文字
背景
行間
にこファミ日記 令和5年度
3・6年生の「音楽の秋」<vol.133>
4階の音楽室からは,いろいろな学年の元気な歌声が聞こえてきます午前中は6年生が合唱曲の練習に取り組んでいました。パート別で,家庭科室でも練習していました。
午後は3年生が,振り付けを取り入れた合唱やリコーダーでの練習に取り組んでいました
どちらの学年も,12月8日(金)に予定している「音楽発表会(仮)」に向けた練習です発表会の名前が,これから児童会の提案で決定していきます練習を頑張って,全校にステキな歌声と演奏を届けられるといいですね
2年町たんけん<vol.132>
2年生が生活科の学習で町たんけんに行ってきました。ボランティアで保護者の皆さんが協力してくださったおかげで,学区内のいろいろなお店や事業所へ見学に行くことができました
子どもたちはお店や事業所で働く方々にいろいろな質問をして,お仕事の内容や働いていて嬉しかったことなど,たくさん教えていただくことができました。ご協力いただいた地域の皆様,本校児童の学習のために勤務時間中にも拘わらず,快くご協力くださり本当にありがとうございました
今後,実際に見学してきたことをグループごとにまとめて,みんなで発表会を行う予定です
5年ジュニア救命士講習<vol.131>
沼南消防署の方々を講師にお招きして,5年生でジュニア救命士講習を実施しました。心配蘇生のためには,呼吸停止から早い段階で胸骨圧迫をやり続けることが大切なので,練習キット「あっぱ君」で正しい胸骨圧迫の方法を教えていただきました
4年初任者授業研修&6年薬物乱用防止教室<vol.130>
1時間目に4年1組で算数の研究授業を行いました。担任の小川先生は教員1年目,初任者のため,授業のスキルアップのために,柏市立教育研究所の指導主事が授業を参観して,いろいろとご指導やアドバイスをいただきました
5時間目には6年生向けに,図工室で「薬物乱用防止教室」を開催しました。学校薬剤師の田辺先生を講師としてお迎えして,薬物乱用が体にどんな悪影響を及ぼすかをお話しいただき,最後に代表児童がロールプレイングで薬物使用や飲酒に誘われた時の断り方を披露しました
5年国語・家庭科&2年生活科<vol.129>
5年2組では国語でディベート(討論会)の学習をしています。今日は電話と手紙,どちらがよいのか利点を整理しながら意見交換を行いました。また,5年1組では家庭科でエプロン作りに取り組んでいます。早く完成した児童は,アイロンがけも行いました。
2年生では,先日の芋掘りでサツマイモと一緒に掘り出したつるを使ってリース作りに取り組みます。今日はベースとなる輪っかの部分を作りました
インフルエンザにご注意を!<vol.128>
インフルエンザの流行が例年よりもかなり早く,柏市内でも学年・学級閉鎖を実施している小中学校が出ています。大津二小も例外ではなく,3年1組は先週に続いての再閉鎖(本日のみ),1年1組は本日から3日間の学級閉鎖となっております。(追記:4日間,10/27(金)までになりました)
こまめな手洗い・うがい,室内の換気,人の多い場所でのマスク着用など,感染予防のために家庭でもお子さんにお声がけくださいまた,体調不良の場合は無理な登校を控え,早めに医療機関で受診するようにお願いします
本日の二小ちゃんたち<vol.127>
今日の5校時の様子です理科や図書,算数に図工,ワークテストに取り組んでいる学級もありました。
さくたんでは,3クラス合同でシルバ先生との外国語活動に取り組みました。(廊下には,さくたんのみんなで作ったハロウィンの掲示物が飾られています)
4年生プログラミング学習&2年生芋掘り<vol.126>
先週の木曜日は4年2組が,そして今日は4年1組が「Scratch」を使ったプログラミング学習に取り組みました。ICTアドバイザーの中村先生と担任の先生にサポートしてもらいながら,簡単なプログラムコマンドを組み合わせて画面上のネコちゃんを動かしました
2年生は生活科の学習で植えたサツマイモを収穫しました。1年生教室前の花壇に,よく育ったサツマイモのつるをつたって土の中を掘ってみると,大小さまざまなサイズのサツマイモを見つけました。丁寧に掘り出して無事に収穫「実りの秋」ですね~この後に天日干しにして,さらに甘くなるように別室で「追熟」します。食べられる日が待ち遠しいですね
続々・新体力テスト&文化の秋<vol.125>
先々週に始まった新体力テストも,今回で3回目を迎えます。今日はボールスローと50m走の測定を行いました。ボールスローは直径2mの円内から投げるので,助走のつけ方がポイントです(写真は2・3年生の様子です)
「文化の秋」もまっしぐら,5年生では書写,6年生は図工の絵画に取り組みました絵画の作品は,希望制で千葉日報社が主催する「こども県展」に出品します。完成を目指して,頑張っていきます
1・2年生校外学習<vol.124>
1・2年生は,東京都内の葛西臨海水族園へ校外学習に行きましたお出かけ日和のいいお天気だったので,みんなウキウキワクワクでした
バス車内では2年生が考えたクイズをしたり,DVDを見たりして楽しく過ごしました。水族園に到着後,いよいよグループ別行動の開始です。2年生と1年生の混合グループで,2年生が1年生の手を引いて館内の魚を見学していきます。「こっちだよ~」と1年生に声かけする2年生の姿がほほえましかったです
テントデッキで海風を感じながらのお弁当タイムは,とても気持ちよかったです。おうちの方々が用意してくださった美味しいお弁当と,子どもたちが準備したおやつで“チャージ”して,帰途へつきました。道路が順調で予定よりも早く学校に到着できたので,実行委員さんへねぎらいの拍手を贈りました。
魚やペンギンなどの海の生き物を見るだけでなく,グループのみんなで協力して行動したり,一般のお客さんがいる中でマナーを意識したりと,いろいろな「学習」ができたので,学んだことを今後の学校生活に生かしていきます
3・4年生塚崎神明社見学<vol.123>
3・4年生が,大津二小の学区内にある「塚崎神明社」の見学に行ってきました。神社境内や社殿を見学したり,例祭の神事や十二神楽座奉納演舞を参観したりと,塚崎地区の鎮守を肌で感じる貴重な時間となりました
午後の「餅投げ」は参観できなかったのですが,神明社の皆様が3・4年生の子どもたちのために個包装してくださったものを,お土産に持たせてくださいました。温かいお心遣いに感謝です神明社の皆さん,例祭でお忙しい中,本当にありがとうございました
第1回校内授業研究会&オンライン工場見学<vol.122>
