ブログ

今日の中原中(令和6年度)

3年生実力テスト

5月31日(金)

5月の最終日、第1回3年生実力テストが行われました。

入試を意識し、制服受験となっています。

最初のテストですので、担当の先生方からアドバイスを交えながら進んでいます。

 

・最初に、名前と出席番号(受験番号)を丁寧に書く

・問題の全体の概要を見てから、逆算し、時間配分を決める

 (特に国語では最後の意見文にどれだけの時間をかけるか、もしくは先に取り組むか等)

・休み時間は、次の教科のことを考える、準備する。

 (終わった教科を振り返らない)

・答案の見直し

 (マークシートがズレていないか、マークの塗りつぶしが出来ているか)

  

当たり前かもしれませんが、この積み重ねが非常に大切です。

自宅に戻り、今回の範囲で確実な回答が出来なかった箇所は、振り返りをしましょう。

どこの単元が出来るかor出来ないかを客観視することが実力テストの大事なポイントです。

今後、3年生は校内にてあと4回実力テストがあります。

同じ中学校3年生同士にて、自分自身の立ち位置を把握することもこれからの受験勉強において重要です。

 

6月は、中間テスト、修学旅行、総体壮行会(部活動ラストスパート)と目白押しです。

3年生ファイト!

林間学校㊳カヌー体験

朝食を終え、一旦宿舎を出てカヌー体験と、革細工づくりに移動します。先に3、4組が、カヌー体験、1、2組が革細工づくりにむかいます。3、4組は徒歩で白樺湖湖畔に移動し、カヌー体験を始めています。

林間学校㊱学年レク

林間学校最後の夜は、学年レクです。

レク部会を中心に準備を進めてきました。

種目は「ピンポン玉リレー」「借り人競争」「4チーム対抗ドッジビー」。

「どんな人でも楽しめて、仲良くなれるようなレクを作ろう!!」の目標達成!

みんなで思いっきり楽しんでいる様子が見られました。