日誌

今日の中原中学校(令和2年度)

雨の月曜日


週のスタートは、強い雨から始まりました。グランド一面水浸しです。九州では豪雨で大きな被害が出ているようです。一日も早い復興をお祈りいたします。

行動が心を変える

3年生の女子が駐輪場の自転車を整頓してくれていました。誰かに言われたわけでもなく、自分たちで考えて動いてくれたようです。誰にも評価されず、感謝もされず、でもその行動によって誰かが気持ちよく生活できる。そんな雪かきのような仕事こそが、実は大切なんですよね。行動してくれた3年生女子に感謝です。








NAKAHARA Rainbow Project


NAKAHARA Rainbow Project
 ~僕たちは未来に虹をかける!~

3年生の生徒会役員を中心に始まっているプロジェクトの名前が決まったと、校長室に報告に来てくれました。『NAKAHARA Rainbow Project(中原レインボープロジェクト)』
皆さんご存じのとおり、中原中の校章には虹がデザインされています。校歌の1番にも「見よ中原に朝の虹」という歌詞が出てきます。雨上がりに空にかかる虹は、降り続いた雨が上がり、前に進むぞという力強いイメージがあります。コロナを乗り越え、未来に力強く羽ばたく3年生にぴったりのプロジェクト名だと思います。プロジェクトの詳細はもう少ししたらお知らせします。

薬物乱用防止教室

今日は昨日に続き、薬物乱用防止教室を実施しました。講師は柏市教育委員会から上條理恵先生をお招きしました。上條先生は元警察官で、青少年の非行問題や児童虐待等の問題に長く携わってこられました。現在は大学で准教授として教鞭をとりながら少年問題アナリストとしてメディアでも活躍されています。お話の内容は、これまでに警察官として携わってき薬物の少年犯罪など具体例も多く、薬物の危険性が伝わる内容でした。最近のニュースでも中学生や高校生が簡単に大麻や覚せい剤を乱用してしまうケースが見られます。中原中の生徒の周りも決して安全ではないことを理解して、自分を守る行動をしてほしいと思います。









情報モラル集会

今日は6校時に、柏市少年補導センター指導主事の坂田温彦先生を講師にお迎えして、情報モラル集会を実施しました。Zoomを活用したリモートでの実施でしたが、だいぶ慣れてきたようで準備もスムーズにできました。内容はスマートフォンを利用したSNS投稿の危険やその心理について、実際に起こった事例を交えて、スライドを用いてわかりやすく説明してくださいました。スマートフォンは便利なツールである反面、ある意味凶器にもなる道具です。できることなら、相手を傷つけるためではなく、助けたり勇気づけたりするために使いたいものです。











最近、ゴミが目立ちます。

毎日、校舎をまわって授業の様子を見させてもらっています。ただ最近ちょっと気になるのが、廊下にゴミが落ちていることです。掃除の際にほうきで掃き集めたものをそのままにしてしまったようです。コロナウイルス感染症対策でこれまでのような雑巾がけはできなくなり、基本モップを使っての新しい掃除のスタイルが始まったばかりですが、みんなで使う校舎ですからきれいな環境にしたいものです。



ダンス

体育館をのぞくと、2年生の女子がダンスの練習に取り組んでいました。iPadを使ってYouTubeの動画で振り付けを確認しながらリーダーを中心に楽しそうに踊っていました。来週には発表会があるそうです。



3年生新プロジェクト始動


3年生の新しいプロジェクトが始まりました。総合体育大会やコンクールが中止となってしまった今年の3年生。コロナだからとあきらめるのではなく、自分たちで何かを残したいと考え、生徒会本部を中心に動き出しています。さあ、どんな取り組みが始まるのでしょう?楽しみです。





部活動発足式

今日は部活動発足式を実施しました。体育館には集合できないのでリモートでの実施です。今年度はこの形が多くなります。部活動担当の小曽根先生から中原中学校の部活動の約束事についてお話がありました。「精一杯努力して心身ともに成長させよう」「仲間や先輩・後輩とのかかわりから社会性を身につけよう」「一人一人が中原中の一員及び代表であることを自覚しよう」など部活動で意識してほしいことが伝えられました。校長からは、部活動の4つの「あ」「挨拶・安全・あとしまつ・ありがとう」についてお話をさせてもらいました。総体はなくなってしまったけど、信頼され、応援される中原中を目指して頑張っていきましょう。











