文字
背景
行間
さくらっこ日記~令和5年度~
修了 そして お別れ
本日は令和5年度の修了式です。
1年間の総まとめの日ということで、
校長先生から各学年の代表者に修了証が手渡されました。
教室では一人一人に担任の先生から、励ましの言葉とともに手渡されていました。
本校では生活する上でのスローガンとしてみそあじ運動を展開しています。
今日は春休みバージョンのお話もありました。
み:みなおし・・・学習や生活をしっかりと見直して、次の学年を迎えましょう。
そ:そうじ・・・・身の回りを掃除し、整理整頓して、次の学年を迎えましょう。
あ:安全安心・・・けがに気を付け、元気な生活をで、次の学年を迎えましょう。
じ:じゅんび・・・心と身体の準備をして、不安なく、次の学年を迎えましょう。
そして、最後には3月31日で、この学校を去られる先生方の照会がありました。
今年度は14名の先生が旅立ちます。新天地での活躍をお祈りします。
感謝を込めて。
1年間の感謝を込めて、大掃除をしています。
普段よりも、時間と心を込めて、床を磨きました。
机の脚、棚の上、まどのサン、細かい隙間など、
きれいにして、次の学年へ受け渡していきたいと思います。
ありがとうございました。
年度末の風物詩
給食が終わり、白衣の回収をしています。
最後の給食当番の方は、最後の選択ありがとうございました。
白衣だけでなく、いろいろな教材等を次年度に向けて回収・点検をしていきます。
個人の持ち物は持ち帰りになりましたでしょうか。
1年間の成果が見られる作品や、様々なものをしまっておいたお道具箱など、
学校においてあったものは多いと思います。
ぜひ、春休みはそれらの整理をして、成長を感じるとともに進級の準備をしていきましょう。
最高学年になりました。
卒業式が終わり、5年生が最高学年になりました。
最初のお仕事は、卒業式の片づけです。
てきぱきと動く姿に、来年度の柏四小を背負う自覚と責任を感じました。
第68回卒業証書授与式
本日無事に卒業証書授与式を挙行いたしました。
118名が本校を巣立ち、それぞれの進路に向かって旅立っていきました。
特に今年1年間は学校のリーダーとして伝統を引き継ぎ、
後輩を支えてくださいました。
今後のご活躍を祈念いたします。
いよいよ明日!
いよいよ明日、6年生が卒業します。
6年生は最後の卒業式練習を終え、最後の給食を食べ、下校していきました。
5年生と全職員とで、会場の準備と清掃を行いました。
明日は、代表して5年生が参列します。
5年生にとっても、最高学年になる自覚が生まれる瞬間でしょう。
素敵な卒業式をみんなで作り上げましょう。
ワックス磨き!
卒業式に向けて、職員で体育館のワックスがけを行いました。
着々と準備が進行中です。
素敵な卒業式になるように、職員一丸となっております。
哀悼の意を表します。
今日は3月11日です。
13年前の今日午後2時46分 東日本大震災が発生しました。
多くの方が犠牲になり、柏でも震度5強を観測しました。
今の小学生はまだ誰も生まれていませんが、今日は半旗を掲げ黙とうをし、哀悼の意を表しました。
風化させず、この教訓を生かしていきましょう。
中学生を見送る雪!⛄
雪の予報は出ていましたが、、、。
朝起きたら、一面真っ白。そして降り続ける雪。
先月の雪よりも、積もっていたように感じます。
でも、登校時刻にはだんだん雨に変わっていき、午後には晴れてきて、すっかり溶けてしまいました。
もう今年の雪は終わりですかね…
今日は中学校の卒業式。柏四小を3年前に巣立っていった先輩を
雪とともに、学校から、気持ちの上で見送りました。
卒業式の準備着々と
卒業式のためのお花の準備です。
用務員さんが毎日、手入れをしています。
学校全体で、卒業生を祝うムードが膨らんでいます。
5年生も気持ちを作ります。
今年度から、久しぶりに5年生が卒業式に参列します。
在校生の代表として、1年生から4年生までの気持ちを背負って、
6年生の晴れの舞台を見つめます。
そのための練習が始まりました。
この参列を機に、いよいよ最高学年としての自覚が芽生えてくるのでしょう。
期待しています。
PTA役員改選!
