ブログ

2023年6月の記事一覧

校長:6月の全校朝礼 思いやり算

6月の全校朝礼で、下記のような話をしました。

※タブレットで動画を再生し、子供の発言をかきこみながら進めました。

 

テーマ 『おもいやり算』を得意になろう 

算数の学習では、たしざん、ひきざん、かけざん、わりざんができるように学びます。

※タブレットに + - × ÷ をかく

今日お話しするのは、算数の計算とはちょっと違うものです。

算数の計算ができるように努力することは、とても立派なことです。

それと同じように、この計算もとても大切なものです。

では、動画を見てください。

※https://www.youtube.com/watch?v=hAP1PBhWrRM

(ACジャパンのCM)

「+」は、何でしたか?

『たすけあう』

「-」は?

『ひきうける』

「×」は?

『声をかける』

「÷」は?

『わけあう』

※子供の発表を聞いてタブレットにかく

よく聞いていましたね。

これは『おもいやり算』というものです。

大津一小のみなさんは、みんな優しいですが、もっと『思いやり算』を得意になってほしいと思っています。

もう一度動画を流します。

途中で一時停止をしますので、自分ならどんなことができるか考えてみてください。

※一時停止を繰り返しながら、動画を見せる。

この動画の最後は、「それは人を笑顔にする算数」と言っています。

みんなが、『思いやり算』が得意になると、大津一小はますます笑顔がいっぱいの学校になりますね。

※笑顔の顔文字を描く。

お友達や家族、地域の方に、どんな思いやり算をしたのか、校長先生に教えてくださいね。

 

今回、教材にした「おもいやり算」の動画は、2012年にACジャパンから発表されたものです。テレビで見た記憶のある人もいらっしゃるでしょう。

思いやりの心を持つことに加え、思いやりの気持ちを「表現すること」ができる子供になってほしいと願います。(校長 佐和)