日誌

2021年10月の記事一覧

文化祭前日

明日はいよいよ文化祭です。

生徒会をはじめ、委員会や部活動などの多くの生徒がそれぞれの役割を果たし、文化祭の準備を行いました。

オンラインの部分があるため、機材の調整も含め、言葉や動きの細かい部分まで確認しました。

 

夏休み前から合唱曲を決め、2学期に入ってからも、さまざまな制限の中で、準備や練習をしてきました。

一人ひとりが精一杯取り組み、楽しみ、令和3年度の文化祭をつくりあげてほしいと思います!

 

 

明日の文化祭は、保護者のみなさまにもご覧いただけるよう、配信を予定しております。

配信のアドレスは、学校からのメールをご確認ください。

2学年 校外学習事前学習

 2年生は来月の校外学習に向けて、浅草について調べたり、班ごとにコースを決めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、社会の授業でも浅草の歴史について学習したり、校外学習がより実り多いものになるように準備を進めています。

 

 

 

 

 

 

シスタークラスとの交換会

金曜日に文化祭を控え、各学年各クラスが合唱の完成度を上げようと練習を続けています。

その中で、シスタークラスとの歌声交換会が行われています。

本番では、感染対策のために他学年の歌声を生で聴くことができませんが、

この限られた機会の中で、1・2年生は3年生の歌声から多くを学ぶようにしましょう。

また、3年生は、3年生らしい姿を後輩たちに見せられるようにしましょう。

 

各学年各クラス、最後まで全力で頑張りましょう!

日頃からの備え

本日の午後は職員の研修として、主に心肺蘇生法とAEDの使用手順について学びました。

毎年行っている研修ですが、体育科と養護教諭が最新の資料を提示してくれました。

感染症に配慮した場合の行動を学べました。

 

本校のAEDは職員玄関にあります。また公衆電話も職員玄関にあります。

入学した際の校内ツアーで生徒に紹介していますが、覚えているでしょうか……?