令和6年度のPTA役員の募集があり、この度選考委員会が開かれました。
定員に達し、役職決めを行っております。
本校の場合は、約半数改選ということで、「何もわからない」という方も安心ですね。
今後とも、よろしくお願いします。
マンホールトイレ完成
見た目は舗装されただけですが、アスファルトの下には
災害用の仮設トイレが埋まっています。
体育館の裏の茂みの部分です。
長らく裏門側にご不便をおかけしましたが、この度完成いたしました。
これで、もしもの時も安心ですね。
情報活用センター!?
学校図書館での学びも多様性です。
読書のためだけに図書の時間があるわけではありません。
調べ学習や、課題作成のために活用されることがあります。
図書資料とインターネットを併用して調べ学習を行ったり、
図書資料を見ながら、プレゼン資料を作ったりもしています。
いろいろな資料にあたるためにも、図書館での学習が効率的な場合もあります。
上手に活用して、自分に合った学び方「個別最適な学び」を実現していきましょう
ついに始まりました。
今日から6年生が最後の授業「卒業式」に向けて練習を開始しました。
小学校生活最後のハレの舞台です。
6年間の成長と感謝を示す場として、どんな式にしたいか、一人一人が考えて臨みます。
また、「式典」について学ぶ場でもあります。
どんな式になるのか、今から楽しみです。
こども司書大活躍
柏市では、こども司書の育成をしています。
本校の高学年にもこども司書がいます。
今日は1年生への読み聞かせを行いました。
こども司書が発信して、読書好きの子が増えますように!
学び続ける大人の姿が、子供を学びに向かわせます。
先生方の研修の様子です。
本校の児童の実態に合わせて、どんな授業をしていったらよいのか、
1年間のまとめと、来年度の方針について考えています。
学び続ける大人の姿があるからこそ、子供たちの学びを深めることができるのですね。
大人も子供も主体的な学習者となることを願います。
感謝を込めて!
今日は6年生を送る会を行いました。
1年生によるエスコートで4年生による花のアーチをくぐっての入場。
6年生の首には3年生が作成したメダルが飾られており、
会場には2年生が作った似顔絵と5年生が作った鳩が飾られていました。
各学年が感謝の気持ちを込めて、6年生と楽しい思い出作りの発表をし、
6年生からも素敵なお返しがありました。
今年度の全校児童が一堂に会する最後の日です。
とても、素敵な時間となりました。
全校児童での登校日があと14日です。
明日は楽しみにしてください。
明日はいよいよ、6年生を送る会です。
どの学年も、感謝の気持ちを表すために、練習や準備を重ねています。
6年生は招待状をもらって、うれし恥ずかしです。
先生方の学び
今日は生徒指導に係る職員研修を行いました。
学習指導と両輪をなすといわれている生徒指導。
子供たちが日々楽しく生活できるために、先生たちはたくさんのことを学び、
それを、生かしていけるように頑張っています。
1年間頑張りました!
今日は3年生のステップアップ学習会の閉講式。
年間約25回。5時間目の後に残ってプラスアルファの学習会。
ほかの子が帰宅していく中での学習には意欲が必要ですが
みんな、毎週この時間を楽しみにしていたそうです。
「計算が得意になった」「勉強することが好きになった」「アドバイザーの先生が優しかった」など
前向きな感想を多く聞くことができました。
先週までに5・6年生のスキルアップ教室が閉講し、明日が2年生のステップアップ学習会の閉講式です。
授業参観の前に・・・
今日は6年生の授業参観懇談会です。
授業開始前にスマイルサポーター主催で茶話会がありました。
テーマは「中学校生活に向けて」中学生のお子さんがいらっしゃる保護者の方から
6年生の保護者の方を中心に、中学校生活について保護者目線でお話をしていただきました。
6年生の保護者は直前ですが、それ以外の保護者の方も近い将来を見据えて、様々な話を聞いていました。
自分が子供のころとは違うことも多く、驚くことばかりでした。
参加した保護者の方が少しでも不安が小さくなっていたら幸いです。
懇談しています。
授業参観・懇談会の2日目です。
昨年度までは、感染症対策で
なかなか懇談することができませんでしたが、今は違います。
積極的に、懇談できるようになり、いろいろな話題で盛り上がっているクラスもありました。
ご参加ありがとうございます。
マナーに感動!
