのために「休校中の先生の1日」をお伝えします!

朝,学校に来てすぐ掃除をしました。
今日はなんと職員室の大掃除でした。


教科書が新しくなったり,学習内容が変わったりした関係で資料の整理に時間がかかりました。

全部終わったのはなんと・・・11時でした・・・。
日頃から整理整頓を心がけることは大事ですね。

その後は,書類の処理をしました。

大掃除や書類の処理など普段は夏休みにやっているものを先にやっています。

午後は、今後のことについて学年で話し合いました。
みんながいつ登校してもいいように準備をしておくことと課題に使えそうな動画や教材などを検討しました。

一つひとつ話し合いながら検討しました。


英語の新しい教材についてみんなで確認しました。


ICTの活用について様々な先生と検討しました。


学習に使える動画を探しています。
社会科の動画です。選挙について詳しくそして楽しく理解できそうです。


さまざまな意見を交換しながら,新しい方法を考えています。
時間は16時になっていました。


みんなのためになることをこれからも精一杯考えていきます!

Today's 5Grade teacher

Hello, everyone. How are you?
(こんにちは!元気ですか?)
We have a meeting of English lesson.
(先生たちは,英語の授業について話し合いをしています)

 今年度の外国語は,ロック先生やシリーシャ先生と一緒に勉強していきます。
 みんなで楽しく勉強できるように,しっかり準備しています。学校再開後の
授業を楽しみにしていてください。

今日の3年生の先生たち


今日は,久しぶりに気持ちのいい晴天になりましたね。

先生たちは,エピペン研修を行いました。
エピペンとは,食物アレルギーなどが理由で引き起こされるアナフィラキシーショックに対応する薬のことです。どんな時でも,迅速に正しく処置ができるようにDVDを見たり,練習キットを使った実践を行ったりしました。


養護教諭の山本先生に詳しく教わりました。


適切に対応するためには,何に気を付ければよいか,意見交換を行いました。


実際にキットを使って練習しました。


動かないように関節を押さえます。


足は,バッグなどの上に置いて少し高くします。

学校が始まるときに,万全の状態でみなさんを迎えられるように,先生たちも準備を頑張っています。

春の動植物たち

4年生の皆さん,こんにちは。今日は4月の酒小の校庭で見つけた春の動植物を紹介します。
理科の教科書6・7ページ,16・17ページを見ながら2月ころの校庭の動植物と比べてどう変わっているのか考えてみましょう。

     

また6・7月になったら校庭の動植物はどうなるのか楽しみですね☆



この絵は,どこに載っていた絵かわかりますか?


…そうです。国語の13ページから始まる「白いぼうし」の中にあるさし絵です。もんしろちょうと女の子と松井さんの心温まるファンタジーです。色やにおいも意識して読むと楽しいですよ♪作者は「おにたのぼうし」と同じあまんきみこさんです。

縁の下の力持ち

酒井根小学校の「縁の下の力持ち」といえば,
そう!用務員さんです。
用務員さんも,みなさんがおうちで過ごしている間,
学校に来て学校中をきれいにしています。





学校で会ったら,用務員さんにも声をかけてくださいね。

酒井根小の春


先日は,教科書の受け取りにご協力頂き,ありがとうございました。


さて,1年生のみなさん元気に過ごしていますか。


今日は1年生の先生で校庭の春を見つけました。


校庭の池では,おたまじゃくしが元気に泳いでいます。
足がはえているおたまじゃくしもいましたよ!



校庭のあちらこちらにたんぽぽが咲いています。



皆さんが通る校舎前のトンネルには藤の花が綺麗に咲いています。

酒井根小の校庭でたくさん春を感じることができました。

みなさんもお家のまわりの春を見つけていますか?

