文字
背景
行間
<生活委員会>
・「歯のけが防止」という動画を作成し、全校のみなさんに見てもらいました。
・階段で転ばないように注意しよう!と呼びかけています。
<音楽委員会>
・「歯みがきのうた」をみんなで作って、歌を歌って録音しました。
・その歌を給食のあとの歯みがきの時に放送しています。
・この曲にあわせて、全校のみんなで歯みがきを始めました。
学校歯科医の川島先生が、保護者に講演をしてくださいました。
・学校目標の「考動・自立」から
① 子どもたちが自立するために
② まず、養育者の知識を増やす・整理する
③ むし歯に対する理解を深める
このようなテーマでお話していただきました。
・むし歯は、プラーク(細菌)+時間と糖と歯の性質による多因子である
・キシリトールについて
・フッ素について
・仕上げみがきは、4年生くらいまで、続けましょう。
・かかりつけ医を作って、定期的にお口の中の健康を保ちましょう。
・フッ素には、①歯を強くする②初期のむし歯の再石灰化を促進する③むし歯菌を抑制する という働きがあって、むし歯予防に効果を発揮します。フッ素入りの歯みがきこを積極的に活用しましょう。
・柏市地域保健課の歯科衛生士の方々に指導していただきました。
・染め出しをして、どこにみがき残しがあるかを調べました。
・はみがきこの中にはフッ素が入っていて、むし歯予防に大切な働きをしているので、うがいは1回にするとよいことを教えていただきました。
令和5年7月に、3・4年生9クラスで保健教育を行いました。養護教諭と栄養士が各クラスを回りました。
テーマは「まもろう!お口のけんこう」です。
① 自分の口の中を鏡を使って観察し、「セルフチェック」をしました。
むし歯・よごれ(歯垢)・歯ぐきのはれ(歯肉炎)・口内炎などがないか、チェックしました。
② よくかんで食べるとよいことがたくさんあります。
・だえきがよく出て、歯がきれいになる ・脳がしげきされて、頭がよくなる
・食べ物がでんぷんになり、おいしさがよくわかるようになる
・食べものが小さくなり、消化しやすくなる
③ カルシウム・ビタミン・たんぱくしつをたくさんとろう!
歯がむし歯になったり、ぬけてなくなってしまうと、体だけでなく心の健康も保てなくなります。
歯は、とても大切なので、大事にみがいてきれいな歯でいましょう!