本日から3日間、学年ごとに授業参観・懇談会が行われています。
多くの保護者の方がご来校いただいておりますが、
皆さんとてもマナーがよくて、うれしくなりました。
自転車も整然としており、参観中の私語も少ないように思います。
おかげさまで、子供たちも生き生きと、授業に参加できました。
ご参観ありがとうございました。
ALTと
3年生と4年生では外国語活動を行い、5年生と6年生では教科として外国語を学習しています。
英語中心の学習ですが、ネイティブの先生として、ALTが派遣され、そのほかにも
日本人の専門家として外国語教育支援員が配置されています。
担任の先生と一緒に、楽しく学べるように日々工夫して授業に取り組んでいます。
危険な実験も多いですが。
理科の授業では実験が多くあります。
中には、危険を伴うものもありますが、正しい方法で集中して行えば安全にできます。
そんな方法を教えてくれるのが理科教育支援員。
理科室の整備やそのほか学習の準備もしていただき、充実した学びを支えています。
図書室で読み聞かせ。
図書の時間に図書館指導員による読み聞かせを行っています。
専門職による読み聞かせです。
子供たちは毎回聞き入っていました。
素敵な、本の世界へようこそ!!!
冬がいっぱい。
立春が過ぎ、暦の上では春ですが、
まだまだ冬がいっぱいです。
フィールドビンゴ冬バージョンをおこない、
たくさんの冬を感じていました。
一面の・・・
校庭に雪が積もりました。
昨日降り始めた雪が校庭を真っ白にしました。
年に1回あるかないかの積雪です。
残念ながら、雪合戦には向かない雪ですが、
雪かきをしていると、登校してきた子から
「雪かきしないで、遊べない」との声が・・・。
雪を踏みしめながら、この光景をかみしめていました。
今日はお昼前から雨が降り始め、どんどん溶けてしまいましたね。
働くってどんなこと?
6年生がキャリア教育の一環で、企業理念についてのお話を聞きました。
それぞれ企業には働くことの意義を感じられる目標を持っており、
そこで働く人々が共有することで、仕事として成り立たせています。
「世界中をかっこよく」「楽しく働く」など、周りを巻き込むことで得られる
お金以上の価値を創造していくことが、理想的な働き方ですね。
みんなはどんな働き方をしていきたいですか。これが自身のキャリアを考えることにつながっていきます。
入学説明会
新入生入学説明会を行いました。
保護者の皆様に不安を小さくして入学式に臨んでいただきたいとの思いで、
1年生の生活や、保健・給食関係のお話をさせていただきました。
万が一に備えて!
不審者対応の研修を行いました。
柏警察署の方をお呼びして、さす股の使い方や、バリケードの張り方など、
実践的なことを行いました。
もちろん、「ない」ことが一番なのですが、
万が一の時は、子供たちと自身の身を守ることが、
我々教員の責務だと、責任の重さを感じたところです。
伝統のバトンを引き継ぐ
2月の全校朝会を行いました。
その中で、校長先生から「伝統のバトンを引き継ぐ」というお話がありました。
全校朝会の後は、児童会の任命式と引継ぎ式です。
令和5年度の児童会役員から、4・5年生の代表者からなる
令和6年度の児童会役員へ、全党のバトンの証である「カギ」が渡されました。
これは、児童会役員の引継ぎということだけではなく、
全校児童へ、令和6年度の伝統を新たに作っていくという意気込みともなっています。
どの学年も、次の学年への準備が着々と進んでいます。
代表へ投票!!
児童会役員選挙を行いました。
4年生・5年生それぞれが、学年の代表となる人に投票。
立候補者は、誰もがリーダーになりうる児童で、
みんなしっかり考えて、投票することができました。
凧あげ
1年生が生活の時間に凧あげを行いました。
意図が絡まぬように気を付けながら、校庭を広々使って楽しんでいました。
初めて凧あげをした子もいたようで、とても楽しそうでした。
家庭・地域・学校の顔の見える関係づくり!