2校時に5年2組で校内授業研究会を実施しました。算数の分母が異なる分数の足し算の計算方法について,なぜ通分が必要なのかを六角形を分割したパターンブロックを使って考えていきます。柏市立教育研究所の指導主事にも授業を見ていただき,放課後の研究協議でご指導をいただきました。先生方も「学びの秋」です
また,3校時には3年生が,5校時には4年生が,教室からヤクルトのオンライン工場見学に参加しました。スタッフの方が,ヤクルト福島工場の見学担当さんとオンラインでつないでくださり,製造ライン等の映像を見ることができました。また,給食時には3・4年生の教室でそれぞれいただいたヤクルトをみんなで飲みました
秋が深まってきて,日没もだいぶ早くなってきました。4階のベランダからはきれいな夕焼けのグラデーションが見られます。遠くにですが,富士山(2枚目)や東京スカイツリー(3枚目)も見ることができます
学びの秋!~5年生理科~<vol.121>
先月の残暑から一転,10月に入ってから急に涼しくなって秋めいてきました。「学びの秋」,教室での各教科の学習も充実しています
5年2組は教室ではなく,外で理科の授業です理科「流れる水のはたらき」の学習で,流れる水が川べりを侵食する様子を,子どもたちがミニチュアの川べりを土でこしらえて,そこに水を流してみて確認することができました。
2学期初のクラブ活動<vol.120>
2学期に入ってから,初めてとなるクラブ活動が行われました二小ちゃんたちがそれぞれ好きなこと,“趣味”に没頭する45分間,充実している姿がたくさん見られました
<左から室内ゲームクラブ①②→イラストクラブ>
<左からバドミントンクラブ→ドッジボールクラブ→バスケットボールクラブ>
<左から運動クラブ→手芸クラブ①②>
続・新体力テスト<vol.119>
先週に続いて,今週は「20mシャトルラン」を実施しました。2年生は5年生のペアのお兄さん・お姉さんに回数を測定してもらいました。1年生は6年生のお兄さん・お姉さんが回数の測定はもちろん,一緒に走ってくれたり温かく励ましてくれたりと,前向きに頑張れるように手助けしてくれました
来週は「50m走」「ソフトボール投げ」を実施する予定です
2・5年生食育授業<vol.118>
先月のさく・たん,1年生に続いて2・5年生でも食育授業を行いました。講師は,毎日の給食でお世話になっている柏市給食センターの栄養教諭・柴沼先生です。
5年生では,家庭科の「栄養素」の学習に関連付けて,バランスの良い献立をみんなで考えました
2年生でも,赤・緑・黄の食べ物について知り,栄養バランスを列車になぞらえて,バランスのよい食事をすることの大切さを学習しました健康な体をつくるためにも,好き嫌いせずに食べていくことが大切ですね
4年生社会科見学<vol.117>
秋晴れのさわやかな1日となりましたね今日は4年生が社会科見学に行ってきました
午前中は,大津二小学区からも煙突が見える,柏市南部クリーンセンターで燃えるゴミの処理について学習してきました。ゴミ処理については,日常生活との関わりが大きいため,どの子も興味津々に見学していました。
見学終了後,白井市文化センターに移動して中庭を借りて昼食を取りました。その後のおやつタイムも含めて,栄養をチャージします
昼食後には,白井文化センター内のプラネタリウムを鑑賞して,理科「星と月」の学習をより深めました。11月中旬には,3年生と一緒に筑波山登山を控えているので,集団行動や校外でのマナーを見つめなおすよい機会となりました。実行委員の皆さんも,よく頑張っていました
10月の全校集会&前期終了<vol.116>
10月の全校集会をオンラインで実施しました。最初に「柏市科学展」「柏市読書感想文コンクール」の代表児童への表彰が行われ,その後に校歌をみんなで歌いました。各教室から元気な歌声が聞こえてきました
飯田校長先生からのお話で,「前期の振り返りを来週からの後期に生かす」ことの大切さを教えて頂きました。続いて,児童会役員の「9月の生活目標の反省」の報告がありました。二小ちゃんたちはそれぞれ,教室できちんとお話を聞くことができました。
今日で「前期」の終了なので,二小ちゃんたちはそれぞれ担任の先生から「通知表」を渡されました。前期に成長したことに自信を持って,後期に向けて前向きに頑張っていきましょう
ロング昼休み&委員会活動<vol.115>
ここ数日で一気に季節が進み,秋が深まっていきました。花壇のコスモスや職員室前の掲示物(関先生 作),秋の生け花(用務員・宮澤さん 作)が子どもたちや先生方,来校者を出迎えます
ロング昼休みも,日差しがやわらいだので過ごしやすく,外遊びにはもってこいですクラスレクや球技などで元気に遊ぶに二小ちゃんたちです
5校時終了後,5・6年生は委員会活動がありました。8つの委員会が学校生活をより良くするために,様々な活動に取り組んでいます。<左から給食委員会→図書委員会→放送委員会>
<左から児童会①→児童会②→環境委員会>
<左から体育委員会→音楽委員会→保健委員会>
スポーツの秋!~新体力テスト~<vol.114>
いろいろな「秋」を紹介していますが,今日は「スポーツの秋」です今日から,新体力テスト実施期間が始まりました。体育館に準備した「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」を行いました。2年生は5年生と,1年生は6年生とペアを組み,それぞれ5・6年生に計測のお手伝いをしてもらいます
3年生は2学級合同で,前述の3種目にチャレンジしました
秋風のわんぱくタイム<vol.113>
2校時終了後のわんぱくタイムは15分間しかありませんが,外遊びが大好きな二小ちゃんたちにとっては貴重な時間です。一輪車に鬼ごっこ,ドッジボールにバスケと,今日も元気に遊びました
10:25の予鈴で外遊びは終了,校舎間通路に吸い込まれるように教室に戻る二小ちゃんたちでした帰り道,花壇にコスモスが咲き始めていて,本格的な秋の訪れを感じました
お話会&給食試食会<vol.112>
10月に入り,お話会ボランティアの皆さんによる絵本の読み聞かせが始まりました。1・2年生からスタートです
お昼には,2~4年生の保護者を対象とした給食試食会を実施しました。参加された皆さん,今日の献立「ちゃんぽん」を美味しそうに召し上がっていました食べた後には,給食センターの栄養士さんによる食育の講話がありました。
試食会に参加された保護者の皆さんが召し上がっている時間に,落岩栄養士さんが4年生の教室にも来てくださり,今日の献立についてお話をしてくださいました。4年生の子どもたちも,美味しくペロリといただきました
修学旅行速報⑨<vol.111>
