酒小日記

カテゴリ:6年生の活動

第50回卒業証書授与式

 本日,卒業証書授与式が行われました。コロナウイルス感染症の影響により,内容を一部変更して行いましたが,無事に116名全員が卒業証書を手に酒井根小学校を巣立っていきました。
 保護者の皆様の,卒業証書授与式開催へのご協力,感染症予防へのご協力があったからこそ,116名が笑顔で卒業することができたと思います。
 例年とは異なりましたが,温かい拍手,温かいまなざしで,卒業生を包んでくださいましたこと,本当にありがたく思います。
 
 
 これからも酒井根小学校の卒業生を陰ながら,応援させていただきます!!本当に
ご卒業おめでとうございます!

 明日は,卒業証書授与式の一幕をお伝えします。

6年 卒業式予行練習

 本日の1・2校時に卒業式の予行練習が行われました。本番と同じ時刻(9:00)に卒業生が入場してきました。卒業生一人一人が良い緊張感をもって取り組んでいました。 ここまでわずか3日間の卒業式練習でしたが,基本的な動き,所作などはしっかりとできていました。
 しかし,これで満足するわけではありません。さらに1ステップ,2ステップと高められるように練習していきたいと思います。コロナ禍のため,制限のある中での卒業式となりますが,例年に負けないくらいの素晴らしい卒業式になると確信しています。 
 卒業式の予行練習が終わってから,体育館で表彰(税の絵葉書,6か年皆勤賞)を行いました。そういえば・・・。今年度,体育館で表彰を行ったのは,今回が初めてです。コロナ禍のため,全校朝会をTV放送で行ってきたので,なんだか新鮮な感じがしました。そして,画面越しではなく,直接称えてもらえるので,子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
  
  
 みなさん,本当におめでとうございます!!

6年 理科プログラミング学習

 6年生の学習もいよいよ大詰めを迎えています。算数では6年生の復習だけではなく,低学年の学習から6年間のまとめをしています。算数のどの学習も,中学校の数学でとても必要になってきます。しっかりとふり返りをして,中学校に進んでほしいと思います。

 でも,ふり返りだけではありません。新しい学習もしています。今年度から,どの教科も教科書が変わり,新しい学習内容が追加されています。理科の「わたしたちの生活と電気」の学習では,プログラミングを使った学習が始まりました。(実は昨年度,酒井根小学校では,当時の6年生が他校に先駆けて先行学習を行っています!!)
 今日の学習課題は「コンピュータとセンサーを使って,省エネで便利な照明をつくる」ことでした。iPadにインストールされているMESHのアプリでプログラミングして,付属の人感センサーブロックや明るさセンサーブロックの反応を確かめました。
 
 子どもたちはどうやったら,「省エネで便利な照明になるか」を一生懸命に考えていました。試行錯誤しながらも,自分たちで考えてプログラムがうまく作動したときの嬉しそうな表情がとても素敵でした。
 
 
 今日は1クラスのみでしたが,これからどのクラスもプログラミングに挑戦していきます。

在校生からの素敵なプレゼント♪

今日は朝からあいにくの雨・・・。ですが,6年生の心は一瞬に晴れやかな気持ちになりました!!

 

なぜかというとそれは・・・

 

なんと今日の朝登校すると各クラスの廊下にこのような素敵なものが掲示してありました!

 

 

1年生からはかわいい似顔絵,そして2年生から5年生の子たちからは愛のこもったメッセージ!!6年生の子たちはつい足を止め,じっくり掲示物を見ていました。きっと心の中は,あったかい気持ちで溢れていたに違いありません。


 

最高のプレゼントをもらった6年生。子どもたちからは,「何かで返したい!」「ありがとうっていいにいこう!」など,様々な声があがりました。明日で卒業までに学校に来る日は残り10日!!在校生からの想いを受け,卒業生として素晴らしい姿をみせてくれることでしょう!!!

感動が,感動をよぶ。

 先日は,6年生の感謝の会にお越しくださいましてありがとうございました。
 すでに酒小日記でもお知らせしましたとおり,子どもたちの真剣な姿にだれもが感動を覚えたことではないかと思います。
 それは,私たち教職員も同じです。非常勤の教職員の中にはいつも6年生の頑張る姿を見ていたので,感謝の会当日は勤務日ではなかったのですが,こっそりと見学に来ていた教職員もおりました。
 あまりの素晴らしさに感激して,6年生にプレゼントを作ってくれました。6年生の子どもたちはもちろんのこと,担任一同感極まってしまいました。