ブログ

今日の中原中(令和5年度)

林間学校事前集会

本日5時間目に林間学校事前集会を行いました。

明日からの3日間に向けて先生からお話がありました。

ルールと時間を守って楽しい林間学校にしましょう!!

合唱コンクールに向けて準備開始♪

合唱コンクールに向けて、選曲を開始しました。

今年は、6月中に選曲を終わらせて、練習を開始する予定です!

 

まずは、3年生からスタートです。

選曲の方法は、歌声委員を中心に、選曲リストや担任の先生のおすすめの曲を学級で聴いて決めていきます。

 

今年度の候補曲は、選曲リスト17曲+おすすめの曲。

たくさんの合唱曲に触れる機会にもなっています!

 

主な選曲のポイントは、①歌詞 ②曲の雰囲気 ③学級との相性 ④個人のフィーリング

…になると思います。過去の金賞を受賞した曲も人気曲です。

 

3年生は、最後の合唱コンクールになるので、選曲も慎重に行っています。

学級の雰囲気や実力にあった曲を選曲し、気持ちを一つに合唱に取り組めると良いですね♪

 

選曲の結果は、後日お知らせできればと思います。

乞うご期待!

 

林間学校へむけて準備を進めています!!

2年生の林間学校まで残すところ二日となりました。

本番に向けてキャンプファイヤーの練習などに取り組んでいます。

今日はキャンプファイヤー集会の様子をお届けします。

火を囲ってのダンスはマイムマイムとジンギスカンの2つを踊ります!

みんな楽しそうに踊っていました。本番が楽しみです。

第1回校外学習部会

1年生は、本日(5/23)6時間目に校外学習の部会を開きました。

6月16日(金)の上野方面への校外学習に向けて、活動が始まりました。

最初であるため、先生方からの話を聞いて今後の動きであったり、それぞれの部会の仕事内容や目的を確認しあったりしていました。

そして、各部会の部会長・副部会長を決め、みんなで話し合いスローガンまで決めた部会もあります。

これからは、部会長を中心に、自分たちの校外学習を自分たちで創り上げていきます。

約1ヶ月前に迫った校外学習に向け、学年一丸となって頑張っていきましょう。

 

         

 

         

校外学習の報告をするためのスライドづくり

5月19日のキャリア教育集会では「校外学習の報告をするためのスライドづくり」について

一般社団法人Japan Education Lab古谷龍二先生 と 関谷匠先生をお迎えした講座でした。

「このスライドのダメなところは??」という問いに対して、積極的な意見交換もおこなわれました。

・色が使い過ぎ

・アニメーションの使い過ぎ

・文字が多すぎ など

(こんな感じで箇条書きにすると見やすいということも、学びました!!)

充実した校外学習となりますように。。。

1学期中間テスト

 

本日は、1学期中間テストを行いました。

1年生は中学生になって初めてのテストで緊張している様子もありました。

テストの間の自習も、熱心に頑張っています。

 

こちらは、2,3年生のテストの様子です。

    

全力を尽くして頑張っています。

日々の努力が結果につながることを祈ります。

 

Smileの皆さんは、調理実習をしました。

      

中原中の生徒は、毎日何事にも一生懸命に取り組んでいます!

元素記号カルタ

2年生は理科の授業で元素について学習しています。

その一環で元素記号でカルタを行いました。

よく勉強していたようで、言われた元素記号の札を素早くとっていました。

どのクラスも大盛り上がりで楽しく学習することができました。