2日間の修学旅行の全行程を終えて,6年生が元気に大津二小に戻ってきました道路状況が順調だったのもありますが,6年生のみんなが時間を意識して「考動力」で行動できていたこともあり,予定よりも30分以上早く到着することができました。体調不良や大きなケガもなく,立派でした
到着の会では,修学旅行実行委員が中心となり,2日間の振り返りを行いました。飯田校長先生のお話にもありましたが,2日間で得られた貴重な体験を,最高学年として今後の学校生活に生かすことができるように,引き続きみんなで頑張っていきましょう
修学旅行速報⑧<vol.110>
鴨川シーワールドでのグループ別行動が始まりました各グループで,海の生き物を見学したり,お土産を購入したり,オヤツを食べたり…と,充実の時間となったようです
お昼はベルーガシアターで,みんなでお弁当をいただきましたこれから,柏に向けて帰還します
修学旅行速報⑦<vol.109>
ホテル出発の会では,1泊お世話になった鴨川グランドホテルの皆さんに,全員で「ありがとうございました」の挨拶をしました。房州うちわ作り,美味しい夕食・朝食,楽しい花火,快適なお部屋…と,子どもたちの思い出作りのために本当にお世話になりました
ホテルを出発して,9時過ぎに鴨川シーワールドに到着しました。曇り空が日差しを遮ってくれるので,より楽しく過ごすことができそうですね
修学旅行速報⑥<vol.108>
2日目の朝は6:20起床で,朝食前の浜辺散歩からスタートしました。海風が気持ちいいですねシャキッと目覚めたところで,ホテルに戻って朝食ですしっかりと食べて,パワーをチャージしましょう
今日はこの後に子どもたちも楽しみにしている,鴨川シーワールドでのグループ別行動が控えています
修学旅行速報⑤<vol.107>
大きなお風呂での入浴,お財布と相談しながらのお土産購入を済ませ,いよいよ待ちに待った夕食です盛りだくさんのメニューを,1日を振り返りながらみんなで美味しくいただきました
夕食後は,修学旅行特別宴会の開催です各グループで用意してきたネタや一芸を披露して,とにかく盛り上がりました
修学旅行特別宴会の後は,ホテルの中庭での花火ですステキな旅の思い出になりますね今夜は十五夜,中秋の名月が子どもたちの花火を見守っています
この後は,就寝準備をして22時には消灯となります。明日は6:20起床,しっかり寝て2日目に備えましょう~
修学旅行速報④<vol.106>
予定よりも少し早く,今日の宿泊先である鴨川グランドホテルに到着しました。到着の会を終えて,部屋に荷物を置いてから,千葉県の名産品である「房州うちわ」作り体験に臨みました職人さんの話をよく聞いて,みんな思い思いのうちわを作っていました
修学旅行速報③<vol.105>
昼食の後は大山千枚田と濃溝の滝を訪れました。南房総の自然を満喫中です
修学旅行速報②<vol.104>
予定通り10時過ぎに鋸山日本寺に到着しました大仏前で集合写真を撮影した後は,グループ別の自由行動です。鋸山山頂からの眺めは絶景でした
12時からはお昼タイムです大仏様に見守られながら,みんなでお弁当をおいしくいただきます
修学旅行速報①<vol.103>
6年生が南房総方面に向けて,7:30に学校を出発しました出発の会で飯田校長先生のお話にもあった「学業を修めるための旅行」ということで,2日間でたくさんの学びを得て,元気に戻ってきてほしいですね
先生方の「行ってらっしゃ~い」に,バス車内から笑顔で手を振って学校を旅立った6年生でした
道路状況も順調で,予定通り9:30に休憩地点の市原サービスエリアを出発して,次の目的地である日本寺へ向かっているとのことです
食欲の秋!<vol.102>
今日の給食は「食欲の秋」にピッタリのメニュー,チキンカレーライスでした各クラスで,とても美味しそうにカレーライスをほおばる二小ちゃんたちの姿が印象的でしたみんなでモリモリ食べて空っぽになった食缶は,何とも気持ちがいいものですね給食センターの皆様,ご馳走さまでした
今日は木曜日なので,給食の後はロング昼休みですドッジボールや鬼ごっこ,虫捕りなど,元気に外遊びを楽しみました
読書の秋~新刊展示会~<vol.101>
まだ日中は暑いですが,暦の上では秋,朝夜はだいぶ涼しくなってきましたね
「読書の秋」ということで,図書室では新刊展示会が行われています。図書館指導員の江川先生が,新たに入った新刊本を机いっぱいに展示してくださっているので,まるで書店のようです図書の時間に訪れた二小ちゃんたちは,面白そうな本,気になる本を手に取っていました。
本日のさくたん・1~3年生<vol.100>
さくらんぼ・たんぽぽ学級,通称「さく・たん」では図工の絵画に取り組んでいました。「こども県展」に出品する二小ちゃんもいるので,先生の話をよく聞いて集中して取り組んでいました。
1年生はiPadを携えて校庭に出て,生活科の学習で虫さがしを行いました。草むらや日かげで虫を見つけて,iPadのカメラでパシャリ。動画を撮影している子もいました2年生は音楽室で専科の吉田先生と音楽の学習です
3年生では,先週の1年生に引き続いて給食センター栄養教諭の柴沼先生が「えいよういっぱい!もっと魚を食べよう」というテーマで,担任の先生とタッグを組んで食育授業を実施しました。カルシウムやたんぱく質,DHAなど,魚を食べることていろいろな栄養がチャージできることを学びました
3年生スーパー見学<vol.99>
3年生が,社会科「わたしたちのくらしとスーパーマーケットの仕事」の学習を深めるために,おとなりの大津一小近くにあるスーパーマーケットへ見学に行ってきました。店長さんや店員さんが店内はもちろん,普段は入ることのできないバックヤードや青果・鮮魚・精肉・惣菜室などの「舞台裏」も見せてくださり,とても貴重な時間になりました
見学の後には,予算300円で買い物体験も行いました。カレールゥやマヨネーズ,食パンなど,家の人に頼まれた品物を1人ずつレジで会計してもらいました。自分の目で見たことや,見学を通して感じたことを今後の学習に生かしていきます
2年生草むしり&算数支援事業<vol.98>
2年生がサツマイモ畑の草むしりをしました。葉っぱも大きくなってきて,土の中で大きく育っていると思います。秋の収穫に向けて雑草を取り除き,日当たりをよくして,おいもに養分が行き渡るようにしてあげます。
変わってこちらは4~6年生の算数の授業。本校は柏市教育委員会の「算数支援事業」の指定を受けていて,算数支援教員(関先生)が配置され,2~4年生の授業支援に入っています。また,5・6年生にも県学習サポーターの守田先生が授業支援に入っています。それらの学習の様子を,柏市教育研究所の指導主事の先生が定期的に参観に来て,よりよい算数の授業づくりのために指導・助言を頂いています
6年生のお洗濯&食育授業<vol.97>