学校が始まったら,たくさんいろいろな春を教えて下さいね。

今日の2年生の先生たち


みなさん,元気にしていますか?
先生たちは早く元気なみんなに会いたいです。
計画的に学習をして,生活リズムを崩さないように過ごしてくださいね。

みんなが1年生の時に植えたチューリップがきれいに咲いていました!
残念ながら休校中に枯れてしまった花もあったので,今日はチューリップの花がら摘みをしました。
花がら摘みは,球根を大きくするために行います。


学校に来た時にみんなで球根掘りをしましょうね。




2年生の生活科では,トマトを育てます。生活科の教科書20ページを見て苗の植え方や育て方を勉強しておいてくださいね。勉強した人はおいしいトマトが育つかも・・・

今日の6年生の先生たち

みなさま,いかがお過ごしでしょうか?

学校の校庭も桜も散り,次の季節に向けて準備を始めています!


今日は,酒井根小「ここはどこでしょう!?」クイズです。
さぁ,全問正解できるでしょうか?

第1問


ここは,すぐにわかると思います。正解は・・・



そうです!わんぱく山のどかんです!

続いて第2問

さぁ,ここはどこの写真でしょう!?これはなかなか難しいかもしれません。

正解は・・・



逆上がりを補助する器具です!

最終問題!

これは何でしょう!? ヒントは6年生で学習する植物です!



正解は・・・

じゃがいもでした!6年生の理科ではじゃがいもの葉を使って実験します!どんな実験をするのかは,ぜひ教科書を見てみて下さい!

今日の5年生の先生たち

 休校中,みなさんはどのように過ごしていますか。自分で課題を見つけて,いろいろなことに取り組んでくださいね。
 先生たちは,みなさんがいない間に授業の内容を考えたり,道具が使えるかの確認をしたりしています。

 家庭科で使うミシンで試しに布を縫ってみました。学校再開までに,すべてのミシンが使えるか確認しておきます。
 ここで問題です。
 「ミシンでぬうときに,ぬい始めとぬい終わりに同じぬい方をしますが,そのぬい
  方の名前は何でしょうか。」(正解は家庭科の授業の中で確認しましょうね)

 体育では鉄棒を行います。5年生は少し難しい技にも挑戦しますので,楽しみにしていてください。

 教室や廊下のメダカたちも元気です。天気が良い日が多かったので,水槽が汚れてきました。みなさんが来るときにはきれいにしておきます。学校が再開したら,水槽掃除もみんなでやっていきましょう。

今日の4年生の先生たち

みなさん,元気ですか?「stay home」の日が続いていますが,生活リズムを整えて毎日を過ごしてほしいと思います。
今日(4/20)は朝早くから雨がしとしとと降っています。4年生の先生たちで朝9時に外の気温を計ってみました。


この白い箱の名前を知っていますか?
  

理科の教科書11ページにのっている百葉箱です。

箱の中には,このような機械が入っていて気温を1日中24時間記録しています。
9時の気温は10℃でした。雨の今日は,このあと何℃に,どんな変化をするのか記録の結果が楽しみです。

3年生の先生たち

先日,ヒマワリなどの種を植えたことをお知らせしました。
実は,職員玄関の前のプランターにキャベツの苗も植えました。



さて,このキャベツはなんのために植えたのでしょう。
教科書のどこを見るとわかるでしょうか。

あおぞら学級の先生達


 今日は,予定表で使う教科のカードを新しく作りました。 
また,子ども達の様子を思い浮かべながら,それぞれの課題に合わせた,
教材作りも行っています。
みんなと一緒に学習できることを楽しみに,準備を進めています。

5・6年生の先生たち

 今日は,5・6年生の先生たちで,階段やトイレの掃除をしました。休校中は先生たちが学校をきれいに保ちますので,学校が再開したら,みんなで力を合わせて,さらにきれいな学校にしていきましょう。
  
 飼育小屋も先生たちで管理しています。休校中もマカロンは元気です。ショコラは少し風邪気味なようで,薬を飲んでいます。
 学校が再開したら,皆さんがが元気に走り回れるように,校庭のトラックの長さを測り直しました。

図書館指導員の先生オススメの本

低中学年のみなさんは,長いお休みなのでシリーズものを読んでみてはどうでしょうか?
今回は『世界名作童話シリーズ』をおすすめします。お話の題名を聞いたことがあるけれど,どんなお話なのかはわからないという人もいるかもしれません。
その中でも有名なお話の1つに『オズの魔法使い』があります。かかしや話ができるライオン,魔女が出てくる不思議なお話です。このシリーズの本は絵もとても素敵です。



