日誌

3年生

<3年>3月の子どもたちの様子

図工で作った作品を外に持ち出して,作品が映える写真を撮りに行きました。

どこで撮ろうか・・・友達の作品といっしょに撮ったら・・・など、様々な考えを持ちながら楽しそうに撮影をしていました。

撮影後はグーグルスライドに画像を添付したり,友達からのコメントをもらったりなど,SNSに投稿するような感覚で楽しく作品と関わることができました。

    

<3年>2月の子どもたちの様子

 2月は,教室での授業をオンライン配信することが増えました。総合の6年生を送る会の準備や国語の学習等では,学校にいる子ども達と家にいる子ども達との間で、meetを使ってグループでのやり取りができるようになりました。他にも3月に行う「6年生を送る会」に向けて,6年生の感謝の気持ちを持ちながら,演技発表の準備をしたり,体育館の装飾づくりを行ったりしました。

<グループmeetの様子>

 

<6年生を送る会の準備の様子>

寒い日が続いていましたが,休み時間になると外で元気よくドッジボールや鬼ごっこ,縄跳びをして遊ぶ様子がたくさん見られました。

<3年>1月の子ども達の様子

 1月は,校内席書会から始まり,3学期の学習も仲間と学びあいながら意欲的に学習を進めています。算数では,かける数が2桁になる計算の筆算の学習に取り組み,答えにたどり着くまでに苦戦しながら粘り強く取り組んでいます。図工では,初めてのこぎりを使い,木を切りました。安全なのこぎりの使い方を理解し,いろいろな形の角材を上手に切ることができました。体育のマット運動では,開脚前転・開脚後転にチャレンジしています。子ども達同士で学びあいながら活動に取り組む姿が見られました。

 

<3年>12月の子どもたちの様子

 12月は,学習のまとめとしてたくさんのテストに取り組み,自分の得意なところや苦手なところを見つめながら2学期の復習を行ってきました。それだけでなく,初めての書き初めに挑戦したり,図工で作った作品を1年生に遊んでもらったりと新たに子どもたちの良さや得意分野を発見することができました。

(書き初め練習)

 初めて,長い書き初め用紙に書いて、字の大きさやバランスのとり方に試行錯誤しながら練習しました。1文字1文字お手本をよく見ながら練習ができました。

 

(1年生と遊んだよ)

図工で作ったくぎ打ち迷路を持って1年生に遊んでもらう交流会を行いました。下級生と関わる経験が少なかった子どもたちでしたが,1年生の目線に合わせながらお兄さん,お姉さんとして上手に関わることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年>11月の子どもたちの様子

11月は松二音楽祭をスタートに,学習でも新しい道具を使っての学習に取り組み,意気揚々と楽しみながら活動することができました。

<松二音楽祭>

「風のカーニバル」の歌唱と「さかせやさかせ」の表現を披露しました。初めての合唱に挑戦したり,クラスで最後の隊形を考えたりと,子どもたちの積極性が増した行事になりました。

<あいさつ運動>

気持ちの良いあいさつについて考え,1か月間,校内に良いあいさつが響き渡るように取り組みました。

<秤を使っての重さの学習>

算数で身のまわりのものの重さを秤を使って量りました。目盛りを正確に読めるようになりました。

<金づちを使って釘うちに挑戦!!>

図工でくぎ打ちの迷路を作りました。初めての図工室と金槌の使い方を理解して,友達と楽しみながら作品を仕上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年>10月の様子

 10月は校内の生活目標「進んで学習に取り組もう」として、松二音楽祭の練習を中心に、図工や社会科でも進んで学習に取り組む姿が見られました。

 

図工では、国語の教科書にある「モチモチの木」を題材とした絵画を行い、どうしたら幻想的な世界に近づけるかを考えながら描く姿が見られました。

 

  

社会科では、スーパーマーケットの仕事とわたしたちの生活との結びつきについて考える学習を行い、「スーパーマーケットで売られている品物はどこからどうしてくるのか」を地図を見て調べながら意欲的に学ぶことができました。

<3年>9月の様子

 9月は,社会科の学習で農家見学へ行きました。

農家の仕事の仕組みや工夫について話を聞いたり,質問をしたりと充実した見学ができました。

 

帰ってきた後は,働く人と自分たちの生活との関わりについて考えたことや取材したことをまとめるために、chromebookを使ってリーフレットをつくる活動も行っています。

<3年>録音音読に挑戦!