運動会で素晴らしいフラッグを披露してくれた6年生たちが,外で洗濯に勤しんでいます。家庭科の洗濯実習として,運動会で使用したフラッグやビブス等を手洗いして,干していました。午前中は日が出ていたので,カラリと気持ちよく乾きました
今日は1年生とさく・たんで食育授業がありました。本校の給食ページでお世話になっている,給食センター栄養教諭の柴沼先生が,栄養バランスのことや給食センターで働いている人たちのことを分かりやすく教えていただきました。配膳時にも各学級を回り,今日の献立を紹介してくださいました
令和5年度運動会<vol.96>
4年ぶりに二小ちゃんたちみんなで開催できた運動会保護者の皆さんが応援してくださる中,多くの場面でとびっきりの二小ちゃんスマイルがたくさん弾けました
<開会式>
<1・2年生>
<3・4年生>
<5・6年生>
<低学年・高学年紅白対抗リレー>
<閉会式>
4年ぶりの運動会は,赤組371点、白組334点で赤組が優勝しました
とにかく厳しい残暑,熱中症を常に警戒しながら慌ただしいスケジュールで練習に励んできた二小ちゃんたち。優勝の喜びを爆発させた赤組と,悔しさをにじませて涙する姿も見られた白組。いろいろな思いが交錯しながらも,運動会を通して二小ちゃんたちに大きな成長がたくさん見られたことが本当に嬉しかったです
運動会に向けて,お子さんの体調管理や水分の準備,毎日の洗い物など,保護者の皆様には多くのご支援・ご協力をいただき,本当に本当にありがとうございました
運動会前日準備<vol.95>
さぁ,明日はいよいよ運動会本番です帰りの会で,持ち物や登校時間を最終確認しました。「頑張るぞっ!エイエイオ~~っっ」
5・6年生は前日準備作業に携わりました。鉄棒や登り棒などの遊具を使用禁止にしたり,校庭の整地をしたり,放送機材の準備をしたり,外靴でトイレに行けるようにシートを張ったり…せっせせっせ1時間の準備時間,各係ごとに一生懸命取り組みました。
二小ちゃんたちが活躍する「舞台」が整いました教室でも,明日の衣装や担任の先生からのメッセージなど,準備万端です4年ぶりに二小ちゃんも保護者の皆様も,みんなで一緒に行う運動会
明日はとびっきりの二小ちゃんスマイルがたくさん見られると思います。予報では気温・湿度共に高く,蒸し暑くなるようですが,熱中症予防とケガには十分留意して,ステキな運動会にしていきます二小ちゃんたちへの応援,どうぞよろしくお願いします
運動会まであと2日!<vol.94>
学年閉鎖が明けた3年生が戻ってきたので,3・4年生の「二小ちゃんソーラン」のかけ声がより一層元気になりました2日間の遅れを一生懸命取り戻そうと,気合を入れて頑張っていました
5・6年生は4色の大玉を使った「本気(ガチ)大玉転がし」の練習を行いました。3人1組で8の字型に転がすので,チームワークがカギになります
1・2年生は50m走「力いっぱい 夢いっぱい」と「エビ・カニ玉入れ」の練習を行いました。玉入れは「エビカニクス」ダンスを踊ってから,カゴを狙って玉を投げ入れます
昼休みロングには,応援団が最後の練習をしていました。得点が関わる各学年の種目で,二小ちゃんたちの応援を盛り上げていきます
運動会全体練習<vol.93>
朝から1時間目にかけて,運動会の全体練習を行いました。児童席からの入場,整列をして,児童会役員が進行を務める開閉会式の流れをみんなで確認しました。
応援団長と団員が応援練習を盛り上げて,二小ちゃんたちも元気に声を出していました
紅白リレー,各学団表現の練習<vol.92>
朝の紅白対抗リレー練習では,入退~レース~退場まで一通り行いました。運動会本番のレースが楽しみですね
中学年の「ニコッピソーラン2023」の練習,今日・明日は3年生が学年閉鎖で不在のため,4年生の練習をオンラインでつないで,3年生も自宅で練習しました
1・2年生の「二小ちゃんアイドル☆」,今日は本番で使うポンポンを持って踊りました。4色のポンポンがカラフルで,かわいいダンスに華を添えていますね
5・6年生の「We are one 二小ブルー」の練習は午後だったので,こまめに水分補給しながら取り組みました。ウェーブや隊形移動なども確認して,完成に近づいてきています
ご家庭においても,体調管理や水筒の準備,洗い物など,子どもたちのために多くのご協力をいただきありがとうございます。運動会まであと4日,引き続きよろしくお願いします
台風13号接近!<vol.91>
台風13号接近の影響で,1日中雨が降り続いていました
3・4年生の「ニコッピソーラン2023」の練習,今日は本番で使う長ばんてんを実際に着て踊ってみました。大津二小に代々受け継がれてきた長ばんてん,二小ちゃんたちも気合が入りました
運動会練習で忙しい毎日ですが,教科の学習にもしっかりと取り組んでいます。5年生では佐藤先生・シルバ先生と一緒に外国語の授業を,2年生は図工で色水づくりの活動を行いました
今日の応援練習はさくたん&1・2年生です。みんなで元気に声を出して頑張りました
運動会練習,頑張っています!<vol.90>
紅白対抗リレーの選手は,朝に校庭で集合場所や並び方を確認しました。明日からはいよいよ実際に走ります!
3・4年生の「二小ちゃんソーラン」は,校庭で隊形移動の練習を重点的に行いました。
1・2年生のダンスも,だんだんとみんなの息が合ってきました上手に踊れていますね
今日の昼休みは3・4年生の応援練習がありました。応援団メンバーが中心になり,いろいろな応援コールを元気に練習しました5・6年生の運動会練習はありませんでしたが,ダンスリーダーが集まってフラッグの自主練習に取り組んでいました。
避難訓練<vol.89>
3校時に避難訓練を実施しました。今回は4階の家庭科室から出火した想定で,時間を伏せての実施でしたが,「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を守って素早く校庭に避難することができました。
山下先生,飯田校長先生のお話にあった「命を守るための大切な訓練」という意識を,今後もしっかりと持ち続けることが大切ですね
訓練終了後,汚れた上履きを拭くための濡れ雑巾を,今回も6年生が準備してくれました。6年生のみなさん,ありがとうございます
紅白リレー顔合わせ&応援練習開始<vol.88>
朝の時間に,紅白対抗リレー選手の顔合わせを行いました。明日からの練習に備えて,担当の先生方と一緒にチームのメンバーや走順を確認していきます。
紅白対抗リレーは低学年(1~3年)と中学年(4~6年)に分かれて実施します。紅組所属の赤・黄チーム,白組所属の白・青チームの4チームが,1位を目指して全力疾走します。運動会の最終種目となるため,盛り上がること間違いなしですね選手のみなさん,ファイトです!