柏四小ミニ集会をスマイルサポーターさんと共催で行いました。
前半は消費生活センターの専門職である相談員の方をお招きして
消費者講座「消費者トラブルとその対処法」をお話しいただきました。
後半は、グループごとに情報交流会を行いました。
テーマは「我が家の買い物ルール」を皮切りに、フリートークです。
「教育」という観点を外れて、みなさん一市民としてのお考えを交流し、
有意義なひと時だったとの感想もいただきました。
本校は柏五中地区でコミュニティ・スクールです。
「地域とともにある学校」「学校を核とした地域づくり」を推進しているので、
このような場をできれば多く持って、「学校・地域・家庭の顔の見える関係づくり」ができればと思っております。
PTA大活躍
今日は、PTA主催でトイレ掃除を行ってくださいました。
地域の方も参加してくださり、学校中のトイレをピカピカにしてくださいました。
夏休みに清掃業者が入り、きれいになりましたが、
半年たてばそれなりに汚れます。
高い換気扇にもモップをかけてくださり、気持ちの良いトイレが戻ってきました。
ありがとうございました。
プロジェクターが新しくなります。
ICT機器は約5年に一度リプレイスされます。
今年度は、教室のプロジェクターが一新されました。
今日は、その使い方研修の日。
何ができるようになるのか、楽しみですね。
先生方も日々勉強です。新しいことをどんどん吸収して、一緒に成長しましょう。
スクリーンもきれいになりましたよ。
どれにしようかな?
クラブ活動を行いました。
本来は4年生以上の活動の時間ですが、
今日は3年生が見学に来ています。
来年度から活動に参加することになる3年生。
見学をして、どのクラブに入るのか、楽しみですね。
プログラミングってなんだろう。
4年生がプログラミングについて学習しました。
「このように指示をすると、このように動く」という思考がプログラミングです。
なんとなくで伝えたり、受け取る側が想像して動いたりするということではなく、
正しい思いを、正しく伝えるということが大事になります。
スクラッチというアプリを使って、ゲームを作ったりしながら学びました。
機械の世界だけでなく、考え方の一つとして身につけておきたいところですね。
柏市の先生方が勉強しています。
今日は千葉県教育研究会柏支会があり、短縮日課でした。
柏市の小中学校の先生が教科等の部会に分かれて、それぞれの場所で勉強しています。
本校は道徳部会の会場になり、6年3組の授業を柏市内の先生方が見に来ました。
授業の後は、協議会。授業での子供の様子について、どんな言葉があり、どんな変化があったのか。
見ていた先生方も、いろいろな考えを持ったようで、議論を深めていました。
6年3組の皆さんありがとうございました。
岩手県から教育視察!
本校では、秋に文部科学省の委託を受けてデジタル教科書の実証事業を行っていました。
その授業が素晴らしいということで、岩手県の先生が授業を見に来ました。
外国語でのデジタル教科書の活用利点は
音声教材を一人一人のタイミングで、スピードを変えたりしながら聞くことができることです。
もちろん、ALTの生の声も大事です。
場面に合わせて活用できるようにしていきたいですね。
学級委員任命式
第3学期の学級委員任命式が行われました。
短い学期ですが、まとめの重要な学期です。
学級をまとめる立派な姿に期待したいと思います。
もちろん、学級委員を自分たちの手で選んだということで、
ほかのみんなも、しっかりと支えあって、素敵な学級になっていくと
信じています。
伝統楽器体験
本校には、寄贈していただいたお琴が6台あります。
音楽の時間に体験しました。
不思議な響きに、楽しく活動できました。
力作ぞろい!
今日・明日と校内書初め展が行われています。
書初め大会で書いた作品を展示してあります。
どれも力作ぞろいです。
明日(17日)は15時までとなります。
ぜひ、ご覧ください。
大谷翔平選手から寄贈されたグローブも展示してあります。
掃除中に!
