文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
シェイク!シェイク!バターへの道のり
振って振って振りまくって、バターをつくりました!
みんな腕が痛くなるまで降り続けました!
動画でこの苦労を伝えたいですっっ!!!
みなさんお疲れさまでした!
アイスの完成!
アイスが完成しました!
みんな一心不乱に食べています。笑
新鮮さが写真でも伝わりますか!?
アイスをつくれ!
アイスをつくっています!
先生たちも負けずに作っています!
どっちがおいしいものをつくれるのか!?笑
鷹山牧場に着きました!
良い天気です!
晴れました!
これから体験学習です!
2日目スタート
大きな怪我などがなく2日目がスタート出来ました。
朝は雨が残っていましたが、白樺湖ウォークラリーは傘がなしで歩けました。
さまざまなチェックポイントを乗り越えて、全班無事にゴール出来ました!
午後は、鷹山牧場に向かいます!
カレーの完成 いただきます!
火を起こし、ご飯も炊いて、カレーの具も出来上がりました!
みんなでつくったカレーは格別です!
家でも作ってくださいね!
強風の中 火を起こせ!
雨のため、キャンプファイヤーが2日目の夜に変更になりました・・・
夕食は自分たちでつくるカレーです。
なんとか火を起こして、班員で協力して作りました!
食事をつくる大変さも理解できたのではないでしょうか!?
火の守護神として頑張り続けました!
自然には勝てず・・・行程変更
13:25頃
車山に着きました。
しかし・・・・雨が降ってきました。。。
今回の林間学校スローガンは
「自然への感謝」です。
現在、私たちの便利な生活があるのは、自然の恩恵があるからです。
昔々、人間は火を使うことに成功しました。
そこから一気に文明は発達していきました。
これはほんの一部ですが、人間は自然の力をいただいて生活していきました。
何気ない一面かもしれませんが、私たちと密接な関係を持っています。
その自然の力を長野県で体感することが目標です。
それが車山登山前に「雨」という自然パワーに・・・
気持ちを切り替えて、、、登山ではなく八島湿原のハイキングに変更です。
風が非常に強いです!!
これも自然の力ですね。
普段の生活では感じないことを、味わってもらいたいものです。
お昼ご飯
これから、車山に出発します!
お昼のチャージ 長門牧場です
11:45頃
長門牧場に着きました!
ここで集合写真を撮り、お昼御飯です。
保護者の方への感謝と栄養を補給し、車山登山に備えます!
【心の健康のために気をつけること】
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休校期間が延長されたことにともない、生徒の心のケアが重要な課題となっています。生徒にとっては、かつて経験したことがない長期の休校期間であり、大きな不安やストレスを抱えている生徒もいることに十分に留意する必要があります。そこでこの度「子どもと親のサポートセンター」より、生徒、保護者、教職員向けのリーフレットが配られましたので本校ホームページに掲載いたします。生徒へのきめ細かな指導にご活用して頂くよう、お願いします。
中・高校生向けリーフレット.pdf
子供達の心のケアに向けた教職員用リーフレット.pdf
中・高校生保護者向けリーフレット .pdf
①2年生数学「式の加法・減法」
②校長先生から新入生へのメッセージ
③1年生英語「アルファベット」
④1年生国語「漢文の復習」1年生は予習2,3年生は復習 として学習できます。
⑤3年生の修学旅行について
⑥3年生の進路指導について
⑦3年社会科「明治維新」
⑧全学年体育「腹筋のトレーニング」
⑨3年社会科「明治の三大改革」
⑩3年社会科「富国強兵・殖産興業」
⑪2年社会科「時差の復習」(1年生の3学期に学習)
⑫3年英語 「篠先生にインタビュー」
⑬1年音楽 「中原中学校 校歌一番」
⑭1年数学 「正の数・負の数」
⑮3年理科 「2年生の復習 温帯低気圧 前編」
⑯3年理科 「2年生の復習 温帯低気圧 後編」
⑰全学年理科 「顕微鏡の使い方」
⑱家庭科 「コースターの作り方」
⑲体育科 「下半身のトレーニング(タバタ式)」
⑳全学年理科「メスシリンダーの使い方」
㉑全学年理科「コマゴメピペットの使い方」
㉒全学年理科「ガスバーナーの使い方」