令和5年度まで

今日の一枚 令和5年度まで

耳鼻科検診

今日は,1・3・5年生と,希望する児童を対象の耳鼻科検診がありました。体育館に入ると・・・・検診の受け方が掲示されていました。
 
なあるほど。1つ前の順番になったらマスクをはずし・・・ポケットにしまい,先生に左耳から診ていただく・・・できていますね!
 
検診後に耳鼻科の先生からお話をお聞きしました。コロナウィルス感染症が流行してから,日常的にマスクをする生活になり,子どもたちの風邪が激減したそうです。インフルエンザも同様で,なんと昨年度は柏市全体でインフルエンザにかかった小学生は4人だったそうです!マスク生活・・・ちょっと窮屈はでありますが様々な感染症の予防になってるのですね。

6月になりました②

八小の子どもたちは,お掃除もがんばっています。
昨年から使うようになった,ぞうきんを挟むタイプのモップも上手に使いこなしています。1年生には,6年生が優しく丁寧に掃除の仕方を教えてくれています。
 
 
1年生のアサガオもこんなに大きくなりました。1年生は,毎日水をあげながら観察をしています。そろそろ「植木鉢がきついよー。」というアサガオの声に気付いてあげられそうですね。
 
お隣の花壇にには,虫食いだらけのキャベツがありました。よーーーく見ると,今慕いました!モンシロチョウの幼虫です。3年生が理科の学習で観察するために育てて(?!)いるのですね。
 

1年生 防犯教室

 6月1日(火) 警察の方による1年生対象の防犯教室が行われました。警察の方が,1年生にわかりやすく話をしてくださいました。
 
 
 


 ゆうかいされないためのあいことばイカのおすし」を忘れないこと。
イカ・・・・声をかけられてもついていかない。
の・・・・・車にらない。お・・・・・声を出す。す・・・・・ぐにげる。
し・・・・らせる。
 ランドセルについている防犯ブザーについても話がありました。何かあったときに手が届く位置についているでしょうか?お子さんにランドセルを背負わせ,何かあったときに防犯ブザーがすぐ鳴る位置についているか等確認してみてください。
 どんなに甘い言葉をかけられても,
・いやです・だめです・いきません!!の言葉を言えるように練習もしました。そして,最後は,大人に助けを求めることも教わりました。
 「自分の身は,自分で守る」この言葉を忘れずに折りに触れ,指導していきたいと思います。
 友だち関係が広がりつつあり,それに伴い行動範囲も広がっていきます。今一度,通学路を守ることや寄り道をしないことをご家庭でも教えてください。










6月になりました!

今日から6月がスタートです。
テレビ放送での全校朝会では,1年生の鈴木先生から「雨の日だからこそ楽しめることを考えましょう」というお話がありました。音楽委員さんは今月の歌の歌の紹介をしてくれました。来月こそは,合唱できるようになるといいです。
 
今日から,教育実習生の臼杵さんと早川さんが先生になるための実習をします。2年生と6年生のクラスで主に実習をしますのでよろしくお願いします。
 
さて,子どもたちの様子を紹介します。先週の一コマもちょっと混ざっています。
1年生は図書室で本を借りていました。ひらがなもカタカナも読めるようになってきたんですね。
 
校庭でアサガオの観察にも真剣でした。葉の手触りを確かめたり,茎の色を確認したり,とても丁寧に観察し,記録をしていました。
 
3年生は,初めての毛筆に挑戦です。鉛筆とは違う筆の感触にドキドキしながら,今日は自分の好きな線や形や文字を書きました。
 
5年生は,ALTの先生と担任の先生と外国語の学習中でした。ALTの先生の発音を聞きながら,何度も何度も練習をしていました。
 

今週の1年生

~今週も1年生がんばりました~

11組☆

給食で初めての「揚げパン」がでました。みんな,美味しいと喜んで食べていました。

  

1年2組☆

 

今週は,席替えをしました。その子にあった場所をクラス皆で決めて調整をし,新たな座席で授業に励みました。

新しい環境で,様々なことにチャレンジをしていきたいと思います。
 

 

1年3組☆

 

生活の学習では,あさがおの芽が出て観察をしました。細かいところまで,よく見ることができていて素晴らしかったです。

図工の学習では,ハサミを上手に使うことができました。(お家の人に見せたいと言っているお子様がとても多かったですよ♪)

 

辞書を使って

5月第4週のスタートです。5年生のあるクラスには,黒板にこんなメッセージが。
みんな,がんばろうね。

iPadやchromebookなどの一人一台の情報端末が整備され,調べたいときに調べたいことの答えがすぐに手に入る環境が整いました。そんな中で,辞書を使って調べるという学習も大切にしています。辞書を使うには,あいうえお順に並んだ言葉のページを見つけ,同音異義語の中から自分の調べたい言葉の意味を見つける力が要求されます。慣れないうちは時間がかかりますが,慣れてくると辞書には魅力がいっぱいあることに気付きます。
調べたいことも載っていますが,そうでないことも自然と目に入り興味や知識が広がっていきます。意外な発見に出あうことも。
3年生は,一つ一つの言葉を,クラス全員で見つけながら学習を進めていました。
 