給食室衛生検査

今日は学校薬剤師さん立ち合いのもと、給食室の衛生検査を実施しました。安心安全な給食を提供するために栄養士の白崎先生はじめ給食室のみなさんが日々頑張ってくれている成果で、とても良い評価をいただくことができました。これからもよろしくお願いします。











G Suite for Education


G Suite for Education は教育機関向けに作られた無料の Google アプリセットです。今回、教育委員会に依頼をして生徒全員のアカウントを取得することができました。オンラインでもオフラインでも、いつでもどのデバイスでも作業を行えます。一人一台のデバイスを持つことができれば、個別指導でもクラス全体の指導でも役に立つはずです。技術科の牧野先生が中心になって進めてくれています。今日は3年4組で、各個人のアカウントでGoogleクラスルームにログインして、課題の配付と提出をやってみました。ほかにも活用できるアプリがたくさんあります。どんなことができるようになるのかワクワクします。





生活委員会あいさつ運動

雨の月曜日、今日から生活委員会のあいさつ運動が始まりました。中原小学校と合同で実施している「中原あいさつロード」は新型コロナウイルスが収束するまでは停止となります。はやく一緒にあいさつができるようになるといいですね。



あじさい

一斉登校が始まり1週間がたちました。部活動も始まり最初の週末を迎えます。でも梅雨の真っ只中で今日は雨。少し肌寒い気候です。校庭の紫陽花も気づけばもう終わりかけていました。気が付かなかったのは余裕がなかったからかもしれません。反省です。



1年生技術

PC室をのぞくと、1年生が情報の授業に取り組んでいました。eタイピングというサイトを活用してキーボードタッチの練習に黙々と取り組んでいました。タイピングのスピードがランキングであらわされ、過去の自分の記録を上回るように頑張ってタイピングしていました。スマートフォンのフリック入力に先に慣れてしまう子が多いようですが、まだまだ仕事上はキーボードが活用されていますので、ぜひ身につけたいですね。でもこの先は音声入力とかも進んでいくのかもしれませんね。

1年生学年集会

今日の1校時は1年生が学年集会を実施しました。集団で集まれないのでZoomを使ってのリモート集会です。今年度の行事はリモートで行うことが多くなるでしょう。集会のスタートでは、音声の不具合などトラブルもありましたが、トラブルも重要な経験の一つです。今日は先生方が主導の集会でしたが、今後は生徒のみんなで運営できる学年集会を期待します。











新入生オリエンテーション

今日から一斉登校が始まりました。仲間がそろった教室は朝からとても楽しそうでした。1校時は生徒会主催の新入生オリエンテーションです。本来であれば体育館に集合して実施するところですが、今年度はZoomを使ってリモートで行いました。生徒会本部役員から生徒会の概要について説明されました。1年生は各学級でしっかりと話を聞くことができました。







オンライン授業配信

分散登校も最終日となりました。これまで、Zoomによる朝の会や学級会、各教科ごとの質問室を実施してきましたが、今日は3年生社会科の沖田先生がオンラインの授業配信を試験的に行いました。教室にいるのはBグループで登校している生徒たち。家にいるAグループの生徒(他の学級も含む)に参加を呼びかけ27人が参加に協力してくれました。黒板のチョークの色がわからないとか、スクリーンのスライドが見えにくいなど、チャットで知らせてくれました。やはり課題は通信環境で、当初学校のパソコンで始めようとしたところ不具合があり、急遽 スマートフォンに変えるというアクシデントがありました。今後、文部科学省のGIGAスクール構想が前倒しされ、コロナの第二波が来れば、対面とオンライン,オンデマンドの併用は確実に進んでいくはずです。そのための試行としてはとても意味のある授業でした。







給食の配膳

分散登校期間中は給食当番の数も半分になるので、品数が少なくなりますが、とてもおいしいです。今日は「チキンライス」と「かぶとポテトのスープ」でした。給食当番はフェイスシールドをつけて配膳します。


Zoomによるオンライン朝の会

全学年そろってA・Bグループに分かれた形の分散登校が始まりました。学級の半分が登校、残りの半分は自宅待機。生活リズムを少しでも早くもとに戻せるように、Zoomを活用してオンライン朝の会を実施しました。ネットの通信環境に左右されるなど課題は山積していますが、新しい取り組みにはどんどんチャレンジしていきたいと思います。





