文字
背景
行間
藤っ子日記 令和2年度
藤っ子日記 令和2年度
1月の学校の様子
緊急事態宣言を受けて,予定されていた、1年から5年生の保護者会が中止になりました。その代わりにもならないと思いますが1月末の学校の様子をひろってみました。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6968/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6969/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6970/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6971/small)
校庭ではなわとび週間に合わせてどの学年も縄跳びに取り組んでいます。校舎の前では1年生は初冬に植えたチューリップの観察です。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6972/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6973/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6974/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6975/small)
またまた1年生です自分で作った「風車(かざぐるま)」やこま回しをしています。1年生はできること増えてきましたね。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6976/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6977/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6978/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6979/small)
その他あやとり、マット運動、縄跳びなど色々練習して保護者会で・・・残念です。一応動画に収めて、機会があればお見せします。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6980/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6981/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6982/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6983/small)
2年生の算数はものさしの読み方です。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6984/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6985/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6986/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6987/small)
廊下には校内書き初め展金賞の作品が掲示されています。3年生のICTはローマ字入力と変換です。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6988/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6989/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6990/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6991/small)
4年生は6年生を送る会で縄跳びをエアーで練習してます。授業では社会で手賀沼の昭和干拓、理科でカブトムシの幼虫の観察などをしました。
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6992/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6993/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6994/small)
![](https://kashiwa.ed.jp/fuji-e/wysiwyg/image/download/1/6995/small)
5年生は辞書を使って漢字の練習。写真はありませんが6年生は歴史で第2次世界大戦のまとめ、書写は5文字に挑戦していました。
校庭ではなわとび週間に合わせてどの学年も縄跳びに取り組んでいます。校舎の前では1年生は初冬に植えたチューリップの観察です。
またまた1年生です自分で作った「風車(かざぐるま)」やこま回しをしています。1年生はできること増えてきましたね。
その他あやとり、マット運動、縄跳びなど色々練習して保護者会で・・・残念です。一応動画に収めて、機会があればお見せします。
2年生の算数はものさしの読み方です。
廊下には校内書き初め展金賞の作品が掲示されています。3年生のICTはローマ字入力と変換です。
4年生は6年生を送る会で縄跳びをエアーで練習してます。授業では社会で手賀沼の昭和干拓、理科でカブトムシの幼虫の観察などをしました。
5年生は辞書を使って漢字の練習。写真はありませんが6年生は歴史で第2次世界大戦のまとめ、書写は5文字に挑戦していました。