お知らせ

PTAより

登下校のようす

 

 登下校時は、PTAのボランティアのみなさまがパトロールをしてくださっています。6月にパトロールの方々からあがった登下校のようすを共有いたします。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

雨雨の日雨

・「交通量が増えるので危険です。」

・「雨の日は登校が遅れているようです。」

・「歩道が狭く、傘が車にぶつかりそうでした。」

 

・「傘がおもちゃになっていました。」

・「傘を銃に見立てている子がいました。」

・「傘を友達に引っ掛けている子がいました。」

・「傘をさしたまま走っている子がいました。」

 

車信号車

・「信号が点滅していて渡りきれない子が心配でした。」

・「信号が点滅している時に渡っている子が転んでしまいました。」

・「点滅している時に慌てて走ってきた子が、自転車とぶつかりそうでした。」

 

・「横断歩道が長い割には、渡れる時間は短いようです。」

・「横断歩道がない場所を横断している子がいました。」

・「救急車がサイレンを鳴らしている時に渡ろうとしている子がいました。」

 

・「子供たちの横断中に車にクラクションを鳴らされました。」

・「信号無視をしているトラックや自転車がいます。」

・「スピードを出している自転車やバイクが多いです。」

・「赤信号の時に大人が渡っていました。」

 

 
注意工事現場注意

・「工事車両が、あいさつ通りに入っています。」

・「戸建ての建設現場の車両が心配でした。」 

・「工事車両で道が狭くなっています。」

 

星その他星

・「忘れ物をとりに行こうと帰ろうとしている子がいました。」

  ※忘れ物は、途中の道で気が付いても取りに帰らずに

    忘れたことを先生に伝えるようお子様にお伝えください。

 

・「知らない車に、乱暴な言葉で叫んでいる子がいました。」

・「高学年の子たちが、道いっぱいに横に広がっていました。」

 

・「暑くて、みんな顔を真っ赤にしていました。」

・「8時過ぎ、門付近で登校を渋っている様子の子が一人で居ました。」

 

・「地域の方が立ってくださいました。」

・「お孫さんを送った後に立ってくださる方がいらっしゃいます。」

・「昨年度パトロールをしていた方が声をかけてくださいました。

パトロールを通して、保護者のつながりが出来てよかったです。」

 
 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 

 パトロールのみなさまいつも、ありがとうございます。パトロールのみなさまからのご報告は、いかがでしたでしょうか?ぜひ、ご家庭でもご参考にしてください。子供たちの安全・安心のためには、多くの大人の目が必要です。未だ、パトロールが足りていない地域も複数箇所あります。 ご協力いただける方は随時募集中です。お問い合わせ・ご参加いただける方は、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。 

 

   

お問い合わせ・ご参加いただける方はこちらから、ご連絡ください。
情報処理・パソコンEメール携帯端末https://forms.gle/ULRrHoMBa2MVJv4XA

 よろしくお願いいたします。

 

7月1日(土)クリーン作戦は中止といたします

7月1日(土)に予定をしておりましたクリーン作戦は、雨天が予想されるため中止といたします。

せっかくご応募をいただきましたみなさまにおかれましては、残念ではございますが、

また次回10月7日(土)も予定しておりますので、次回もご協力をいただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

PTAの会議を行いました

 

 松一PTA運営委員会2回目

 今年度2回目のPTAの会議を行いました。

4月は5人の運営メンバーでしたが、5月・6月に3人の運営メンバーが加わりましたキラキラ

現在の運営メンバーは全員高学年の保護者のため、新しいメンバーは引き続き募集中です。

 

ノート・レポート話し合ったことノート・レポート 

・運動会の反省と課題確認

・パトロール状況報告

・総会の準備

・PTA活動の改善(継続検討)

・ボランティア募集の確認

・市のPTA連絡協議会や、地域との関わりの確認

 

 会議は、必要に応じて不定期に開催しています。普段の話し合いは、学校学校には集まっていません。都合の良い時に、専用のSNSツールで話しています携帯端末情報処理・パソコン 会議も、絶対に出席する必要はありません。今回は、リモートで参加したメンバーもいました。

 運営メンバーは、仕事をしていたり、未就学児もいますが、サークル感覚で他クラス・他学年・ご近所情報の情報交換をすることもあります。親同士が親しくなることで、子ども同士も友達になっていることもありますグループ

 ボランティアを通して、新しい交流をしてみませんか?

