文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
4年生 最近の授業の様子
国語と算数以外の教科もオンラインで繋がり,みんなで一緒に授業を受けることができるようになりました。
1組の書写の授業です。
2学期最初の字は「笛」です。
「竹かんむり」と下の「由」の字が少し重なっている部分のバランスがポイントだということです。
先週の練習の時よりも,上手になった清書を提出することができてうれしそうでした。
3組の理科の授業です。
「雨水のゆくえ」という単元で,今回は「水はどのように流れていくのか」を確かめるために校庭で実験を行いました。
「高い所から低い所に流れる」ことがわかり,お風呂場や雨どい等,生活の中でもその性質が様々なところで利用されているということに気付くことができました。
2組の外国語の授業です。
ロック先生と一緒に,実際に声に出して発音を確認したり,言語に慣れ親しむための楽しい実践があったりするので,みんな意欲的に授業に参加しています。
*オンラインで参加している友達の発表もたくさんありました!
これは4年生が毎日通る西階段の踊り場です。
日常の中で少しでも英語に触れられるように,ロック先生が掲示物を作ってくださいました。
英語は,「正しくなければいけない」と難しく考えるのではなく,「楽しむこと」が一番大切なことだそうです。
楽しく学んで,英語の力をつけていきましょう!
「Let`s talk in English !!!」
4年生 理科の授業の様子
2学期が始まり,1週目が終わりました。
各学級で主要科目の授業が早速行われています。
本日は,理科の授業がありました。
「雨水のゆくえ」という単元で,校庭やアスファルトなど,ぬれた地面の様子を眺めて気付いたことを話し合いました。
教室に戻ると,
「水をよく見ると高い場所から低い場所へ流れているよ。」
「校庭にはたくさん水たまりがあるのに,砂場にはないよ。」
とたくさんのことに気付き,今後の学習課題を設定することができました。
晴れたときに姿が消えている雨水は,一体どこ消えたのかを実験や観察で調べていきます!
社会と理科の授業は,黒板の写真をクラスルームの「授業」にアップしますので,ご家庭でも確認することができます。
日頃から,感染症対策やICT活用にご協力いただきありがとうございます。
2学期もよろしくおねがいします。
4年生 落語出前授業
本日,落語家である「月の家 小圓鏡」さんをお招きして,体育館で落語の出前授業を行いました。
4年生の国語の教科書には,「ぞろぞろ」という落語が載っています。
落語家さんのお話を聞けるということで,みんなが今日という日を楽しみにしていました。
みんなが集まると,どこからか出囃子が聞こえてきて,体育館があっという間に寄席の舞台に様変わり…!!!
落語家という仕事の話から,話すテクニックの話まで幅広くたくさんのお話を聞くことができました。
「ぞろぞろ」や「寿限無」等の作品も,今まで本で読んだり,CDで聞いたりしてきたものとは一味違うもので,聞き入ってしまいました。
体育館に特設の高座が…!!!
扇子や手ぬぐいを使って,様々なものを表現します!
なんと…クラス代表で高座に!!!
「寿限無」を披露
質問にもたくさん答えていただきました!
なんと,給食の時間にもサプライズで…!
終始,笑い声が絶えない楽しい学びの時間になりました。
間の取り方や,声の強弱等,日頃の音読の中で取り入れていきたいと思います。
4年生 理科の授業の様子
本日,各クラスで理科の授業がありました。
最近は「とじこめた空気と水」という学習をしてます。
水や空気をとじこめて,力を加えたときの体積や手ごたえについて考えます。
2組は,とじこめた水に力を加えたときの様子について,実験でわかったことをまとめていました。
「空気のときとは違う!!!」と驚く声がたくさん聞こえてきました。
1組と3組は,空気や水の性質を利用したおもちゃを体験して,楽しく学習内容の理解を深めました。
おもちゃは,空気に力を加えたときに元に戻ろうとする性質で水を押し出す「噴水」や「水でっぽう」です。
*7月は「星の明るさや色」という学習をします。
星座早見表を配付しますが,2学期の学習でも使用するので9月に学校で集めます。
夏休みの間はご家庭で保管していただくことになるので,よろしくお願い致します。
4年生 南中ソーラン節の練習開始!!
13日(木)から体育発表会に向けて,「南中ソーラン節」の練習が始まりました!