今日はワンポイント避難訓練実施日。
清掃中に緊急避難警報が流れるという想定での訓練です。
清掃中は各自がいろいろなところで、活動しています。
手に持っているものも違います。
大人が近くにいないこともあります。
そんな中で、自分の身を守るために、
「上から落ちてこない、横から倒れてこない」場所を
素早く見つけて避難できたでしょうか。
いつ身近で起こるかわからない地震。
元日には能登半島で大きな地震があり、まだまだ復興には時間がかかりそうな状況です。
もしも、身近で起きたとしても、自分の身は自分で守る意識と技術を身に着けていきたいものです。
書き初め大会!
書き初め大会を行いました。
12月の練習会同様、講師の先生とボランティアの方々をお呼びして開催。
冬休みにたくさん練習したのか、12月よりも格段に素敵な書になっていました。
明日の放課後、体育館にて審査をします。
大衆の書き初め展をお楽しみに!
のびのびタイム 久々!
本日から給食が再開されました。伴って水曜日ですので昼休みはのびのびタイムでした。
こんなに児童がいたのかと改めて実感しました。
寒さが本化してきていますが、子供たちは元気に外で走り回っています。
うれしい光景ですね。
0学期スタート
本日より3学期が始まりました。
令和6年もよろしくお願いします。
さて、令和5年度3学期は、令和6年の0学期と位置づけ
次年度の準備の期間にしたいと思います。
そのために、学習に生活に、今の学年のまとめをしっかりとしていきたいと思います。
それともう一つ!
報道等でも話題となっている大谷翔平選手より
グローブ3つが寄贈されました。
今日は6年生の代表者にキャッチボールをしてもらいました。
野球に限らずですが、子供たちの夢を応援していきたいと思います。
ふ・ゆ・や・す・み
ふ:普段通りの早寝早起き朝ごはん
ゆ:ゆっくりじっくり考えて(お金の使い方)
や:やりすぎ注意、ゲームにスマホ
す:素敵な思い出、たくさん作ろう
み:みんな元気で、また来年
今日は2学期の終業式でした。
校長先生から、先生や友達とのかかわりの中で自分を成長することができた2学期になったのではないか、
そのために、一人一人がみんなの成長のために貢献したことを振り返ろうというお話がありました。
また、上記の言葉は、生徒指導主任からの冬休みの生活についてのお話です。
いよいよ明日から、楽しい冬休みです。
ぜひ、家庭や地域の行事に参加するなどして、
冬休みらしい成長をしてくれることを願っています。
皆さん、よいお年をお迎えください。
♪歌声交流会♪
5年生と6年生が歌声交流会を行いました。
6年生はクラスごと、5年生は学年まとまって歌声を披露しました。
高学年として学校を引っ張る高学年の歌声は、体育館中に響き渡りました。
残り3か月で、最高学年のバトンを引き継ぐことになるという
お互いの姿をそれぞれ目と耳に焼き付けたことでしょう。
小学校ってこんなところ!
近隣の保育園の園児が遊びに来ました。
1年生との交流会です。
自分たちで作ったおもちゃなどで遊び方を伝えるなどしながら、
楽しい時間を過ごしました。
普段お世話されている1年生ですが、
今日は、とっても大人に見えました。
冬の大堀川
4年生が大堀川探検を行いました。
夏に、一度探検に行き、動植物の観察を行っていましたが、
冬はどうでしょうか。
同じ!ということはなく、虫たちの姿はほとんど見当たらず、
木々はすっかり姿を変えていました。
五感を駆使して、いろいろなものを見つける視点を
専門家の方から教えていただきながら楽しく探検しました。
自然を学びつつ、身近な大堀川を愛するきっかけとなりました。
学校がきれいになります。
今日は落ち葉はき3回目。
校庭の隅やなかよし山の裏まで、
ていねいに落ち葉等を掃除していただきました。
日程決定が遅くなってしまったにもかかわらず、
延べ30人もの方が参加してくださり、感謝です。
また、現在ミシンボランティアも活躍していただいております。
当該学年ではない方の参加も多く、「ウチの子」だけではなく、
「地域の子」をみんなで育てていく意識を感じました。
happy birthday ☆
本日12月15日は柏第四小学校の誕生日です。
67歳になりました。
地域の方の中には、同い年という方もいらっしゃるかもしれません。
誕生日が同じ方もいらっしゃいますか?
