文字
背景
行間
令和7年度
6月18日(水)テーマ「身体を動かす事で得るもの」とは
今回の職員自主研修では、「身体を動かす事で得るもの」をテーマに、バレーボールとバドミントンを通じて心身のリフレッシュとチームワークの向上を図りました。
研修では、初心者でも楽しめるようルールを簡略化し、和気あいあいとした雰囲気の中でプレーを楽しみました。バレーボールでは声を掛け合いながらボールをつなぎ、バドミントンではペアでラリーを続けることで、自然とコミュニケーションが生まれ、職員同士の絆が深まりました。
運動を通じて得られるものは、体力や健康だけではありません。笑顔や会話が増え、普段の業務では見られない一面を知ることができる貴重な時間となりました。参加者からは「楽しく汗をかけた」「普段話す機会の少ない職員と交流できた」「気持ちが前向きになった」といった声が寄せられました。
今後も、こうした活動を通じて職員の心身の健康を支え、より良い職場づくりを目指してまいります。
6月18日(火)1学年 初めての定期試験
1学年は中学校入学後、初めての定期試験を行いました。朝から緊張した面持ちで、試験前ギリギリまでワークや教科書を読み直す姿勢が見受けられました。本日は英語と国語、明日は社会と数学と理科を受験します。
試験が合わると安堵する息遣いが教室に響いていました。今日の午後は、明日の3教科の勉強に力を入れて頑張りましょう!暑い日が続きますが、体調管理が大切です。食事をしっかり取り、十分な睡眠も心がけましょう!
6月16日(月)1学年 定期試験準備
明後日から始まる定期試験に向けて、1年生では「テストの心構え」について、各学級で担任から話がありました。1年生にとって初めての定期試験。試験当日の動きや出題方法について、説明を受けました。学活の時間を利用して、これまでの勉強の計画の見直しや、苦手な箇所を先生方に聞いて、解決しようとする姿勢が見受けられました。
定期試験は、制服受験です。残り2日間最後まで頑張って準備をして、当日を向かえましょう!
6月13日(金)給食ができるまで!!
毎日の給食がどのように作られているか、ご存じですか?
今回、栄養士さんが「給食ができるまで」の様子を写真付きで紹介してくれました!
献立作成から食材の発注、調理室での準備、そして子どもたちの元に届くまで‼
たくさんの人の手と心が込められています。
写真とともに、給食の裏側をのぞいてみましょう!
子どもたちの「おいしい!」の笑顔のために、毎日がんばってくださっている栄養士さんと調理員さんに感謝です!
6月12日(木)「梅雨の風物詩」アジサイ
「梅雨の風物詩」アジサイの季節となりました。2名の用務員さんが、昨年から丁寧に手入れをしていただいたおかげで、今年は大きな大きな花が咲きました。
6月6日(金)新たな休憩スポット
桜の木の下に手作りベンチを設置しました。
このベンチは、林間学校の体験学習で作った作品です。(歴代の作品も有)
ぜひ、グラウンドを見ながらベンチでホッと一息つきませんか?
6月5日(木)第79回 体育祭
晴天のもと、生徒たちは日頃の練習の成果を発揮し、仲間と協力しながら全力で競技に取り組む姿が見られました。生徒・教職員たちにとって、かけがえのない思い出となる一日となりました。保護者の皆様をはじめ、多くの方々にご来場いただき、温かいご声援をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
今後とも、本校の教育活動へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
3年生 学年集合写真
体育祭を作り上げた実行委員の皆さんと体育科の先生方
6月4日(水)体育祭前日
明日は、皆さんがこれまで積み重ねてきた努力の成果を発揮する体育祭です。
一人ひとりが真剣に取り組み、仲間と協力し合う姿をとても楽しみにしています。
結果も大切ですが、それ以上に「全力を尽くすこと」「仲間と支え合うこと」に価値があります。
明日は、悔いのない一日となるよう、取り組んでください。
6月3日(火)室内でも体育祭練習
天気はあいにくの雨。
しかし、子ども達は室内でも出来ることを全力で取り組んでいます。
明日の予行練習、さらに明後日の体育祭本番に向けて練習を頑張りました!
6月2日(月)「自分たちが生活する場所は、自分で綺麗にする」
1年生のあるクラスのトイレ清掃の様子です。
彼らの掃除の姿から、「自分たちが生活する場所は、自分で綺麗にする」という強い意志が見て取れました。
いつもきれいにしてくれてありがとう‼
今後も全校生徒で、更に生活しやすい環境を作っていきましょう。