 本日、chromebookを使って今まで学習してきた国語の「のらねこ」の録音音読に挑戦しました。➀はきはき言う ②正しく言う ③スラスラ言う の3つのうちのどれかを意識して録音音読に取り組みました。録音した自分の音読を聞いて、「スラスラ読めた」「正しく読めた」「間違えが多かった」と自分の取り組みをふりかえり、今後の目標を立てている子もいました。

<3年>学年けテぶれノート交換会

 本日,3年生でけテぶれノート交換会を行いました。先月は6年生のノートを見て真似したいところを見つけました。1か月取り組んだ成果を、今度は学年でノートを見合い,良さや真似したいところを見つけあいました。友達のノートということもあり、親近感を感じながら新たに宿題のやり方やノートのつくり方に意欲をもつことができた会になりました。

<3年>校外学習で市内めぐりをしてきました。

 校外学習で柏市内(十余二工業団地~こんぶくろ池~市役所~沼南庁舎~道の駅しょうなん・手賀沼~布施弁天・あけぼの山公園)をめぐってきました。雨が降ったりやんだりではありましたが、車窓から外の様子を眺めたり、実際に目で見たりして学習をすることができました。教室で学習してきたことを実際に見たことによって、新たな学びが広がりました。

手賀大橋から手賀沼を見ました。


こんぶくろ池ではボランティアの方に案内していただきました。


布施弁天の鐘楼です。

<3年>俳句をつくりました

今年の俳句づくりは今までとは違います。
こんな手順です。
①自分のイメージに合う写真を選びます。


②季語が入るように俳句を考えます。


③自分が考えた俳句を写真と重ねて書き込みます。


④名前を入れて完成です。(これは担任の作品?です)


子どもたちは、写真を見ながらの方がイメージがわき、俳句をつくりやすかったようです。
作品は端末に保存してありますので、夏休みに持ち帰った際にご覧ください。

<3年>“市内めぐり”に向けて準備中です

7月9日(金)の“市内めぐり”に向けて、見学場所の調べ学習を行っています。



調べる方法は3つです。
①Chromebookを使って「Yahooキッズ」「ポプラディアネット」から調べる。
Chromebookの「Google Classroom 」に先生がまとめた資料から調べる。
③一人一人
に配られている「わたしたちの柏」から調べる。




調べ学習を通して、「校外学習に行くのがすごく楽しみになってきた!」
と、子どもたちも気持ちを高めています。
7月9日、これまでに調べたことを実際に目で確かめてきたいと思います。
雨が降らないといいな・・・

<3年>6年生と「けテぶれ」交換会

 宿題で取り組んでいる「けテぶれ」学習のノート交換会を3年生と6年生とで行いました。自分たちのノートに6年生からコメントをいただき,学習の仕方で不安を感じていたことに対して自信が持てるようになったり,6年生のノートを見て「こんなノートを作りたい」と新たな意欲が湧きあがったりした児童が多かった学びのある1時間でした。
 今度は学年でも交換会を行い,子ども達の学習に対する自己調整力を高めていけたらと思います。



付箋は6年生からのコメントです。

<3年>5月の子ども達の様子

 5月は,音楽室での電子オルガンの練習や書写で毛筆の授業,1人1台のPC(chromebook)を使っての学習が始まりました。
 chromebookを使った学習では,覚えたローマ字を使ってタイピング練習をしたり,写真や動画を撮ったりできるようになりました。

初めての毛筆の学習がスタートしました。

 本日から,待ちに待った毛筆の学習が始まりました。初めて扱う道具にドキドキしながら学習に取り組み,意欲的に筆を走らせる姿が見られました。先生の話をよく聞いたり,作品を仕上げたりする集中力を高めながら,楽しく学習をしていきたいと思っています。

4月の子どもたちの様子

 3年生で初めての理科・社会科の学習が始まりました。理科では,学校の周りにいる生き物を「ネイチャービンゴ」をしながら探す活動を行いました。社会科では,地図記号や方位を学習し,屋上で方位磁針を使いながら,近所のお店や自分の家の方角を確認しました。どの学習にも,とても関心をもち,意欲的に取り組む姿が見られています。