今日は、みんなでお祝いしましょう!
書き初め練習会
1月に行われる書き初め大会に向けて、練習会を行いました。
書道家の先生を講師としてお呼びし、
丁寧な指導を受けることができました。
ボランティアで指導しに来てくださる方もいて、
とても充実した練習会となりました。
冬休みに練習を重ね、1月の大会が楽しみになりました。
ボラ活が、交流の場に!
落ち葉はき・ミシン・書き初め
現在、3つのお手伝いを募集・活動中です。
時間のある方が、少しずつでもお手伝いいただけると、
子供たちの励みにもなり、我々教員の力にもなります。
また、この活動に参加してくださっている方自身が
交流の場にもなったというお言葉を聞くと、場を設定した甲斐があります。
学校支援にとどまらず、win-winの関係になることが協働活動と考えています。
学校としても、+αではなく、狙って価値づけできる活動を考えてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。これらの活動もまだまだ募集中です。
学びの未来デザインシート
千葉県では、「学びの未来デザインシート」と称して、
子供たちの学びがどの程度、社会で通じるものになっているのか
というのを計る試験を行っております。
すべて、オンライン上で行うもので、教科の枠組みを超えて、
日常生活に直結する課題の解決策を探る問題が出題されています。
みんなどれくらいの学びがみについて、それぞれどんな課題があるのでしょうか。
3学期に配付される個票をお楽しみに!
紙芝居もやります。
今朝も読み聞かせを行いました。
読書ボランティアの方が、毎回工夫を凝らして
選書したり、読み方を考えてくれています。
今日は、紙芝居をやっていただいた学級もありました。
読み方、めくり方が素晴らしく、子供たちも見入っていました。
毎回ありがとうございます。現在、メンバーを大募集中です!
今の平和は当たり前ではない!
6年生が柏和会の方を招いて、戦争についてのお話を聞きました。
今の平和な日本は決して当たり前のものではなく、
みんなが普通に学校に通えていることも、しっかりご飯を食べることができる事も、
歴史を学んで、感謝すべきことなのだということを考えることができました。
平和な社会を作る担い手として、先人の教えを守っていきましょう!
自己ベスト更新!
持久走記録会を行いました。
約1か月前に校庭で同じ距離を測り、記録を取りました。
そこから、ほぼ毎日、大休憩や体育の時間に練習をしていました。
大堀川の気持ちの良い土手を、保護者や地域の方の声援を受けながら走りました。
自己ベスト、記録更新できたでしょうか。
いずれにしても、みんなよく頑張りました。
残念ながら走ることができなかった児童も、精一杯応援する姿にも感動です。
準備万端!
1日順延しましたが、明日は天気の心配をすることなく
持久走記録会を実施できそうです。
先生方で、大堀川へ行き、ラインを引いてきました。
本番の応援よろしくお願いします。
♪曇天模様の空の下
持久走記録会に向けて最後の練習です。
ずっと曇天で、とても寒い中の練習となりました。
記録会が順延が決まり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、
気持ちを入れなおして、頑張りたいと思います。
ラストスパート!
いよいよ今週となった持久走記録会
子供たちの練習もラストスパートです。
生きるって素敵です。
4年生が助産師さんを呼んで「命の授業」を行いました。
4年生だけではなく、ほかの学年の保護者の方の参観もOKとし、
たくさんの保護者の方が参観していました。
少し恥ずかしい、性についてのお話。でも、性は生、つまり生きることに直結します。
正しい知識と向き合い方を学んで、自分自身の二次性徴に戸惑わないようにしてほしいと願っています。
授業後は、参観していただいた保護者の質問に答える時間があり、
大人も子供も有意義な時間となりました。
授業で勝負する教師集団!
