さくらっこ日記

2024年11月の記事一覧

ふれあいフェスタ

明日30日に柏五中地区青少年健全育成連絡協議会主催の「ふれあいフェスタ」が行われます。

高田小・柏四小・柏五中の三校にかかわる地域の方が

青少年のために何かできないかということで、様々な活動をしてくれておりますが、

コロナ禍を経て、開催しているのがこのふれあいフェスタです。

柏五中吹奏楽部をはじめとして、地域の若者の発表の場となればと思い、開催しています。

ぜひ、見に来てください。

会場は高田小学校。10時開演です。

実力はいかに!

柏市学力学習状況調査を行いました。

国語と算数に加えて、アンケート調査がありました。

今、柏市が求めている学力がどの程度身についているのか、

また、この結果を受けて、先生方も、授業のやり方について

考えることが求められています。

結果が出るのが楽しみですね。

きれいに使おう!

PTAのボランティアでトイレ掃除をしていただきました。

午前中の1時間、とても丁寧に床や壁、便器を磨き上げてくださいました。

子供たちも毎日掃除はしていますが、なかなかきれいになるのは難しいところ。

でも、きれいに使おうという意識は大事にしたいですね。

ありがとうございました。

冬の大堀川

4年生が夏に続いて、冬の大堀川探検に行きました。

気温も違いますが、見える景色も違います。

どんな動植物がいたのでしょうか。

今回も自然観察会の方々が発見の手助けをしてくださいました。

持久走記録会へ向けて着々と

持久走記録会へ向けて、準備が着々と進められています。

先日、PTAの担当と打合せを行い、お手伝いの内容について決めていただきました。

教職員で、コースの下見も行い、予告看板も設置しました。

子どもたちは、校庭を実際の距離と同じ距離を走り、タイム測定。

本番の目標タイムを設定しています。

本番までまだ時間がありますので、しっかりと体調管理をし、練習に励みましょう。

お仕事体験!

5年生が校外学習でキッザニア東京に行きました。

事前に「働く」とは何かをしっかりと考え、

どんな体験をするか計画を立てました。

写真は音楽隊のお仕事体験です。

広場には柏四小の子もいて、声をかけて応援していました。

自分との勝負です。

今年もやってまいりました。

持久走の季節です。

今年は、工事事務所があり校庭が狭くなっていますが、

青空のもと、元気いっぱい走っています。

寒さに負けず、昨日の自分に勝つために、一生懸命練習していきましょう。

共生的な態度がはぐくまれます。

柏市のALTが6名来校して国際交流会を行いました。

学年ごとに体育館で、ALTと一緒に、英語を使って体を動かして遊びました。

外国語に触れ、外国の方とふれあうことで、多様な人間がいることを知ることができ、

人を大切にできる、共生的な態度を養うことができますね。

大きな違いを受け入れられたので、友達との小さな違いもしっかりと受け入れて

大切にしていきましょう。

第2回の特別ゲストは!!!

土曜参観と四小まつりが行われました。

午前中の四小まつりにはたくさんの保護者の方が来てくださいました。

普段の授業をおみせするつもりでしたが、

やっぱり子供たちは、普段よりも張り切っていましたね。

午後はPTA主催の四小まつり。

昨年度に引き続き、謎解きラリーを行いました。

そして、最後には特別ゲストとして「かしもっちー」の登場で、会場は大盛り上がり。

PTAの担当の方々、ありがとうございました。