さくらっこ日記

さくらっこ日記~令和6年度~

登校日77日間の2学期が始まりました。

今日から2学期、学校生活再開です。

外壁工事が行われており、やや暗い校舎ではありますが、

子供たちの笑顔が戻り、学校が明るくなりました。

始業式では、校長先生より「素直な疑問」「全力を尽くす」というお話がありました。

生活目標についてのお話では「落ち着いた生活をしよう」ということで、

十分な睡眠が感情をコントロールにつながり、自分も周りも穏やかに過ごせるとありました。

ぜひ、登校日換算で77日間の2学期を、有意義に作っていきましょう。

44日間の夏休みが始まります。

今日は1学期の終業式。明日から44日間の夏休みが始まります。

校長先生から

・心を込めた感謝(誰に何をありがとうと伝えますか)

・自分で判断して正しいことをする夏休み

というお話をいただきました。

1学期無事に過ごせたのは、きっといろんな方に、いろんなところでお世話になったからだと思います。

もちろん、誰かのためになった言動も、一人ひとりにはあるはずです。

お互いに振り返って、感謝を伝え合いたいですね。

また、夏休みは、自分と向き合う時間が多くなることでしょう。

自分の頭で考えて、正しいと思える言動を心がけ、心と体の安全を守っていきたいですね。

 

9月2日、生活リズムを整えたうえで、心と体も元気に登校してくることを願っています。

 

それでは皆さん、素敵な夏休みをお過ごしください。

 

さくらっこ日記も夏休みに入ります。

ありがとうございました。

6年生も行いました。

5年生に引き続き、6年生もジュニア救命講習を行いました。

救急隊が、一人一人に丁寧に心肺蘇生法の方法を教えてくださり。

その重要性と大変さを実感することができました。

本番はないに越したことはないですが、

いざというときに、何か自分にもできることを増やしていくことが求められますね。

まずは、押すこと。119とAEDの電源。そして心臓マッサージです。

しゃぼん玉とんだ♪

1年生がシャボン玉ワークショップを行いました。

柏市内で子供たちにしゃぼん玉の楽しさを、知ってもらおうと活動している方を

講師にお呼びして、行いましたが、子どもたちはとっても楽しそうです。

様々なシャボン玉を見せてくださったり、大きなシャボン玉の中に入れてくださったり。

とても充実した時間でした。

体育館が寄席に

4年生の落語教室がありました。

噺家の一つ目ここあ様をお招きして落語を一席。

国語で「ぞろぞろ」を学習しておりますが、

プロの噺家は一人で話しているのに、そこに何人もの登場人物が見えてしまいます。

そのための、工夫についてもお話してくださり、

子どもたちも体験させていただきました。

本物は違いますね。