文字
背景
行間
さくらっこ日記~令和6年度~
水泳学習はじめました!
今日から水泳学習が始まりました。
トップバッターは6年生。
プール開きで、お清めの塩をまきました。
怪我無く、楽しい水泳学習になりますように!
読み聞かせ 工夫してくれています。
今日も2つの学年で、読み聞かせが行われました。
投影機に映し出したり、大きな絵本を借りてきたり、声色を変えて楽しませてくれたりと
毎回、いろいろな工夫をしてくださっており、感謝です。
子供たちも毎回楽しみにしていますが、担い手が足りないようです。
お時間と興味のある方、ぜひ一度お声掛けください。
大大大募集中です!!!
引き渡し訓練ご協力に感謝!
引き渡し訓練を行いました。
いつ起きるかわからない災害時に備えての訓練です。
本番が来ないことを願うばかりですが、
児童の安全を守るためにも、家庭と学校の協働をお願いしているところです。
帰り道は通学路の安全についてお話ししながら帰宅されると
さらに安全意識が高まりますね。
普段の姿を見てください。
今年度2度目の授業参観がありました。
入学・進級して2か月たちました。
落ち着いて授業に参加できていますね。
普段学校でお子さんがどんな様子おわかりいただけたでしょうか。
そうはいっても、緊張したよね。
ステップアップ学習会開講式
今年も始まりました、ステップアップ学習会。
地域の方と一緒に放課後約1時間、算数を中心に学習します。
せっかく放課後残ってやるのだから、感謝の気持ちをもって、集中して実りのある時間にしたいですね。
命を守るために
AEDの使い方を含む、心肺蘇生法の講習を行いました。
講師は本校職員で「応急手当普及員」の資格を持っている二人が行いました。
子供たちの命を守るため、先生方も学び合っています。
いよいよ6月
6月になりました。
気球に乗ってどこまでも♪の素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
今月も、元気に楽しく過ごしましょう。
教育実習
2年生に教育実習生が来ておりました。
次の4月から、正式に採用されるために、昨年に引き続き2年目の実習です。
子供たちも未来の先生に対して、とてもやさしい気持ちで接していました。
実習を機にさらに教職への思いが強まったとのことでした。
ありがとうございます。そして、待っていますよ。
検診続々!
1年生の内科検診がありました。
春はいろいろな健康診断を行っています。
さくらっこが元気に過ごすために、校医さんも頑張ってくださっていますね。
プールがきれいになりました。
プール清掃が業者によって行われました。
昨年の水泳学習終了から、水をためたままのプールでしたが、
今年度の水泳学習をまもなくに控え、お掃除です。
1日がかりで、とってもきれいになりました。
感謝ですね。水泳学習が楽しみです。
●令和7年度柏市立小学校入学式
令和7年4月10日(木)
午前9時30分開始
●学生ボランティア募集中
●インフルエンザ等に疾患された場合は、以下の療養報告書をご提出ください。
●給食を停止される場合は、以下の給食停止申請書をご提出ください。
●心や体がしんどいとき、どのように対処したらいいのだろうか。
千葉県教育委員会からこどものSOSに関しての啓発リーフレットが届いています。ぜひ御覧ください。心や体がしんどいとき、どのように対処したらいいのだろうか。.pdf
●子供の心のケア~相談窓口~
困っている時や友達が困っていてそのことを知らせたい時、先生や友達、家族に相談しにくい時に相談できる方法を紹介します。相談窓口(柏四小).pdf 【教育委員会】相談窓口.pdf
●オンライン授業への参加方法
「各種たより」にある「オンライン授業の方法について」をダウンロードしてご確認ください。