わんぱくタイムには音楽室で,応援団のメンバーが応援練習を行いました。昼休みに5・6年生教室で行う応援練習に向けて,団長を中心に声出しや応援メニューの確認をしました。昼休みには5・6年生の教室で,応援練習をリードする姿が早くもカッコよかったです
校内夏休み作品展<vol.87>
本日から9/7(木)まで,校内夏休み作品展期間となっています。二小ちゃんたちがそれぞれ夏休み中に取り組んだ作品を持ち寄って展示して,学級で見て回っています。工作や貯金箱,理科の論文や科学工夫工作,ポスターや習字などのいろいろな作品が展示してあるので,「すげー」と言いながら興味深そうに見学している児童がたくさんいました。
通常日課開始!<vol.86>
今日からいよいよ通常日課が始まりました各学年・学団で運動会練習もありますが,それ以外の時間では教科の学習もしっかりと進めていきます算数や社会,国語や音楽などの学習に,一生懸命取り組みました
そして,給食も再開です2学期初日の今日はスパゲティ,二小ちゃんたちも大好きなメニューですニッコニコ笑顔で,むらさきいももち・梨と共にスパゲティをほお張っていました
運動会練習開始<vol.85>
今日はまだ短縮日課でしたが,来週末の運動会に向けて各学年で練習が始まっています6年生は体育館でフラッグの振りを練習し,5年生は図書室で徒競走のレース順の確認を行いました。
1年生は教室で動画を見ながらダンスの振り付けを見て,マネしながら踊ってみました。2年生でも,動画で振り付けを覚えました。
3・4年生は体育館でロックソーランの練習です腰を低く落として網を巻き上げる動作や,ジャンプしての決めポーズをみんなで元気にやりました
明日から通常日課,暑い1日になりそうですが熱中症予防に留意しながら練習に取り組んでいきます。
2学期スタート!<vol.84>
42日ぶりに元気な二小ちゃんたちを迎え,2学期のスタートですまずは体育館に集まって,2学期の始業式に臨みました。窓や扉はもちろん全開,大型ファンや冷風機,スポットクーラー等をフル稼働させて,室温上昇を抑えながら実施しました。
飯田校長先生からは,運動会練習に取り組んでいくにあたり,熱中症を予防するために「自分の身は自分で守る」という安全面での大切なお話がありました。厳しい残暑を乗り切るために,友達や先生方と協力していきましょう
生徒指導担当の岩﨑先生からも,熱中症予防対策として「①帽子の着用 ②適切な水分補給 ③汗ふき用タオル持参」の呼びかけがありました。家庭でも,声かけをよろしくお願いします
最後は,音楽専科の吉田先生のピアノ伴奏で元気に校歌を歌いましたこれまで新型コロナの影響で,みんなで校歌を歌う機会が減り,まだまだ歌詞を覚えていない二小ちゃんが多いようです体育館に掲示されている校歌の歌詞は1番・3番のみなので,2番の歌詞を覚えるのが今後の課題ですね
教室に戻って「今月の生活目標」の動画を見てから,夏休み中の課題を提出したり,夏休みの思い出をサイコロトークで話したり,6年生は運動会・修学旅行の2大イベントに向けての学年集会をしたり…と,来週からの“本格始動”に向けて各学級でそれぞれ動き始めました
1・6年生に新たな二小ちゃんを2名迎えて,2学期は全校児童302名でスタートです
夏休み最終日!<vol.83>
42日間あった夏休み期間も,いよいよ今日が最終日明日からはいよいよ2学期のスタートです明日に向けて,先生方も学年ごとに打ち合わせをしたり,新たに届いた後期分の教科書を確認したりと,入念に準備していました。
教室の黒板も準備OKですどのクラスのものかは,明日のお楽しみです
9月16日(土)の運動会に向けて,造園業者さんに草刈りをお願いして,校庭の雑草がスッキリしました
主役の二小ちゃんたちがいなかったため,校庭も校舎も静まり返っていましたが,明日からまた二小ちゃんたちの元気な声が大津二小に戻ってきます
厳しい残暑の中での2学期スタートとなりますが,子どもたちの体調に十分留意しながら,まずは運動会に向けてみんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思っています。
2学期も引き続き,保護者・地域の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます
【お知らせ】ちば夢チャレンジ☆パスポート
第2回学校運営協議会会議<vol.82>
午後には,本校の図書室を会場として「風早中学校区・第2回学校運営協議会会議」が行われました。昨年度に風早中・風早南部小・大津ケ丘第二小の3校合同で発足した「コミュニティ・スクール(CS)」の第2回目の運営会議です。第1回の様子
今回から新たに委嘱を受けた6名の運営委員さんが加わりました。風早中学校区の児童・生徒を,地域全体でどのように支えていくのかを,運営委員さん方と3校の校長が,現状を踏まえながら意見交換し合っていきます。
昨年度からの課題である「児童生徒の安全」「あいさつ」「学力向上・学習活動の充実」の3課題について,具体的な手立てを協議して,学校運営協議会としてできることを取り組んでいくことを共通理解しました。
次回は11月10日(金)に,同じく本校で開催予定です。
2学期に向けて再始動!<vol.81>
今日は先生方の出勤日です。夏休み終了まであと10日,2学期スタートに向けた準備を行いました。9月中旬実施予定の運動会の詳細について学年主任の先生方で話し合ったり,学年や学団でも打ち合わせをしたりしました。
11時からは風早南部小の体育館へ移動して,風早中学校区(風早中・風早南部小・大津二小)3校合同で教職員の不祥事根絶研修会を開催しました。不祥事を起こさないために,よりよい職場風土を教職員チームでつくっていくことの大切さを学び,風早中学校区の教職員62名で改めて気持ちを引き締めました。
大津二小の“夏休み”<vol.80>
8月8日(火)から機械警備期間に入り,先生方の出勤もないため校庭も駐車場もとても静かです。セミはミンミンと元気に鳴いていますが,主役の二小ちゃんたちがいないと,やっぱり物寂しい感じですね
昨日の雨で,花壇の植物たちが潤って元気になりました
今日で夏休み期間も折り返し地点を過ぎます。夏休み後半も,引き続き規則正しい生活リズムを保ち,計画的に夏休みの課題に取り組んでいきましょう時間のある今しかできないことにも積極的にチャレンジして,1日1日を充実させてくださいね
1学期終業式<vol.79>
1学期の終業式を行いました。始業式は1年生がまだいなかったので,二小ちゃんたち全員が一同集まるのは今年度初めてです
飯田校長先生からは,二小ちゃんたちが夏休みを迎えるにあたり,「未来は現在と同じ材料でできている」というフランス人哲学者シモーヌ・ヴェイユ氏の言葉についてのお話があり,「明日のために今日を頑張ろう」とめあてを立てました。
各学年の代表児童が1学期に頑張ったことを発表し,生徒指導主任の岩﨑先生からは,健康で規則正しい夏休みの生活についてお話がありました。最後に校歌を元気に歌って終了となりました。
教室では,夏休みの過ごし方についてしおりを元にみんなで確認しました。昨日まで勉強を頑張ってきた5年生,最終日にレクができましたよ~(右下写真2枚)
6年生は屋上やがんばり山で卒業アルバムのクラス写真撮影を行いました。いい表情で「ハイ,チーズ」
明日から42日の長~いお休みに入ります。規則正しい生活リズムを保ち,1日1日を充実させてほしいと願っています。9月1日(金)にまた元気な二小ちゃんたちに会えるのを楽しみにしています
大掃除<vol.78>
4校時は大掃除です全校一斉に取り組み,1学期間の校舎内外のいろいろな汚れを,二小ちゃんたちみんなで時間をかけてキレイにしました
さっぱりとキレイになり,明日の終業式を気持ちよく迎えられそうです
あと2日!<vol.77>
2年生の教室,1組も2組もテストの直しなどの勉強を終えたら・・・学期末のお楽しみ会ですみんなでレクや出し物の発表など,楽しいひと時を過ごしました
4年生も学習のやり残しが無いかしっかり確認,1組では落語「ぞろぞろ」の動画撮影も行いました。やることをキッチリ終えたら,校庭で水遊びです理科「とじこめた空気や水」で使った学習キットに水を入れたら,水鉄砲の完成ですみんなでびしょ濡れになりながらも,楽しく遊びました(終了後に,きちんと着替えました)
さく・たんのみんなは,教室で学習を頑張りました交流で1年生のお楽しみ会に参加している子も…いいなぁ
6年生は,昨日できなかった着衣泳を行いました。水の事故に遭ってしまった時の備えとして,衣服を着たまま入水する動きづらさを体感し,救助があるまで「浮いて待つ」ための方法を学習しました。
今日で今年度の水泳学習は終了,天候にも恵まれ,大きなケガや事故もなく実施することができましたプールセットの準備や健康カードの記入・押印など,家庭でのご協力に感謝致します