令和2年度第35回入学式を挙行しました。

小雨の降るあいにくの天気でしたが、無事に令和2年度第35回入学式を挙行することができました。密を防ぐために、2部制にして内容も簡略化したものでしたが、121名の新入生にとって、節目となる行事ができたことは、とてもうれしく思います。分散登校ですが、学校に生徒たちが戻ってきたこともうれしいです。







ステップ1 3分割分散登校


昨日から、段階的な学校再開のステップ1として、クラスを三分割して1時間程度の登校を開始しました。課題の回収や、対面での健康観察、6月1日からのスケジュール確認などを行いました。正門で生徒たちを迎えられ、とてもうれしく思いました。下校後は先生方で教室や校内を消毒します。ご家庭でも、毎朝の検温とマスクの着用にご協力ください。






オンライン質問室にお邪魔しました。

今日は、午前中にZoomによるオンライン質問室を実施しました。Webカメラを何台か購入したので、職員室の先生方のデスクからも行えました。沖田先生のデスクの脇を通ると、呼び止められて生徒たちとの会話に参加させてもらいました。久しぶりに3年生の生徒たちの声が聴けてうれしかったです。今日の午後から分散登校が始まります。少しずつ日常を取り戻したいと思います。


レシピ紹介②

レシピ紹介の第2弾です。
このレシピは、柏市学校栄養士会で作成した「朝ごはんレシピ集」の一部です。

今回は、パンメニュー2種類と、スープ2種類を紹介します。
レシピ集の中から、手軽に作れるもの、アレンジができるものを選びました。

朝ごはんレシピ集 レシピ紹介②.pdf


朝ごはんとしてだけでなく、作る時間がない時のメニューとしても参考にしてください。

簡単なものは、中学生の皆さんが、ご家族の方に作ることもできますね。

理科学習動画の配信

本日、理科の学習動画2本を新たに配信しました。実験器具の使い方シリーズですので、全学年で学習できます。ぜひご覧ください。

22.全学年理科「コマゴメピペットの使い方」
23.全学年理科「ガスバーナーの使い方」

オンライン学級会とオンライン質問室

学校の段階的な再開がアナウンスされましたが、コロナの第2波、第3波に備えて、対面とオンラインのハイブリッドで授業を進めるべきだと考え、現在、Zoomを活用して学級会や質問室を設定しています。今日も何人かの先生が取り組んでくれました。1年1組の牧野先生は、学級会で集まった生徒たちに英語の課題でもある、アルファベットカードを並べるゲームを、参加者で競争しながら実施していました。オンラインでの授業に向けて、我々教師が研修を進めていかなければならないと感じています。



授業動画の振り返り


休校期間中、中原中ではオリジナルの授業動画を作成してきました。

一方通行のオンデマンド動画授業に関して、何とか生徒からのフィードバックができないかと考え、授業動画を受けての振り返り学習を行いたいと思います。まずは3年生の沖田先生が試行してくれました。

このあと、「つながる連絡」でgoogleフォームのアドレスを送ります。それをクリックしていただき、フォーム内の確認テストを行ってください。その動画を視聴して、どのくらい内容理解が出来たかを確認出来たらと思います。今回は、試験的試行なので、成績には加わりませんので、安心して取り組んで頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。


レシピ紹介

今日はレシピの紹介をします。
このレシピは、柏市の学校栄養士で作成した「朝ごはんレシピ集」の一部です。
レシピ集の中から、手軽に作れるもの、ちぎるだけで出来るものとして、今回はご飯メニュー2種類と、スープ2種類を紹介します。

朝ごはんレシピ集 レシピ紹介①.pdf

朝ごはんとしてだけでなく、作る時間がない時のメニューとしても参考にしてください。
簡単なものは中学生の皆さんが、ご家族のかたに作ることもできると思います。

分散登校

今日は、2,3年生の分散登校日です。課題の提出と再配布を実施しました。消毒とソーシャルディスタンスに留意して行いました。生徒たちと会えた時の、先生方の笑顔が印象的でした。学校は生徒がいて、はじめて学校なんだと感じました。一日も早く正常な日々が始まることを願いますが、分散登校での授業やオンライン授業についてもしっかりと準備していきたいと思います。







