さくらっこ日記 

2024年6月の記事一覧

梅雨本番

大雨だったり、とても暑かったりと、日々気候が変わっています。

子供も、大人も、着るものを工夫したり、水分補給を確実に行ったりと

体調管理に努めていく必要がありますね。

みんなで元気に夏休みを迎えましょうね!!!

1年生 校外学習

1年生が校外学習として東武動物公園に行きました。

ふれあい動物教室で、ひよこなどと触れ合ったり、

グループごとに、計画を立てて見学したりと、

楽しくも、学びのある1日となりました。

楽しい縦割り活動

今年度初めての縦割り活動である、青空グループ活動がありました。

1つのグループに全学年が入って、遊びます。

6年生がリーダーとなり、遊びを計画しています。

みんな笑顔です。

園からのつながりを意識して!

近隣の幼稚園・保育園・こども園・小学校の先生がいらっしゃって交流会を行いました。

早く来た方は清掃活動からでしたが、5時間目に1年生の授業を見ていただき、

放課後、「つながり」をテーマに交流会を行いました。

様々な取り組みについての情報を交換したり、

今後の交流について、アイディアを出し合ったりました。

とても有意義な時間でした。卒園した園の先生には逢えたかな?

元気におはようございます。

生活委員会による朝の挨拶運動です。

定期的に昇降口に立ち、登校する子たちをお迎えしています。

生活委員も、それにこたえる子供たちも

とても元気に挨拶をしあっています。

本校の「みそあじ」運動の「あ」です。

朝から気持ちがいいですね。

給食って?

スマイルサポーター主催の給食試食会が行われました。

この日の献立は大人気メニューのカレーライスです。

給食の意義や、栄養価についてなど栄養士による講話を聞いていただきました。

そのあと、2クラスに分かれて子供たちと同じように配膳・食事の体験となりました。

給食後には、生涯学習課のアドバイザーによるサイコロトークで

参加者同士の交流を深めることもできました。

 

林間学校情報⑭ぽかぽかお風呂も醍醐味です。

この後は部屋でのんびり、まったり過ごして入浴となります。

みんなで入るお風呂もまた楽しいですが、

学んだ公衆浴場のマナーもしっかり実践です。

しおりの予定通り時間が進んでおり、子供たちもみんな元気ですので

ご安心ください。

この配信をもって、本日の配信を最後とします。

また、明日の朝をお待ちください。

青空活動班長会議

本校の縦割り活動である青空活動の班長会議が行われました。

6年生の代表が集まり、いつどこで行うのかを確認しました。

このあと、班ごとに6年生がどんな遊びをするのか考えていきます。

第1回の青空活動は来週です。

楽しみですね。

3年生市内めぐり

3年生が市内めぐりに行きました。

柏市には、自然豊かなところや、開発されているところなど

いろいろな場所がありました。

特徴的な場所をいくつかめぐり、最後にこんぶくろ池で自然観察会の方のお話を聞きました。

柏市がもっと好きになりました。

読み聞かせ 工夫してくれています。

今日も2つの学年で、読み聞かせが行われました。

投影機に映し出したり、大きな絵本を借りてきたり、声色を変えて楽しませてくれたりと

毎回、いろいろな工夫をしてくださっており、感謝です。

子供たちも毎回楽しみにしていますが、担い手が足りないようです。

お時間と興味のある方、ぜひ一度お声掛けください。

大大大募集中です!!!

引き渡し訓練ご協力に感謝!

引き渡し訓練を行いました。

いつ起きるかわからない災害時に備えての訓練です。

本番が来ないことを願うばかりですが、

児童の安全を守るためにも、家庭と学校の協働をお願いしているところです。

帰り道は通学路の安全についてお話ししながら帰宅されると

さらに安全意識が高まりますね。

命を守るために

AEDの使い方を含む、心肺蘇生法の講習を行いました。

講師は本校職員で「応急手当普及員」の資格を持っている二人が行いました。

子供たちの命を守るため、先生方も学び合っています。