高学年のみなさんには『こども六法』をおすすめします。高学年のみなさんにも関係のある法律がわかりやすく書かれています。
すべての国民は,一人ひとりかけがえのない個人として尊重されるので,みんな幸せになる権利があること。そして,みんな平等であること。とても大切なことが書かれています。

図書館も本屋さんも閉まっているので,新しい本に出会うことは難しいかもしれません。家にあるお気に入りの本をもう一度読んでみてもいいですね。そして,読んだら必ず「読書の記録」に書きましょう!

今回紹介した本は,どれも酒井根小図書室にあります。学校が始まったらぜひ借りてみて下さい! 今年もたくさん本を読もう!

4年生の先生

4年生の先生たちで外掃除をしました。昨日,一昨日の風により花が散ってしまいまいました。



こんなにたくさん集まりました!

4年生の理科は一年間を通して動植物の観察をします。植物はサクラ,タンポポ,ツルレイシを中心に季節や気温を関連付けながら記録していきます。


これは何の種かわかりますか?

これはツルレイシ(ゴーヤ)の種です。ここからどんな花や実ができるのか楽しみですね☆
5月に登校したら皆さんと植えたいと思います。

3年生の先生達



今日は,理科の授業で使う学年花壇の草取りと,畑を耕しました。
これから,ヒマワリ,オクラ,ダイズを植えます。
成長が楽しみですね!

先生達は,草むしりが好きです。心もスッキリしました!

1・2年生の先生たち

臨時休校中の先生たちはどうしているのでしょうか。そんなことを考えている人もいるかもしれませんね。そこで,先生たちのお仕事の様子を少しお伝えしたいと思います。

今日は,1・2年生の先生たちの様子を紹介します。


今日は,1・2年生の先生たちが1年生の教室の環境整備をしていました。
みんなが喜ぶ姿を想像して,1つ1つていねいに飾りつけしています。



「みんなが学校に来るのを楽しみにしています。」
「早くみんなに会いたいです!!」

酒井根小学校の先生たちは,みんなに会える日を楽しみにしています。

臨時休校中における家庭学習について

 昨日,担任の先生方による自宅確認と家庭学習の配布を行いました。臨時休校が終わったら,すぐに学習が始まります。休校中もしっかりと家庭学習をすることで,学校が始まってからもスムーズに学習することができるはずです。

 休校中の課題につきましては,各学年の学年だよりに記載されれていますので,ご確認よろしくお願いします。休校中の課題以外にも,無料の学習支援動画サイトも公開されていますので,ぜひご活用ください。

【柏市】
・柏市専用学習動画サイト(IDとPASSはお手紙にて配布済みです。)
 http://www.kashiwa.ed.jp/SIDOU/douga/
・臨時休校における家庭学習等に利用できる無料のコンテンツ案内 
 http://www.it.kashiwa.ed.jp/index.php?page_id=185

【文部科学省】
・子供の学び応援サイト
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

【千葉県】
・千葉県教育委員会学習支援サイト
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html

新入生教科書等の引渡し

本来であれば,今日が入学式でした。
みなさんもご存じの通り,社会情勢を鑑みて,入学式は延期となりました。
本校では9:00~12:00の間,クラスごとに時間を区切って,教科書等の引渡しを行いました。






早く酒井根小のみんながそろって,笑顔で登校する日が待ち遠しいです。

対面式・始業式

 いよいよ新年度が始まりました!! とっても気持ちの良い青空が広がっていました!! 青空が子どもたちの笑顔をさらに輝かせてくれました。


 久々に響き渡る子どもたちの声とはじける笑顔。子どもたちがいてこその学校だなと改めて感じました。クラス替えのあった子どもたちは,昇降口に掲示されていたクラス編成表を見て歓声をあげていました!!
 今日が待ち遠しくて,もしかしたら眠れなかった人もいたかもしれませんね。
 また明日から休校となり,もう少しの辛抱が必要となりました。くれぐれも体調に気を付けて,次の登校日である20日(月)に備えてください。