五小児童の様子

令和6年度 五小児童の様子

第3学期 始業式

 本日【1月7日(火)】,第3学期の始業式が行われました。ニュース等でインフルエンザなどの感染症の流行が心配されていますが,多くの児童が元気よく登校しました。

 始業式の前に,こども県展やみんなの展覧会の表彰を行いました。

 始業式の校長先生の話では,冬休みを大きな事故やけがもなく過ごすことができたことや3学期は1年間のまとめの学期であり,次の学年につながる学期であるという話がありました。また,困ったことがあったときには,担任の先生以外にも多くの先生に相談することができるという話もありました。

 1月の生活については,生徒指導主任の小野先生から,目標を決めていくことや「柏五小のよい子の約束」をもう一度確認することや元気な挨拶を頑張ろうという話がありました。

 

 ぜひ,3学期を充実した日々にしてほしいと思います。

第2学期 終業式

本日【12月23日(月)】,第2学期の終業式を行いました。

 終業式の前に,夏休みや1・2学期に取り組んだことへの表彰が行われました。多くの児童が表彰され,子ども達の頑張りがよくわかりました。

 終業式では,校長先生から2学期(77日)の振り返りや,冬休みにお家の人のお手伝いに取り組むことなどのお話がありました。

 冬休みの生活についての話では,担当の先生から「三つの車」(救急車・パトカー・消防車)のお世話にならないようにということや今年の1月に発生した地震のような災害に備えることの大切さについてお話がありました。

 明日から14日間の冬休みとなります。ぜひ2学期を振り返り,新年とともに3学期の目標を決めたり,普段なかなかできない家族との行事や伝統的な行事などに参加したりして,有意義な冬休みにしてほしいと思います。

 

 1月7日の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

三校合同運動会(柏第二中,柏第三小,柏第五小)

 本日【12月9日(月)】,特別支援学級三校合同運動会が柏第二中学校の体育館で開催されました。

 柏第二中の生徒が中心となり,会の進行や準備をスムーズに進めてくれました。柏第三小や柏第五小の子ども達も,開閉会式で開式・閉式のことばや選手宣誓,感想など自分の役割を見事に果たしていました。

 みんなでラジオ体操をしたり,学年ごとに20m走やレク走をしたりしました。

 レク走では,先生とじゃんけんをして,結果によって10まで数えてハイタッチをしたり,マットの上で前転をしたりします。また,団体競技では,先生の背負ったかごに紅白の玉を入れる追いかけ玉入れや綱引き,長縄跳びなどに取り組みました。

 勝って喜ぶだけでなく,応援したり,相手に拍手を贈ったりする姿も見られ,常に和やかな雰囲気の中で行われました。子ども達も,「楽しかった!」と,とても満足そうでした。

 

 保護者の皆様,応援ありがとうございました。

持久走大会

 本日【12月4日(水)】,校内で持久走大会を開催しました。低学年は約800m,中学年は約1000m,高学年は1200mの距離を自分のペースで一生懸命走りました。

 すばらしい天気のもと,子ども達は自己記録更新を目指し,頑張る姿がたくさん見られました。PTAの方々にもご協力いただき,安全に走ることができました。

 たくさんの保護者の方々や友達,教職員から温かい声援を受け,いつも以上の力を発揮することができたのではないかと思います。

 たくさんのご声援,ご協力,誠にありがとうございました。

5年生 林間学校(11.20~11.21)二日目

【二日目】

 よく眠れた子ども達が多かったようで,朝から元気な挨拶を聞くことができました。起床後は,荷物整理や自分たちの使った場所をきれいに清掃しました。朝ご飯を食べ,退所式では一日目よりもさらに良い態度で,施設の方に感謝の気持ちを伝えようとする姿が見られました。

 

 二日目は,鋸山の散策からのスタートとなりました。あいにくの曇り空でしたが,地獄のぞきなど高いところからの迫力に子ども達も大興奮でした。お弁当を食べるころには,晴れ間も見え,きれいな景色も楽しむことができました。

 その後,子ども達は,様々な人を思い浮かべながらお土産を買っていました。魅力的な品物に悩みながらも,予算ギリギリまで計算して買う子の姿も見られました。

 バスが学校に到着すると,たくさんの保護者の方々や先生方の出迎えに,うれしそうな笑顔でした。

 

 保護者の皆様,これまでの準備や早朝からお見送り,お出迎えなどたくさんのご協力ありがとうございました。