文字
背景
行間
2023年7月の記事一覧
校長室より⑦【敬意】【比較】【質問】【賛成点】【欠点・反論】
7月21日(金)から夏休みに入りましたが,暑い毎日で,熱中症対策が必須です。さくらっこの皆さんは元気に夏休みを過ごしていますか。持ち帰ったアサガオやトマトの苗に水やりや観察,そして宿題も頑張っていることでしょう。
7月22日(土)は寿町会のお祭り。柏市の太田市長さんもお越し頂き,コロナ以来4年ぶりのお祭りでした。前日から校庭には,やぐらができあがり,大忙しの寿町会の皆さん,ありがとうございました。綿飴や焼きそば,飲み物な ど,さくらっこの笑顔を見ると嬉しくなります。カラオケ大会で7月の歌【少年時代】を歌う児童もいて,1学期を思い出しました。
また,7月26日(水),27日(木)は柏中央高校で生物部による標本づくりの体験がありました。2日間で,参加した児童,保護者が30名近くいたそうです。大堀川周辺の豊かな自然と,NHK朝のテレビ小説「らんまん」の主人公を思い起こします。柏中央高校の先生,生物部の生徒さんありがとうございました。
さて,5日間にわたって行われた個人面談。保護者の皆さんもお子さんの【成長】を感じられる面談となったでしょうか。2学期以降も学級担任とお子さんの成長のため指導してまいります。まずは夏休みを元気にお過ごしください。
最後に,勉強をするのは児童の皆さんだけではありません。柏四小の先生方もしっかり研修しています。本校の研究主題は,「思考力・判断力・表現力を育成する指導の工夫」であり,「反応や質問ができる【聞き手】を育てることで,【話し手】の表現力は高まるだろう」という仮説をたて,先生方皆でよりよい授業づくりを研修しています。早速,終業式翌日には,講師をお招きし,研修しました。
本校の教務主任である,阿部先生からは【子供に育みたい資質能力】の話がありました。少子高齢化など日本社会の大きな変化の時代背景から,【学び続ける力】の育成が求められていることを実感します。【一斉学習】【個別学習】【協働学習】等,これまでの学習形態を複合的に行う,様々な工夫が授業に求められます。特に,毎時間の授業で,①問題の明確化,②使える情報【既習事項】探しから授業を工夫する視点を教えていただきました。
また,柏市立教育研究所から大木指導主事をお招きし,【聞く力】を【話す力】につなげるヒントをいただきました。まずは大前提の【聞く】という姿勢が大事であると話されました。全校朝会などでのさくらっこの【聞く姿勢】は良くできています。【聞くこと】の深化への次のキーワード。①相手の話を【敬意】をもって聞く。②自分の立場や主張と【比較】しながら聞く。③【質問】を考えながら聞く。④意見への【賛成点】を考えながら聞く。⑤意見の【欠点・反論】を考えながら聞く。この5つの視点から,【聞くこと】を深化させましょう。夏休みの今,各ご家庭でも,お子さんの話を聞く際に,心がけてはいかがでしょうか。
校長室より⑥ 【あたり前】に感謝!
7月に入り,とても暑い日が続いています。先週は,大休憩も昼休みも外で遊ぶことができず,さくらっこもエネルギーを発散できずにいるように感じました。木曜日と金曜日は,ようやく子供たちの元気に遊ぶ声が校庭に響きましたが,熱中症の対策は欠かせません。登下校の帽子着用,活動量に見合った水筒持参,そして朝食をしっかり食べることも対策の一つです。ご家庭の協力を改めてお願いします。
13日(木)は2,5年生の着衣泳を行いました。雨が降り始めたときには実施できるか不安でしたが,無事に実施することができました。柏洋スイマーズの先生方の丁寧なご指導の下,水の対応を学べたこと,とても素晴らしいことです。本当にありがとうございました。【浮いて待つ】等の冷静さも大事です。2.5年生の皆さん,ご家族や他の学年の友達にも教えてあげてください。大堀川の自然に感謝し,上手に自然と連携し,安全に毎日を過ごしたいと思います。
今週の木曜日は終業式です。先週は,今学期最後のことが多くありました。その中から2つの紹介です。
一つは,部活動です。4~6年生が希望して参加している部活動。どちらに入部するかの選択から始まり,持ち物を準備したり,朝早起きをしたりすること,指導してくださる先生方の話を聞いたり,聞いたことを実践したり,運動や楽器の技能を高めるための粘り強さ等,一人一人が自分に向き合って続けた朝練習でした。よく頑張りました。また,9月から再開しますが,夏休みは各自で体力維持に努め,それぞれ10月の大会や発表会に向けて,頑張りましょう。
