文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
情報モラル講演会を開催しました
今日は柏市教育委員会 柏市少年補導センター指導主事 小島 直人先生をお招きして
「SNSやラインのトラブルと危険性について」みんなで考えました。
生徒のアンケート結果によると、時間もちょうどよく、内容も分かりやすいものでした。
小島先生、どうもありがとうございました。
生徒の声(お話を聴いて学んだことはなんですか?)
SNSは便利でもあるけど、危険でもあるともう一度頭に入れて、スマホや、パソコンを利用していきたい。
これからネットを使う場面が増えると思う。そこで安全にネットを使用するために講演会で学んだことを生かそうとおもった。例えば知らない人に裸の写真を送らないとか。
いじめをする側には絶対になってはいけないし、いじめられた人が亡くなってしまうということもあるので、周りのことをしっかりと見て行動するべきだということを学んだ。
自分が大丈夫だと思っていても思いもよらない方法で個人情報やいる場所などがばれてしまうので簡単に写真を投稿したりしない。
とにかく相手が嫌がることや悪口[侮辱行為]をしないこと。
文字だけでは伝わらないことなどがわかりました。今日の講演を聞いてインターネットの危険性がわかりました。
生徒会主催 総体壮行会を開催しました
久しぶりに全生徒が集まって壮行会を行うことができました!
3年生が最後の大会に向けて頑張っている部活動を全校生徒で応援したい!
という生徒会本部役員の願いを叶えることができました。
熱中症対策と同時に感染症対策も徹底して、短時間で計画通り(少々早めに終わりました)に。
選手のみなさんの大会に向けた決意を1・2年生は目の前できくことができて
来年・再来年は自分が!と夢を描くこともできたと思います。
校長先生のお話の通り「準備・敬意・感謝」を胸に、自分のもっている力を十分に発揮して悔いのない戦いを!!
【心の健康のために気をつけること】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休校期間が延長されたことにともない、生徒の心のケアが重要な課題となっています。生徒にとっては、かつて経験したことがない長期の休校期間であり、大きな不安やストレスを抱えている生徒もいることに十分に留意する必要があります。そこでこの度「子どもと親のサポートセンター」より、生徒、保護者、教職員向けのリーフレットが配られましたので本校ホームページに掲載いたします。生徒へのきめ細かな指導にご活用して頂くよう、お願いします。
中・高校生向けリーフレット.pdf
子供達の心のケアに向けた教職員用リーフレット.pdf
中・高校生保護者向けリーフレット .pdf
①2年生数学「式の加法・減法」
②校長先生から新入生へのメッセージ
③1年生英語「アルファベット」
④1年生国語「漢文の復習」1年生は予習2,3年生は復習 として学習できます。
⑤3年生の修学旅行について
⑥3年生の進路指導について
⑦3年社会科「明治維新」
⑧全学年体育「腹筋のトレーニング」
⑨3年社会科「明治の三大改革」
⑩3年社会科「富国強兵・殖産興業」
⑪2年社会科「時差の復習」(1年生の3学期に学習)
⑫3年英語 「篠先生にインタビュー」
⑬1年音楽 「中原中学校 校歌一番」
⑭1年数学 「正の数・負の数」
⑮3年理科 「2年生の復習 温帯低気圧 前編」
⑯3年理科 「2年生の復習 温帯低気圧 後編」
⑰全学年理科 「顕微鏡の使い方」
⑱家庭科 「コースターの作り方」
⑲体育科 「下半身のトレーニング(タバタ式)」
⑳全学年理科「メスシリンダーの使い方」
㉑全学年理科「コマゴメピペットの使い方」
㉒全学年理科「ガスバーナーの使い方」