 

「できる人が、できる時に」をモットーに、引き続き仲間を募集しておりますにっこり

少しでも、ご興味いただけましたら、お気軽にお問い合わせください音楽

 

★ ボランティアの詳しい内容はこちら

  →Eメール携帯端末情報処理・パソコンhttps://kashiwa.ed.jp/matsu1-e/PTAより

 

 

登下校のようす

 

 

パトロール

登下校時は、PTAのボランティアのみなさまがパトロールをしてくださっています。

5月にパトロールの方々からあがった登下校のようすを共有いたします。

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

雨雨の日雨

・「雨のせいか、交通量が多いように感じました。」

・「傘をさしての登校。うつむき加減の子もちらほらいました。」

・「 消防署前は雨が降ると、より待つ子どもたちのボリュームが出てしまいますが

 信号でパトロールしてくださっていた方々が声かけをしてくださり、スムーズに流れていました。」

・「傘をさしていて、前から来る車に気付いていない子が気になりました。」

 

車信号車

・「点滅信号で渡ろうとしていました。」

・「点滅している信号を見て、交差点前で走っている子がいます。自転車とぶつかりそうです。」

・「バス停のすぐ脇で、バスがギリギリを寄せてくるので一歩下がってもらうよう声をかけています。」

・「芳蘭前は交通安全推進隊の方が月・木(多分)立ってくださっています。」

・「救急車が来た時に、いつ頃から止まって待つのかは小学生には難しいかな?と感じました。」

・「青信号が点滅したら子供は止まって待っているのに、保護者が堂々と渡っていました。」

・「横断歩道ではない所を渡っている子がいました。」

・「松葉保育園方向から、スピード出している車多数ありました。」

・「パトロールの大人がいない時が心配です。」

・「横断歩道を走って渡っている子が多いです。」

 

 注意 工事現場注意

・「大変狭く交通量もそこそこあり、危険に感じました。」

・ 「戸建ての建設現場を出入りする車両で、道が狭くなっています。」

 

星その他星

・「見慣れた顔になったのか、あいさつをしてくれる子が増えました。」  

・「あいさつを、返してくれました。」

・「みんなが挨拶をしてくれて、嬉しい気持ちになりました。」

・「7時半頃から宅配が来るようになり、急ぐ車が心配です。」

・「狭い道を広がって歩いている子たちがいました。」

・「朝、校門近くの階段の手すりで友達を待つために待っている子達がいました。」

・「走りながら、周りにぶつかっても気づいていない子がいます。」

・「忘れ物を取りに行こうと走って帰る子がいました。」

  忘れ物は、途中の道で気が付いても取りに帰らず、先生に伝えるようにお子様にお伝えください。

・「高校生の自転車が危ないです。」

・「娘が忘れ物をしたので、ついでに見回りパトロールしました。 」

・「1年生は未だ慣れていないので、交通ルールの指導が必要だと思いました。」

・「部活帰りの子の時間は、人通りが少なく、帰宅を急ぐ自転車も多いです。」

・「旗を持ってくださる方を、たくさんお見かけしました。ありがとうございます。」

 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

パトロールのみなさま

いつも、ご協力をいただきありがとうございます。

 

パトロールのみなさまからのご報告は、いかがでしたでしょうか?

ぜひ、ご家庭でもご参考ください。

 

子供たちの安全・安心のためには、多くの大人の目が必要です。 

ご協力いただける方は随時募集中です。

 

 

お問い合わせ・ご参加いただける方はこちらから、ご連絡ください。
情報処理・パソコン携帯端末Eメールhttps://forms.gle/ULRrHoMBa2MVJv4XA

 よろしくお願いいたします。

 

 

運動会ボランティア

 

 松葉第一小学校PTAは、よりよい運動会づくりのため、4月から話し合いと準備を進めてきました。

 事前は、ボランティアの募集活動や前日の準備を行いました。当日は、防犯などの環境整備のため見回りを行っていました。無線を使い、学校と連携をしていました。

 緑色の腕章は、運営委員でした。青の腕章は、撮影担当の運営委員でした。黄色の腕章は、ボランティアの皆様でした。ボランティアにご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

 今年は、シルバー人材センターの皆様にもご協力をいただきました。主に、学校の周りの道路等の見回りを行っていただきました。暑い中、ご対応をいただきありがとうございました。

 

  無事開催できたこと、とても嬉しく思います。皆様ご協力をいただき、ありがとうございました。