6年生は,慣れたものです。自分のペースで辞書を活用して意味調べに取り組んでいました。
 
辞書や,その時学習している内容の本は,廊下にあります。辞書は常時設置ですが,可動式のワゴンには,6年生が今学習している本が集められていました。担任の先生の要望に沿って,学校図書館指導員の先生が集めてくださいます。必要な時は,市内の学校から集めてくださる場合もあります。
 
 

1年 学校探検

1年 学校探検 
 5月19日(水)学校探検に行きました。各クラスの先生方には,入って良い教室は,後ろのドアを開けてくれるように頼みました。
 各クラス,1時間目にスタートしました。学校の地図を持って,各教室に探検に出発しました。
 次の日の学校探検振り返りでは,理科室のがいこつがあったことに触れていたり,6年生が一生懸命勉強している姿のことを書いていたり、1年生なりの驚きや発見があったようです。

栄養士の三浦先生や校長先生にも話を聞いています。


放送室            保健室



理科室               図工室

英語ルーム           
 
 1時間目の学校探検後,グループで振り返りをし,iPadで撮った写真を見合い,話し合いました。そして,わからないことは,その日の大休憩に各教室の先生に質問に行きました。初めてのグループ活動でしたが,よく頑張りました。

GIGAスクールスタート②

先日は,iPadに始めて触れた1年生と,お絵かきやカメラ機能を使ってオリジナルアイコンを作る4年生の紹介をしました。
今日は3・5・6年生,そしてまたまた1年生の紹介をします。
3年生はアカウントの重要性の勉強をして,まずは自分のタブレットにログインをしました。ログインは,毎回必要な作業ですし,はじめの一歩のそのまた前の一歩なのですが,今年配付されたIDカードのIDは中学校3年生まで使うIDで,昨年度までのIDよりも長くて複雑なんです。そして,3年生はローマ字をこれから学習する学年です。IDを正しく入力することは予想以上に大変です。みんな慎重に真剣に頑張りました。
 
 
5年生と6年生は社会の授業で調べ学習をしていました。思い思いのアプローチの仕方で学習を進めていました。操作もタッチパネルを使ったり,タッチペンを使ったり,キーボードを使ったり,自分のやりやすい方法で操作しています。
 
 
 
そして,先日初めてiPadを操作していた1年生が,なんと生活科の「学校探検」で,iPadをもって学習をしていました!
校長室にも探検隊がやってきました。実は2回目の登場で,1回目に校長室で気になったものを写真に撮っていっていたのです。
   
そして,今日は1回目に撮った写真の中で詳しく知りたいものについて調べるために,改めて探検にやってきました。どうやら校長室に飾ってあった「シーサー」の置物に興味を持ったみたいです。
「校長先生,これは何ですか?」と取材していきました。
 学校中の色々な場所で「かわいい取材」が展開していました。詳しくは,また「1年生の学校探検」の特集でお伝えします。
 
自分たちの撮ったたくさんの情報(写真)から必要な情報(写真)を選び出し,友だちと考えを共有し,さらに深く学ぼうとしていました。iPadはそのための有効な道具なんですね。
すごいなぁ,1年生!

本の読み聞かせ

今日は「読み聞かせボランティア」の方が1・2年生とひまわり学級で読み聞かせをしてくださいました。
静かな声が教室に響きます。そして,小さな声で内容に反応する子どもたち。
何だか変な表現ですが,まさしく「静かな,ステキな声」なんです。
朝の静かなステキな時間でした。
今,読み聞かせボランティアの方を大募集中です!子どもたちと,朝のステキな時間を共有しませんか。やってみようかなと思う方がいらっしゃいましたら,いつでも学校にお問い合わせください。お待ちしています!
 
 
 

GIGAスクール始まりました

令和3年度は,GIGAスクールの実現に向けてのスタートの年度です。
柏第八小学校も昨年から環境整備が行われ,ゴールデンウィーク明けに,いよいよ一人一台端末が使えるようになりました。タブレット端末として1・2年生はiPad,3~6年生はノート型のPC(chromebook)が全教室に整備されました。
今までは,学校全体で使えるiPadはありましたが,基本コンピュータ室に行ってコンピュータを活用していました。教室でのICT機器は,どちらかというと先生がわかりやすく教えるための教具でした。
それが,子どもたち自身が学ぶために活用する文房具もような位置づけになったのです。自分の考えを記録する筆記用具として,絵を描く筆として,疑問に思ったことを調べる事典として使えます。ネットワークを通して学びを共有することもできます。
さてさて,実際の教室では・・・・
1年生は「はじめてのiPad」という導入の授業をしていました。画面をスライドする場面では,「おうちのスマホとおんなじだ!」とみんな手慣れた感じです。
 
4年1組は,ノート型のPC(chromebook)の操作の仕方を学びながら,さっそくお絵かきをしていました。いとんな筆のタッチと色を使い,楽しく絵を描いていました。わからない時は,友だち同士教え合っていました。
 
 
4年2組は,カメラ機能を使い,自分のオリジナルアイコンを作っていました。
友だち同士写真を撮り合ったり,自撮りに挑戦したり,笑顔のアイコンができました!それぞれの学年の学習内容に合わせて,「いつでも ちょこっと使う」ことに取り組んでいきたいと思います。