また,14日(金)は1学期の給食最終日でした。夏野菜のカレー,バジルのサラダもおいしかったですね。すいかも甘かったです。四月に着任した時や1年生を迎える会の学校紹介を思い出すと,柏四小の良さに【給食】がありました。本当に毎日おいしい給食をいただきました。教室にはエアコンがありますが,調理室にはエアコンはありません。その中で,さくらっこの喜ぶ笑顔を思いながら,メニューを考え,調理してくださる栄養士さん,調理員さん,いつもありがとうございます。9月4日(月)からの給食再開を楽しみにしています。
最後に,先日学区の一部地域の停電での影響で,信号機が動かなくなりました。子供たちの下校が心配であることを地域の方からご連絡をいただきました。現地に駆けつけたときには,子供たちの姿はあまりありませんでしたが,ご近所の皆さんが手分けして,道路横断をサポートしてくださったようです。大変お世話になりました。ありがとうございました。信号があって【当たり前】の生活を送っていますが,信号機以外にもなくなったら困るものがたくさんあります。日々の【あたり前】に感謝して,残りの1学期を過ごしたいと思います。
校長室より⑤水無月から文月へ
お天気が心配された1年生のアンデルセン公園の校外学習。1年生の皆さんの願いが通じたのか,太陽が照り返すこともなく,くもりの絶好の活動日和でした。大型バスに乗り,バス内は,毎月の歌を大きな声で歌いました。毎日の歌声活動の充実を感じます。アンデルセン公園での活動も笑顔一杯の1年生の皆さんの姿が心に残ります。職員室のてるてるてる坊主さん,ありがとうございました。
水泳指導も全学年が始まりました。水に慣れていない児童もいますが,少しずつ水の楽しさを感じているように感じます。流れるプール,波など,学校だからこそ,楽しめることもあります。水泳指導の回数は少ないですが,個々の成は大きいです。7月13日(木)には,2年と5年で着衣泳を予定しています。しっかり水の対応を学び,他の学年にも教えてあげましょう。
1学期の授業参観が終わり,多数の保護者の方に来校していただきました。ありがとうございました。1学期も3ヶ月が過ぎ,子供たちの様子はいかがでしたか。他のお友達と過ごしていている様子をご覧いただき,安心した方もいたことでしょう。気になることがありましたら,7月21日(金)から始まる個人面談で,担任とよく話をしてください。7月は,【成長を振り返る】月です。子供たちのために,保護者・教職員がともに手を携えていきたいと思います。
7月3日(月)の午前中に,1年生のシャボン玉体験がありました。朝早くから,担当の方々と一緒に,1年生の先生方が準備をしてくださいました。なかなか大きなシャボン玉を作ることは容易ではありません。でも,校庭を見ているともくもくと子供たちより大きなシャボン玉が多く飛んでいます。夢のあるクラスごとの体験でした。
今年度は,【挑戦・経験の場をつくり,生かして認めて育てよう!】を掲げ,あらゆる場面で挑戦の日々です。さくらっこ7月号に掲載しましたが,柏市から体験のお知らせが来ております。ご希望の方は,QRコードをご覧いただき,申込みをお願いします。また,5,6年生には,【夏ボラのすすめ】の冊子も配付しました。自分で主体的に取り組む姿が夏休みには求められます。夏休みに入る前から少しずつ,長期休みの準備をお願いします。
明日は七月七日 七夕です。私の願いは,【680名の児童と49名の先生方が元気で明るく学校生活を送ること】です。さくらっこ一人一人の願いは何でしょうか。そして,皆さんの願いが叶いますように!そして明日は晴れるといいなあ。
●令和7年度柏市立小学校入学式
令和7年4月10日(木)
午前9時30分開始
●学生ボランティア募集中
●インフルエンザ等に疾患された場合は、以下の療養報告書をご提出ください。
●給食を停止される場合は、以下の給食停止申請書をご提出ください。
●心や体がしんどいとき、どのように対処したらいいのだろうか。
千葉県教育委員会からこどものSOSに関しての啓発リーフレットが届いています。ぜひ御覧ください。心や体がしんどいとき、どのように対処したらいいのだろうか。.pdf
●子供の心のケア~相談窓口~
困っている時や友達が困っていてそのことを知らせたい時、先生や友達、家族に相談しにくい時に相談できる方法を紹介します。相談窓口(柏四小).pdf 【教育委員会】相談窓口.pdf
●オンライン授業への参加方法
「各種たより」にある「オンライン授業の方法について」をダウンロードしてご確認ください。