あと3日!<vol.76>
今日を含めてあと3日で1学期終了です本格的に暑くなる前の1時間目に,3年生が校庭でレクを楽しみました楽しくなり過ぎて熱中症にならないように,木陰での休憩&水分補給タイムは必須ですね
こちらは5年生。高学年は学習内容が多いので,最終週もしっかりお勉強です1組では平行四辺形について頭を使ったり,2組ではテストの直しに取り組んだり…「あと2日,レクできるかなぁ~」
1年生の生活科では,先日のシャボン玉あそびに続いて水でっぽうあそびに取り組みました。ケチャップやマヨネーズの空き容器に水を入れて,的当てや水の飛ばしっこを楽しみましたちょっと濡れても日差しが強いので,すぐに乾いてしまいます真夏日にはピッタリの学習でした
芸術鑑賞会<vol.75>
ピアノ+フルート+打楽器の演奏ユニット「JILLTONE(ジルトーン)」の皆さんをお招きして,今年度の芸術鑑賞会を行いました。プロ奏者が演奏してくださるいろいろな名曲に,二小ちゃんたちも釘付けの様子でした
1~3年生の部では代表の児童がJILLTONEさんたちの演奏に一緒に加わったり,4~6年生の部ではみんなが立ち上がって一緒に演奏のリズムに乗ったりと,二小ちゃんたちが一緒に“参加”できて充実のひと時を過ごすことができましたJILLTONEの皆さん,二小ちゃんたちのためにステキな時間をありがとうございました
【お知らせ】食品安全探検ツアー2023
いろいろと「1学期最終」<vol.74>
今日は昨日までの猛暑日から一転,曇り空が広がる天気だったのでわんぱくタイムも昼休みも外遊びができました。今日は1学期最後の昼休みロングだったため,月・火曜日に遊べなかった分もめいっぱい遊びました
児童会役員が先月から実施してきた「二小楽(にこたの)祭り」も本日が最終日,4年生の二小ちゃんたちが輪投げや的当て,コスプレ写真撮影などを楽しみました
4~6年生のクラブ活動は今回で3回目,こちらも1学期最終です。6年生は卒業アルバム用の写真撮影も併せて行いました
4年生,水泳選手に挑戦!?<vol.73>
事務主事の加藤さんは水泳が大得意で,中学・高校時代には様々な全国レベルの大会に出場してきた“スイマー”です今日は4年生の水泳学習の特別講師としてお招きして,泳ぎを披露してもらいましたあっという間に25mを泳ぎ切ってしまう姿に「すごーい!」「速~い!」といった歓声と拍手が起こりました。
加藤さんによるデモンストレーションの後は,泳ぎ自慢の4年生二小ちゃんとの「勝負」加藤さんが1往復(50m)泳ぎ切る間に4年生が片道(25m)を泳ぎ切ったら勝ち,というルールでした。結果は…何と,泳ぎではなく25mを水中ダッシュで「走り」切った4年生の勝利となりました
最後に,泳ぎが上手になるための質問タイムを設け,加藤さんからアドバイスをもらいました
1年水泳&たんぽぽまつり<vol.72>
今日も昨日と同様に,うだるような暑さの1日でした1年生の水泳学習も4回目を迎え,だいぶ水に慣れていろいろな動きができるようになってきました☆
4校時,1階ではたんぽぽ1・2組の児童がさくらんぼ学級のみんなをお招きして「たんぽぽまつり」を開催しました。教室内を赤ちょうちんで飾り付けて,夏祭りの雰囲気が出ています魚釣りゲームや射的,ボーリング,的当てなど,手作りで準備したお店とお手製の景品(ぬり絵)で楽しんでもらいました飯田校長先生も遊びに来てくださいました(ワタシも楽しんでしまいましたby教頭 中広)
暑~い1日!<vol.71>
今日は暑~い1日となりました熱中症警戒を指し示す「暑さ指数」(WBGT値)が“厳重警戒”の31を超える予報が出されていたため,熱中症指数計をこまめに確認しました
そんな中ですが,6年生(写真上)と3年生(写真下)は元気に水泳学習です。水の中にいるので安心…というわけではなく,適宜休憩と水分補給をしながら,熱中症対策に十分留意して学習を進めました
教室内はエアコンで空調管理がなされているので,快適に学習に取り組むことができます。写真下段,教職インターンの大学生・田辺先生が毎週月曜日に各学年の学習サポートに入ってくださっています。今回は5年生でした。
わんぱくタイムはギリギリで外遊びができましたが,昼休みはWBGT値が32.4と“危険”領域に入ってしまったため外遊びを中止としましたその代わりに,普段月曜日は使用していない図書室を開放して,多くの二小ちゃんたちが読書を楽しみました
明日以降も同じような暑~い天気が予想されるため,熱中症予防対策に万全を期していきます
【お知らせ】消費者講座・AsianCup of TableFootball2023柏大会
4年生理科「夏の生き物観察」<vol.70>
真夏の日差しが厳しい5校時でしたが,4年生が理科「季節と生き物(夏)」の学習で植物の観察を行いました。育てているツルレイシに水をやりつつ,徐々にグリーンカーテンになりつつある様子を観察シートに記録していきます。
GIGA端末で写真を撮って記録したり,今回のように“アナログ”の手書きで書いたりと,目的に応じて方法を使い分けています。
1年生シャボン玉あそび<vol.69>
1年生の生活科で,シャボン玉あそびを行いました。うちわの骨組みやハンガーにモールを巻いたもの,お菓子の筒状のケースや段ボールの断面などをシャボン液に浸して,シャボン玉をたくさん作りました
シャボン液で手がベットベトになり,活動の中盤から後半にかけて手洗い場が渋滞していました
7月の全校朝会<vol.68>
7月の全校朝会をオンラインで実施しました。校歌を元気に歌い,6月の生活目標の反省(by児童会役員)と7月の生活目標の紹介(by給食委員会)がありました。
その後に飯田校長先生から,7月7日の「七夕」についてのお話がありました。<vol.66>で紹介した校舎内の笹竹は,近隣の風早南部小学区在住の荒木さんが用意してくださったものです。地域の方の温かいお心遣いに,感謝ですね
水泳指導その3<vol.67>
まだ紹介できていなかった,低学年の水泳学習の様子をお伝えします。2年生は6月30日(金)に2回目のプールがありました。いいお天気だったので,とても気持ちがよかったです
1年生は今日の3・4校時に2回目のプールでした。水慣れ・水遊びが中心ですが,やっぱり楽しいですね体育専科の湯田先生がサポートしてくださるので,安心です
【お知らせ】小・中学校の講師募集案内
ご興味のある保護者様,地域の方はこちらをクリックしてPDFをご覧ください。
個人面談スタート<vol.66>
今日から7月8日(金)まで,個人面談期間となっています。1学期のお子さんの学校生活の様子を直接お伝えする貴重な機会ですので,何卒ご協力のほど,よろしくお願いします。(お忙しい中,ありがとうございます)
さくらんぼ学級前と3年生の教室前には七夕の笹竹が飾られていて,二小ちゃんたちが書いた短冊や折り紙の飾りが出迎えてくれます。個人面談にお越しの際は,是非ともご覧になってみてください。
本をよモ~くじくじパラダイス<vol.65>
昼休みは外遊びだけでなく,図書室で読書を楽しむ二小ちゃんたちもいます。図書室はそんな読書好きの二小ちゃんたちで賑わっていました。
図書委員会が企画した「本をよモ~くじくじパラダイス」のイベントは今日が最終日でした。本を5冊読んだらくじ引きに参加できて,素敵なしおりが当たります
『だるまさん』シリーズで大人気の絵本作家,かがくいひろしさんのコーナーもありますよ
3年生リコーダー講習会<vol.64>
音楽でリコーダーの学習が始まった3年生ですが,今日は東京リコーダー協会の高橋先生をお招きして「リコーダー講習会」を実施していただきました。
かっこよく演奏するために,指先を見ないで指づかいを覚えることや,背筋をピシっと伸ばして演奏に臨むことなど,ユーモアを交えながら楽しく教えてくださいました。今後の学習に役立てていきます
1・6年生二小楽祭り<vol.63>
先ほど,水泳学習の写真を撮り損ねてしまった1年生でしたが,昼休みロングは6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に二小楽(にこたの)祭りに参加しました
児童会役員のみんなが用意した手作りの遊びコーナーやおめかし写真撮影にニッコニコ笑顔の1年生たち,そしてそのかわいい1年生を見て同じくニッコニコ笑顔の6年生たち
1・6年生共に,とっても楽しいひと時を過ごすことができました
水泳指導その2<vol.62>
昨日に続いて本日も水泳指導を行いました。5年生の二小ちゃんたち,昨夏以来の学校プールを全力で楽しみました(3・4校時は1年生もプールに入りましたが,写真を撮り損ねてしまいましたゴメンナサイ)
午後はさくらんぼ・たんぽぽ学級が合同で水泳学習に臨みました曇り空でしたがかなり蒸し暑かったので,とても気持ちよかったです!