3年生と一緒に踊ります。
体育館では3年生の前に立ち,話を聞く姿勢やてきぱきとした動きでお手本となることができました。
「南中ソーラン節」の元である「ソーラン節」とは…
北海道の民謡です!ニシン漁の際に歌われた音頭が独自に変化したものです。
巨大な網を「ソーラン,ソーラン」と掛け声をかけてくみ出す際に唄われたものだそうです。(諸説あり)
したがって,ニシン漁の行程を表現した動きが,たくさん組み込まれています。
櫓こぎ
網たぐり
北の海の波
体育発表会では,低学年の時の「やってみよう」や「USA」とは一味違う…かっこいい踊りを披露できるように練習に励んでいきます!!!
*水分補給を小まめに行って練習します。
日頃から水筒や汗拭きタオルの用意,体操服の洗濯など,ご協力いただきありがとうございます。
4年生 特設クラブ体験入部
吹奏楽部と陸上部に分かれて参加しました。
運動が得意になりたい!
もう少し体力がほしい!
持久走大会で1位になりたい!
集団行動を学びながらそれぞれの目標をもって取り組んでいきます。
吹奏楽部の様子
6年生が優しく教えてくれました。
いろんな楽器に触れています。
陸上部の様子
挨拶や体操,ドリル(補強運動)について教わりました。
体験入部は13日(木)にもあります。
本入部を希望される場合には,配付された入部届けを14日(金)までに担任まで提出してください。
体操服の洗濯や,早朝の送り出しなど,ご協力いただきありがとうございます。
4年生 書写の授業の様子
本日は,各学級で教頭先生の書写の受業がありました。
「花」という字を書きました。
この文字には,3年生で練習した縦画・横画や,はらい・はね・とめの全てが組み込まれています。
今まで学習したことを生かして,上手に書くことができていました。
1組の様子
2組の様子
3組の様子
来週は,「左右」という字に挑戦します!
*書写の授業は毎週金曜日に予定されています。
週末に洗った筆を,余裕をもって持ってこられるように声をかけています。
4年生 お世話になる先生
4年生になると,担任の先生だけでなく様々な方にお世話になります。
今日は,3人の先生を紹介します!
*鈴木先生 (音楽)
音楽室で週に2回の授業を受けます。
初日には,サックスの演奏をしていただきました!
*西田教頭先生 (書写)
週に1回,書写の授業を受けます。
初日は3年生の復習でしたが,今週は早速「花」という字に挑戦します!
*山本先生 (理科支援員)
4年生では,理科室を使った実験がたくさんあります。
専門的な知識で,学習のサポートをします。
この日は,「百葉箱」について詳しく説明していただきました。
この他にも,たくさんの先生,地域の方に支えられて生活しています。
感謝を忘れずに,楽しい学校生活を送っていけるように声をかけています。
4年生 図工の授業
図工で,
「絵の具のぼうけんたのしさ発見」
という単元の授業を行いました。
いつものように筆を使うのではなく,身の回りにあるものを使って,様々な方法で画用紙に色を重ねていきます。
どんな材料を集めたらいいか考えるときにも,
「おもしろい形のものはないかな~。」
「みかんの袋だと網の模様が面白そう!」
等と楽しそうに話し合っていました。
当日!!!
*スタンピング(型押し)
材料に絵の具をつけて押し付けて色をつけます。
材料の形や質感の違いが楽しめます。
*スパッタリング(霧吹き)
目の細かい網をブラシでこすって,絵の具のしぶきを飛ばします。
型を置いてきれいな模様を作っている友達もいました。
他にも,ビー玉を転がしたり,筆を叩いてみたり…
様々な方法で絵の具を使い,思いがけない形や色を楽しむことができました。
お忙しい中,材料の用意にご協力いただきありがとうございました!
4年生!今年度初の図書室!
今週は今年度初めての図書室での授業がありました。
国語の「分類をもとに本を見つけよう」という単元に沿って,日本十進分類法という本の分類の仕方や,ラベルの記号の読み方を確認しました。
分類ごとにどのような本があるか手に取って調べてみました。
改めて図書室の本を隅々まで見てみると
「今までこの分類の本は全然借りていなかったな~。」
と気付く声がたくさん聞こえてきました。
今後,各教科の授業内容に合わせた並行読書リストを配付する予定です。
バランスよく,様々な本に触れられるように声をかけていきます。