文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
MMG第一弾 指導主事による授業参観
今日から約一週間、柏市教育委員会の指導主事の先生方による授業参観が行われます。
10月24日に開催予定の「みんなでつくる魅力ある学校」(MMG)の準備の一つです。
今週は、講師の先生と顔合わせ・打合せ。
今後は指導案検討を教科ごとに実施します。
写真は、三年生の社会の授業です。
先生たちも日々勉強です!!
1年生が「私たちの選択肢」出前授業を実施しています
今日は1年生が
スタンドバイ株式会社の中台眞治先生をお迎えして「いじめを許容しない集団の雰囲気を醸成するため授業」を実施しています。
「私たちの選択肢」という教材をもとに、いじめなどで困っているときに自分自身や周りの友人などがSOSを出すことが大切だということをみんなで考えました。
困ったときにためらわず、中原中のみんなでSOSを出しましょう!
STANDBYアプリについてもお知らせがあるので、積極的に活用していきたいです!
中台先生、ありがとうございました。
smileバザー開催中!
作業学習の一環として、クッキー等、販売しています。
おいしそうだな~!
どれにしようかな~??!
期末テスト二日目です
今日は、全学年「国語」、
もう一つは、1年生は「数学」、2・3年生は「理科」です。
これまでの実力が発揮できますように!
期末テスト一日目でした
期末テスト一日目です。
1年生にとって、はじめて「社会」と「理科」のテストでした。
明日は「国語」と「数学」です。(1年生は)
単元テストの反省を活かして全力でがんばってください。
明日は給食はありません。
1年生校外学習
各班ごとに事前に決めておいた時間に、集合場所の柏駅南口に向かいます。
事前に集合場所までの道のりや時間を確認した成果もあり、無事に全員到着!
上野駅へ出発!
電車内では公共のルールやマナーを考え、移動することができました。
上野駅到着後、国立科学博物館の前で開会式です。
注意点やルールなどを全員で確認しました。
開会式が終わると、いよいよ班別行動開始です!
美術館では国内外の本物の芸術を学びました。
作品になりきって記念写真!
国立科学博物館では常設展に加え、ポケモン化石展や宝石展などの特別展も見学しました。
常設展では「現代人」として展示物になっている班も!?
お昼は班のみんなでお弁当を食べました。
みんなで食べるお弁当はより美味しく感じられますね!
準備をしてくれた保護者の方に感謝!
途中で少しひと休み。
1日歩き回って疲れも出てきたかな?
今回の校外学習では班ごとに配布されたスマートフォンを使って写真の撮影も行いました。撮影した写真は「写真コンテスト」や事後学習として作成する「校外学習新聞」で使用します。
どの写真を送るのか相談していました。
色々な写真をみんなで見返すのも楽しいですね。
最後にクラスごとの写真を撮影しました。
帰りの電車内でも、公共のルールやマナーを守ることができました。
疲れている中でも立派でしたね!
柏駅で戻って帰りの会を行い、今日の振り返りをしました。
今回の校外学習のスローガン
一致団結
~仲間と協力し、絆を深めて、互いに助け合おう~
を達成することはできたでしょうか。
班、クラスはもちろん、各部会で他のクラスの仲間たちと協力し、絆を深め合うことができたのではないでしょうか。
今後の部会やクラスでの反省、新聞づくりなどの事後学習で、今後の学校行事や生活につなげていきましょう!
教育実習生精錬授業 最終です
早いもので、教育実習生の精錬授業は本日で終了です。
今日は3年生の数学。集中して取り組んでいます!
昨夜も遅くまで指導教官の支援の下、授業研究・準備を一生懸命やっていました。
実際に、教室を使って、声出して、板書して、本格的でした。
はじめての授業より、生き生き伸び伸びとしています。子どもたちのためにありがとう。
1年生が校外学習事前集会を行いました
明日、1年生が上野公園に行きます。
今日は事前集会です。
1年生の校外学習のスローガンは
一致団結~仲間と協力し、絆を深めて、互いに助け合おう~
一人一人がルールを守って、みんなが楽しめるような校外学習にしたいという願いが込められています。
集会ではしおりを手に、メモする、色を塗る、付箋でマークするなど、一人一人がしおりを読み込み校外学習成功への準備は万全です!
明日は晴れますように!!!
教育実習生の精錬授業
1年生の社会、3年生の英語で教育実習生が精錬授業を実施しました。
多くの先生方が参観する中、この2週間の成果を発揮することができたと思います。
相互授業参観 時間を無駄にしないでね
今日は2年生の数学を参観しました!
ボーとしている生徒へ「時間を無駄にしないでね」
そういう生徒へこまめな声かけとその問いに対して考える生徒。
課題が終わった生徒へ「時間を無駄にしないでね」
用意されているプリントの課題にさらに取り組む生徒。
「団体戦です。」と指示が出れば班長が動き出し教えあう生徒。
私も時間を無駄にしないでやっていきたいと思いました。
【心の健康のために気をつけること】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休校期間が延長されたことにともない、生徒の心のケアが重要な課題となっています。生徒にとっては、かつて経験したことがない長期の休校期間であり、大きな不安やストレスを抱えている生徒もいることに十分に留意する必要があります。そこでこの度「子どもと親のサポートセンター」より、生徒、保護者、教職員向けのリーフレットが配られましたので本校ホームページに掲載いたします。生徒へのきめ細かな指導にご活用して頂くよう、お願いします。
中・高校生向けリーフレット.pdf
子供達の心のケアに向けた教職員用リーフレット.pdf
中・高校生保護者向けリーフレット .pdf
近日アップロード予定
①2年生数学「式の加法・減法」
②校長先生から新入生へのメッセージ
③1年生英語「アルファベット」
④1年生国語「漢文の復習」1年生は予習2,3年生は復習 として学習できます。
⑤3年生の修学旅行について
⑥3年生の進路指導について
⑦3年社会科「明治維新」
⑧全学年体育「腹筋のトレーニング」
⑨3年社会科「明治の三大改革」
⑩3年社会科「富国強兵・殖産興業」
⑪2年社会科「時差の復習」(1年生の3学期に学習)
⑫3年英語 「篠先生にインタビュー」
⑬1年音楽 「中原中学校 校歌一番」
⑭1年数学 「正の数・負の数」
⑮3年理科 「2年生の復習 温帯低気圧 前編」
⑯3年理科 「2年生の復習 温帯低気圧 後編」
⑰全学年理科 「顕微鏡の使い方」
⑱家庭科 「コースターの作り方」
⑲体育科 「下半身のトレーニング(タバタ式)」
⑳全学年理科「メスシリンダーの使い方」
㉑全学年理科「コマゴメピペットの使い方」
㉒全学年理科「ガスバーナーの使い方」