文字
背景
行間
さくらっこ日記~令和4年度~
校内書き初め大会
1月11日(水)、12日(木)校内書き初め大会を行いました。1・2年生は教室で、3~6年生は体育館で書きました。どの子も真剣に書いており,冬休みの練習の成果を発揮していました。今回もご指導いただいた地域や保護者の方々からも,12月よりも上手になってますね。とお褒めの言葉をいただきました。
作品は体育館に掲示し,17日(火)18日(水)に書き初め展を開催します。どうぞ子供たちの作品を鑑賞しに,いらしてください。
3学期始業式 ~夢を実現させる年に! ウサギのごとく夢へぴょん!~
今日は3学期始業式。久しぶりに学校に,子供たちの元気な声が響き渡りました。
今年の干支は「卯」ウサギです。ことわざ「ウサギの登り坂」のとおり,今年は「自分のよさ,もっている条件を積極的に受け止め,生かしていける」年にほしいです。
柏四小の子供たちが,ウサギのごとく夢へ向かってジャンプできる年になりますように。
1月10日は3学期始業式
1月10日から,いいよ3学期が始まります!昨年の始業式は,積もった雪で,雪合戦をしました。今年はどのような始業式になるでしょう。
教職員も,四小うさぎの「ユキ」も,子供たちの再会を楽しみにしています。
2学期が終了しました。良いお年を。
本日,2学期終業式を迎えました。様々な活動を通して,子供たちは大きく成長しました。実りの多い2学期になったのは,子供たちのがんばりに加え,保護者や地域の皆様のご協力ご支援のおかげです。ありがとうございました。
明日から17日間の冬休みとなります。良いお年をお迎えください。
昔遊びの技を教えるよ。
2年生が1年生に,けん玉,おはじき,こまなど,昔遊びを教えました。「けん玉は,腰を低くするといいよ。」「こまの持ち方はこうだよ。」優しく教える2年生。1年生は,上手な2年生の様子をじっと観察したり,こつを教えてもらったりて、どんどん上手になっていきました。
書き初め練習会
「書き初め」は,大切にしたい日本の伝統文化です。
地域に在住の書道専門の講師をお招きし,3年生以上の児童を対象に体育館で毛筆による書き初め練習会を行いました。地域や保護者の方々もボランティアで参加し,子供たちの活動を支援してくれました。学校だけでなく,地域,家庭も一体となって,教育活動を行えることに感謝で一杯です。
学校運営協議会 兼 ミニ集会
12月6日、高田小学校で「柏五中地区学校運営協議会」が行われました。
今回は、PTA役員や教職員も加えて、「学校を核とした1000カ所ミニ集会」を兼ねて実施しました。
この地域の共通の目標である「グローカル人材の育成」に向けて、今やっていることを確認し、
これからどんなことをやっていくことができるかを、「えんたくんミーティング」という手法を使って熟議しました。
最後に、参加者一人一人が、具体的な行動目標を宣言し、今後の取り組みにつなげました。
一人一人の小さな1歩が、子供たちの育成につながっていくと信じています。
人づくりは地域づくりです。学校・家庭・地域が当事者として、連携・協働していきたいです。
平和学習
6年生は,平和学習の一環として「柏和会」から講師をお招きし,原爆体験のお話をいただました。
「なぜ人間はおたがい仲よく平和に暮らせないのだろう」ユダヤ人の少女アンネ・フランクが『アンネの日記』に遺した言葉です。今だからこそ,平和の大切さ,命の大切さを強く胸に刻んでほしいと願い,計画しました。
「共生的態度の育成」は本校の重点です。
外国語の授業に栄養士さん登場!
6年生は,外国語で「食」について学んでいます。英語で,メニュ-を紹介したり食の産地を紹介したりしています。今日は栄養士さんの登場!栄養素についても学びました。家庭科と外国語の学習を絡めたコラボ授業です。
持久走大会~大堀川沿いを気持ちよく走ろう~
12月2日(金),大堀川沿いで持久走大会を開催しました。 大堀川沿いの遊歩道は,ジョギングや散歩コースとしても,市民に親しまれおり,子供たちが地域の良さを実感する場として,絶好の会場です。
子供たちは,初冬を感じさせる風景,川から聞こえる鳥のさえずり,そして,保護者や地域の方の応援の中,一生懸命走りきりました。保護者の皆さま,地域の皆さま,ご協力,ご声援ありがとうございました。
●学生ボランティア募集中
●インフルエンザ等に疾患された場合は、以下の療養報告書をご提出ください。
●給食を停止される場合は、以下の給食停止申請書をご提出ください。
●心や体がしんどいとき、どのように対処したらいいのだろうか。
千葉県教育委員会からこどものSOSに関しての啓発リーフレットが届いています。ぜひ御覧ください。心や体がしんどいとき、どのように対処したらいいのだろうか。.pdf
●子供の心のケア~相談窓口~
困っている時や友達が困っていてそのことを知らせたい時、先生や友達、家族に相談しにくい時に相談できる方法を紹介します。相談窓口(柏四小).pdf 【教育委員会】相談窓口.pdf
●オンライン授業への参加方法
「各種たより」にある「オンライン授業の方法について」をダウンロードしてご確認ください。