新入生の対面式

今日は、新1年生の分散登校による学年職員との対面式を行いました。3密をさけるために、ソーシャルディスタンスを保ち、手洗い、消毒を徹底しました。なにより、新入生に会えてうれしかったです。新入生は不安もあるかもしれませんが、これから一緒に頑張っていきましょう。











校歌

中原中学校では、毎年、入学式の日に3年生が新入生の教室に行き、校歌指導をするのが恒例です。しかし今年は入学式が行えていません。そこで、先生方が校歌を歌う動画を撮影して1年生に届けようと、校歌の動画撮影を行いました。音楽科の金久保先生がピアノ伴奏をし、先生方が一人ずつ歌って、重ねていくという動画です。完成を楽しみにお待ちください。











2年生 Zoomで学級会

今日は2年生がZoomを使って学級会を試行しています。3年生の実施を受けて、学級を分割して時間差で担任とつながるように工夫しました。午前の部は、順調にできたようです。休校が長引く中、様々な方法で生徒たちとつながり、学習保障していくために、努力していきます。しかし、問題になるのが、ネット環境が整っていない生徒への支援です。現在、モバイルルーターやデバイスの貸し出しについて、企業等に依頼をしているところです。保護者の皆様も、何かよいアイディアがあれば、教えて下さい。教職員と保護者の皆様で一丸となって、この難局を乗り越えていきましょう。よろしくお願いいたします。














ドローン

今日は学習動画の撮影にご協力いただいている、オープンロード合同会社さんの紹介で、ディジットワークス株式会社さんにドローンのデモンストレーションをしていただきました。技術科のプログラミング学習に導入できたり、社会科の地理の学習にも生かせそうだと先生方から意見をもらいました。実際にドローンを飛ばして撮影も行いましたが、法律や条例などをクリアするために、様々な申請があったり、ドローンの種類や実際の仕事での活用方法などとても参考になりました。これからの新しい仕事の一つとして可能性を秘めた職業だなと感じました。子どもたちにも紹介したいと思いました。















Zoomで学級会


3年生が試験的に、Zoomで学級会を開きました。たくさんの生徒が参加してくれて、画面上とはいえ、元気な姿を見ることができ、担任も喜んでいました。もちろん、電話での連絡も並行して行っていきます。特に今年度から、4組の担任になった安藤先生は、まずは一人ずつと話がしたいと、電話での連絡に努めています。早急に解決しなければいけない課題は、インターネット環境が不十分の生徒への支援です。学校のコンピュータ室を貸し出すことも考慮に入れながら、感染防止に十分注意して検討していきます。保護者の皆様からも何かアイディアがあればいただきたいと思います。







教科書等の配布

本日、新入生の保護者の皆様に、教科書や学習課題、必要書類等の配付を行いました。昨日の風雨と比べ、気持ちよく晴れたのですが、少し風が強かったので室内での配付とさせていただきました。三密を避けるために、時間差でお越しいただき、一方通行の動線で接触を避け、ソーシャルディスタンスを保つこと、マスクを着用すること、消毒を勧めることなど、感染防止に十分配慮して実施しました。明日は予備日を設定しております。職員一同、早く新入生と会いたいと思っています。





着任式・始業式

新型コロナウイルス感染予防対策として、着任式と始業式はZoomで実施しました。全クラスつながるまでに若干のトラブルはありましたが、何とか着任した先生方を画面で紹介することができました。その後、教室の移動や教科書の配布等が行われ新年度がスタートしました。とは言っても、明日からまた休校。Zoomでの遠隔授業など、新しいことにもチャレンジしていきたいと思います。











令和2年度が始まります。


新型コロナウイルス感染による危機的な状況は地球規模に拡大しており、いまだ回復の兆しが見えません。学校も約1ヶ月にわたり臨時休校となる前代未聞の状況の中、新年度に向けての準備を進めています。こんな時期だからこそ、しっかりと前を向いて、やるべきことにしっかりと向き合おうと職員一同決意を固めたところです。今年度の中原中は、1年生121名(予定)、2年生147名、3年生157名、合計425名でのスタートとなります。

令和2年度も中原中学校をよろしくお願いします。