令和5年度まで

今日の一枚 令和5年度まで

校外学習へGO!①(4年)

待ちに待った4年生の校外学習。

お天気もばっちり♪

みんな笑顔いっぱい,ワクワクを隠し切れない表情で登校してきました。

そして,実行委員による出発の会。

しっかりと実行委員の話を聞きました。

 

出発の会の後,クラス毎にバスへ乗り込みました。

バスの中では,レク係によるレクが行われ,盛り上がっていました。

校外学習説明会(4年)

いよいよ6月6日(火)は校外学習。

校外学習に向けて,実行委員が校外学習説明会を開催しました。

みんな,実行委員が頑張って編集したしおりを手に,体育館に集合!

 

みんなに分かるように,聞き取りやすいように,

話すスピードや間に気を付けながら,説明をしました。

 

 

説明会の最後には,先生からの「〇×クイズ」。

校外学習説明会で説明された内容がしっかりと理解できているか,

クイズ形式でチェック!

メモを取りながら話を聞いていた4年生は,〇×クイズもばっちり!

 

学級では,グループごと千葉市科学館で見学するコースの計画をたてました。

しおりのQRコードをタブレットで読み込み,千葉市科学館のHPを見ながら計画を立てていました。

 

週末,しおりを見ながら校外学習の準備をしっかりとしましょう!

 

校外学習,楽しみですね!

レッツゴー・校外学習!②(2年生)

レッツゴー・校外学習!②

さて,今日はお弁当タイムの話題から。

便利な世の中になりました。お金を出せばどんな美味しいものでも労せず手に入ります。

子どもたちだって、小さな頃から美味しいものを口にしており、舌も肥えています。

それでも見てください,この顔。

やっぱりお家の人のお弁当は何にも勝るのでしょう。(^^)

「先生みてー、お母さんが僕の大好きな唐揚作ってくれた!」

「私はポケモンのおにぎり!」

「見て!ブドウがいっぱい入ってる!」

 

 

さーて、お腹は大満足。次の予定は…

ハッピーキャンドル作りです。

今日はたまご型のキャンドルにカラフルなロウの板を手で柔らかく練って、キャンドルにデコレーションしていきます。

子どもたちは,担当の方の説明を聞いるように聞いていました。

どうですか、この真剣な表情,嬉しそうな顔。

 

「柏八小のお子さんの作品は完成度が高いですね。」

と、職員の方がつぶやいていましたよ。

うん、うん、そうでしょうとも。(^^)

校外学習実行委員会の子どもたち,出発の会と到着の会で活躍してくれました。

人前に立って自分の役割を果たすことは,大きな自信につながります。

がんばりましたね。お疲れさま!

美しい花園での写真撮影、巨大遊具でのダイナミックな遊び、そして創造性を生かしたキャンドルつくり。

楽しさ満載、密度の濃い校外学習となりました。私が知る限りで、最高の校外学習でした。

身内をほめるのもなんですが、学年主任をはじめとして、2年生の担任の先生たちに、

「あっぱれシール」をあげたいと思います。

アンデルセン公園,素敵なところです。ご家族でもぜひ…

調理実習part2&なかよし活動(5年生)

第2回目 調理実習☆☆☆ジャガイモとホウレンソウを茹でました。いつもは,「野菜苦手~」と言っている子も,食べていて,担任もビックリ!!!!(笑)自分で作る料理は特別なんですね♡

 

2年生となかよくなるぞ!!!「なかよし活動」をしました。4月から,なかよしリーダー・副リーダーが動いてきました。ドッチボールと,ドロケイをやりました。次回は,6月下旬です。今日の反省を,上手く生かせるといいですね♪

レッツゴー・校外学習!(2年生)

レッツゴー・校外学習!

前日からかなりの雨が降りました。

そして当日の朝も雨。校外学習の朝,子どもたちは傘をさして登校してきました。

出発の会は体育館。子どもたちの様子はどうだったでしょう…。

「おはようございまーす!」何と元気な挨拶でしょう。

子どもたちの元気に恐れをなしたのか,アンデルセン公園につく頃にはすっかり雨もやみました。

先生たちは今日に向けていくつものパターンの行程を考えつくしてきました。

スタートは,タブレットを使ってのグループ活動です。

アンデルセン公園の奥は,一面の花畑です。

先生から出されたお題は「美しく咲く花々の撮影」でした。

子どもたちは嬉々としてグループごとに花園に散っていきました。

 

撮影会を楽しんでいるうちに,天気はどんどん回復してきました。

公園を管理している方たちが,雨に濡れた遊具を拭いてくれて,準備万端です!

やったー!!たっぷり遊べるぞー!!

子どもたちはグループごとに思い思いの遊具に向けて一目散に走っていきました。

どうです,この楽しそうな顔,満足そうな笑顔。

家族で来ても,もちろん楽しい公園です。でも友達と一緒なら…

静と動,2つのプログラムを体験した子どもたち。お腹はもうペコペコです。

さあ,次はお待ちかねのお弁当タイムです。(^^)/

(つづく…)