水泳指導スタート!<vol.61>
まだ梅雨明け前ですが,花だんのヒマワリも咲いて夏本番が近づいてきました今週から,二小ちゃんたちが楽しみにしていた水泳学習がスタートしました
1・2校時のトップバッターは6年生です。久しぶりのプールに,みんな楽しそうです
その後の3・4校時には3年生(写真上段),5・6校時は4年生(写真下段)が入りました。水に慣れることが学習活動の中心ですが,今後は少しでも泳力の向上につなげていきたいと考えています。
さく・たん&5・6年生お話会<vol.60>
読み聞かせボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせは,今週からさく・たん&5・6年生で行われます。各教室で充実の15分間となりました
ボランティアの皆様,いつもいつも二小ちゃんたちのためにありがとうございます
(★読み聞かせボランティアは随時募集中です。ご興味のある保護者・地域の方は,大津二小へご連絡ください )
【お知らせ】ふれて 感じて 考えて この夏、夢に向かってチャレンジ!
千葉県教育委員会が実施する、企業や大学等と連携した小中高生対象の2事業の参加者を募集しています。日時や対象学年などは講座ごとに異なるので、以下の各サイトへアクセスしてご確認ください。
【開催期間】令和5年7月、8月
【対象】小学1年生~高校3年生
【URL】https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shougaku/career/taikenschool.html
【申込期間】令和5年6月1日(木)~7月3日(月)
<ちば子ども大学>
【開催期間】令和5年7月~令和6年1月
【対象】小学4年生~中学3年生
【URL】https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/kodomodaigaku/
【申込開始】各講座の1か月前
水泳指導開始に向けて!<vol.59>
来週からいよいよ,二小ちゃんたちが楽しみにしている水泳学習が始まりますそれに向けて,今日の放課後に応急手当研修を行いました。講師は「応急手当普及員」の資格を持っている教務主任の山下先生と4年生の渡邊空先生です。
心肺蘇生のための胸骨圧迫とAED使用方法について動画を視聴した後に,訓練用のAEDと人形で胸骨圧迫を練習しました。胸骨圧迫をする人・119番をする人・AEDを持ってくる人と,チームワークが大切ですね
研修後は,プールに行ってシャワーや機械室などの確認も行いました。
1年生防犯教室<vol.57>
柏警察署の生活安全課の皆さんをお招きして,1年生を対象とした防犯教室を行いました。不審者から身を守るための合言葉「いかのおすし」(いかない・のらない・おおきな声で・すぐに・しらせる)や防犯ブザーの使い方を教わり,代表の児童が実際に不審者役の人の声かけを断る練習もしました。
万が一の時に備えておくのは大切ですね。1年生の二小ちゃんたちにとっては,教室の勉強だけでなく生活面でもいろいろなことを学んでいます
緑の羽根募金終了<vol.58>
今週の月曜日から児童会役員が毎朝実施してきた「緑の羽根募金」が,今日で終了となりました。寄せられた多くの善意に,感謝ですね
3年生理科・書写・二小楽祭り<vol.56>
3時間目,3年1組は教務主任の山下先生による書写指導でした。毛筆を始めて2か月が過ぎ,今回は「土」の練習に取り組みました。おとなりの3年2組は理科「風やゴムのはたらき」の学習で,風力やゴム動力で動くキットの制作を担任の津郷先生と一緒に行いました。
今日のロング昼休みの「二小楽(にこたの)祭り」も3年生が遊べる日だったので,会場は3年生の二小ちゃんたちで賑わっていました児童会役員のみんなも,張り切って仕事していました
3・5年生外国語&2年生図工<vol.55>
3年生の外国語活動では,Chromebookを使って英語での「数え方」を学習しました。(写真上段)また,5年生の外国語科ではアルファベットの小文字の書き方を学習しました。(写真下段)担任の先生に加えて,外国語授業支援の佐藤先生とALTのシルバ先生が入り,きめ細やかな学習活動が展開されています
2年生の図工では「くっつきマスコット」の仕上げで,作品にマグネットを貼り付けました。その後に,工夫した所や頑張った所をみんなに紹介して,作品を鑑賞し合いました「すごいね!」「よくできているね☆」と,友達同士でほめ合う姿がとても素敵でした
4年生理科&6年生体育<vol.54>
5時間目,4年1組では子どもたちがゴミ袋を持って教室内を動いていました。理科「とじこめた空気」の学習で,実際にゴミ袋の中に空気を閉じ込めて,触ってみたり押してみたりとその感触を確かめていたんですねエアコンや天井の扇風機の風を集めようとしている姿が面白かったです
みんなで感触を確かめながら考えを伝え合い,出された意見を教師が吸い上げながら学習をまとめていきます。
所変わって体育館では,6年2組がマット運動の学習に取り組んでいました。グループで選んだ音楽をChromebookで流しながら,色々な技を盛り込んだ集団演技の練習に励みます。
新しい学習スタイルですが,グループのメンバーで考えを出し合い,意見交換しながら創り上げていくのは4年生の理科と一緒ですね。日々の学習の場においても子どもたちの関わり合いを大事にして,仲間づくりへとつなげています。
緑の羽根募金<vol.53>
今日から緑の羽根募金運動が始まりました。朝の登校時に,児童会役員が昇降口前で募金した児童へ緑の羽根を配付しています。
集まったお金は様々な地域の様々な緑化活動に役立てられていますので,趣旨にご賛同いただけたら幸いです
4年生落語教室<vol.52>
国語で落語「ぞろぞろ」を学習した4年生の二小ちゃんたちですが,本物の落語に触れるために今年も「落語教室」を開催しました。昨年度に引き続いて,プロの落語家である三遊亭圓福(えんぷく)師匠を講師としてお招きしました。
音声教材のCDでは聴いていましたが,圓福師匠の”生”の落語は一味も二味も違ったようで,興味津々の様子でした「本物」を体験できるって,とてもイイですね圓福師匠,二小ちゃんたちのためにありがとうございました
1年生授業参観<vol.51>
今日の5校時に,1年生の授業参観を実施しました。入学3か月目に入り,小学校生活にも慣れてきて,生き生きと学習活動に参加する姿をご覧いただけたことと思います。
梅雨に入り,足元の悪い中でしたが,多くの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました
二小楽祭り<vol.50>
児童会本部役員のみんなが,「梅雨で外遊びができない二小ちゃんたちみんなに楽しんでもらいたい!」という願いのもとに楽しいイベントを企画しました。その名も「二小楽祭り(ニコたのまつり)」です
わなげやボール当てゲーム,写真撮影コーナーなど,梅雨で校庭に出られない時に室内で楽しめそうですね今日のロング昼休みからスタート,初回は2年生が対象でした。(会場:1F児童会室&ニコッピ)訪れた2年生の二小ちゃんたち,ニコニコ笑顔でとても楽しそうに過ごしていました
6年生卒業アルバム写真撮影<vol.49>
3・4校時に,図工室で卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。写真屋さんが6年生のみんなのいい表情を撮ってくださいました
体育館で,学年集合写真も撮影しましたよ~
3・4年生お話会<vol.48>
5月中旬からスタートしたボランティアの方々による「お話会」,6月は3・4年生の学級で実施しています。
物語や絵本を読んでくださるのはもちろん,本に関連するお話をしてくださったり,本に出てくる道具を実際に用意してくださったりと,充実の15分間となっています
ボランティアの皆様,いつもありがとうございます
(★読み聞かせボランティアは随時募集中です。ご興味のある保護者・地域の方は,大津二小へご連絡ください)
6年生租税教室<vol.47>
柏法人会の皆様をお招きして,6年生で租税教室の授業を実施していただきました。社会科で法律や政治について学習している6年生,「税金」と聞くとどうしても義務のイメージが強かったと思いますが,納税の大切さや収められた税金がどのように活用されるのかを,新たな知識として学習しました
子どもたちが興味深々だったのは,現金1億円分の重さを体感する場面でした。TVドラマ等でよく見る銀色のジュラルミン製アタッシュケースからレプリカの現金1億円が取り出され,その重さにビックリしている様子でした
税金を身近に感じることができた90分間でした。柏法人会の皆様,ありがとうございました
4年生音楽♬<vol.46>
4年生の音楽では「風のメロディー」という歌唱曲に取り組んでいます。「メゾピアノ」「クレッシェンド」といった強弱の付け方を新たに学習し,どうやって歌ったらよいメロディーになるかをグループで意見交換しました。
大きな声で元気に歌うだけではなく,曲想をイメージして心豊かに気持ちで歌うのも,高学年に向けてとても大切ですね日々の学習で,少しずつ身に付けていけるように支援していきます
2・3年生ステップアップ学習会<vol.45>
2・3年生の希望児童を対象とした「ステップアップ学習会」が本日からスタートしました。毎週ではありませんが,火曜日の6時間目に算数の学習に取り組んでいきます(年間20回)
今回は初回ということで,最初に各教室で開講式を行いました。算数支援教員の関先生,理科支援員の石田先生を含めた8名のアドバイザー先生方の紹介や,飯田校長先生の挨拶がありました。
開講式の後は,算数プリントの問題に取り組みました。授業ではなく,基本的には「自学」スタイルです。解答し終えた問題に丸をもらったり,分からない問題を教わったりしています。「継続は力なり」で,前向きに取り組んでいけるといいですね
6月の全校集会<vol.44>
6月の全校集会をオンラインで実施しました。元気に校歌を歌った後,飯田校長先生のお話や,安全担当の大坂先生の大切なお話をしっかりと聞く姿が,各学級で見られました。
先月の生活目標の振り返りを児童会役員が行い,続いて6月の生活目標は放送委員会の児童が校内放送とオンライン”生放送”のハイブリッド形式で「チャイム着席」「ろう下の右側歩行」についての寸劇を披露しました。
台風一過の青空の下で<vol.43>
先週金曜日の台風2号接近で大雨・強風に見舞われた大津二小でしたが,幸いなことに大過なく翌週を迎えることができました。久々の青空の下で,二小ちゃんたちが元気に遊びました。月曜日なのでロング昼休みではありませんが,広い校庭で,ボール遊びやおにごっこ,鉄棒や一輪車,更には虫集めなど,思い思いの楽しい時間を過ごしていました
朝夕はまだ涼しいですが,お昼過ぎの最高気温が気になる所ですね。強い日差しから頭を守るために,帽子の着用や適切な水分補給を日々子どもたちに声かけしています。また,疲れたら木陰での休憩も大切ですね熱中症予防にも十分に気を配りながら,元気に外遊びできるようにサポートしていきます。
1年生公園たんけん<vol.42>
午前中に,1年生が公園たんけんに行ってきました。行先は黄色コースにある「塚崎白幡公園」です。iPadを携えて,初めて学校の外で行う学習に意欲的に取り組みました。
学区内の公園なので遊んだことのある子も多いのですが,みんなで「学習」として来ると,いつもとは違う新たな視点で見ることができますね。
委員会活動<vol.41>
月はじめの木曜日は,5・6年生児童の委員会活動を実施しています。
体育・環境・放送・図書・保健・給食・音楽・計画(児童会)の8つに分かれて,学校生活をよりよくするためにさまざまな活動に取り組んでいます。この時間だけでなく,休み時間や昼休み等の時間にも日常的に活動しています。
今回は卒業アルバム写真撮影があったので,各委員会で6年生が担当の先生といい表情でパシャリ
3年生市内めぐり<vol.40>
3年生が社会科見学で市内めぐりに行ってきました
最初に訪れたのは,柏市がホームタウンである柏レイソルのスタジアムです。普段は入れないゲスト観戦室でスタッフさんからお話を聞いたり,事前に準備した質問をさせてもらったりしました。その後に,選手たちが試合をする天然芝のグラウンドで思いっきり遊ばせていただきました二小ちゃんたちのために,ありがとうございます。
続いては柏市北部・富勢地区へ移動して,布施弁天を見学しました。歴史ある厳かな建造物,Chromebookで下調べをしてきましたが,やっぱり自分の目で実際に見るのはとても貴重な体験ですね。
隣接するあけぼの山農業公園に徒歩移動したら,お弁当&おやつタイムですグループごとにおいしい・楽しい時間を過ごしました。食後は,広~い芝生広場で元気に遊びました。遊具のターザンロープは,やっぱり大人気でしたね。順番待ちの列ができていました。
帰りは我孫子市内を通って,柏市とまたがる手賀大橋を通って手賀沼を見ながら大津二小に戻ってきました。実行委員さんたちが到着の会を取り仕切り,市内めぐり終了です☆
レイソルスタジアム見学で,選手の皆さんからサッカーボール3つのプレゼントがありました。代表で預かってきた実行委員さんが飯田校長先生に報告して,1組・2組・さくたんで使うことになりました。
事前の持ち物や当日朝のお弁当準備など,お家の方々にも多くのご協力をいただき,ありがとうございました
【お知らせ】ちば夢チャレンジ☆パスポート
興味のある方は,上記QRコードをスマートフォン等でスキャンしてみてください