今日は校内授業研究会です。
午前中に1年生と2年生の授業を
先生方みんなで見合い、放課後協議会です。
パソコンを持ち寄って、考えたことを入力し、共有することで、
授業の実践を高める振り返りをしています。
研究テーマは「表現力」そのための手立てとして聞き手を育てるとしています。
先生方の主体的な取り組みと、活発な話し合いが、本校の子供たちを育てています。
落ち葉舞う季節
PTAと地域の方々が校門坂の落ち葉を掃いてきれいにしてくれました。
落ち葉がどんどん落ちてくる季節です。
はいてもはいてもきりがありませんが、
一瞬でもきれいになるのは気持ちがいいですね。
実力はいかに!
本日、柏市学力・学習状況調査を行いました。
これは、柏市が求めている学力や学習の状況を調査するもので、
結果を個人の状況改善に役立てたり、
学校としての授業改善の資料とするものです。
国語・算数に続いて、一人一台の端末でアンケート調査に回答しています。
「学力の定義」は様々ですが、柏市として求めている
4つのC(Concep見通す力・Challenge挑戦する力・Communicationかかわりあう力・Control自律する力)がどの程度身についているか。
結果を楽しみにしてください。
まもなく記録会!
来週水曜日に行われる持久走記録会。
今日は、多くの学年がコースの下見を行いました。
大堀川まで歩いていき、コースを歩いて確認して、また学校まで戻ってくる。
気候も、程よく、散歩するには最適でした。
本番も、気持ちよく走れるといいですね。
空気清浄機清掃感謝!
先日PTAの皆さんが各教室にある空気清浄機の清掃をしてくださいました。
PTA会議室に集めて、分解し、丁寧にお掃除をした後、
間違いのないように組み立てなおすという、なかなかむつかしい作業です。
これからの季節、加湿しながら、教室を快適にできそうです。
ありがとうございました。
働くって大変だけど、楽しい!
5年生が校外学習でキッザニアに行ってきました。
事前学習で、どんなお仕事が体験できるのか調べてから参加しました。
時間の許す限り、たくさんの職業を体験し
働くことの充実さを感じていました。
これからのキャリア、将来就きたい職業を考えるヒントをたくさん得られたのではないでしょうか。
プロに触れる体験
今日は4年生が版画の先生をお招きして、版画教室を行いました。
図画工作が得意な子はもちろんのこと、苦手意識を持っている子も、
プロの技術の前では、みんな目を輝かせて、興味津々。
自分の作品との向き合い方も変わり、どの子も楽しく集中して取り組むことができました。
本校の教員は、直接指導する技術を磨きながら、
本物をコーディネートする力も磨いています。
今後も、本物に触れることも大切にしていきたいです。
普段使いのICTを目指して
文部科学省の事業でNTT東日本が委託を受けている
「デジタル教科書・デジタル教材等の更なる活動のための通信環境の調査研究」を本校では行っております。
本日、たくさんのお客様がお招きになり、多くの授業を参観されながら、
調査研究を行っておるようです。
児童は、そんな中、貸与されている一人1台端末を活用したり、
先生の投影するデジタル教科書を活用したりと、10年ほど前には考えられなかった
学びの姿を示してくれています。
文房具の一つの選択肢として、ICT機器が普段使いできるようになると、
さらに学びが深まると考えられています。
鉛筆なのか、キーボードなのか、
紙の教科書なのか、画面なのか、
みんなで同じものを見聞きするのか、自分がいま必要なものを選んで見聞きするのか、
実体験なのか、疑似体験なのか、
これらが対立せず、その時の状況に応じて、必要で効果的な方法が選択できるといいですね。
そのための通信環境を整えようというのが、本日の調査研究です。
江戸時代へタイムスリップ?
今日は3年生が校外学習に行きました。
房総のむらと航空博物館。
午前中に江戸の街並みを体験し、
午後は近未来の発明を堪能しました。
雨が降っていましたが、グループで計画した行動ができ、
有意義な1日となりました。
おいもがとれました。
2年生が生活科で育てているサツマイモの収穫を行いました。
地面の中でどんな風に育っていたのか、色々な大きさにびっくりです。
おいしくできているといいですね。
みんな芸術家
6年生が陶芸教室を行いました。
プロの陶芸家をお呼びして、手び練り体験です。
本物に触れるっていいですね。
みんな目を輝かせて、一生懸命取り組んでいました。
焼き上がりが楽しみです。
この季節がやってまいりました。
今日から持久走練習が始まりました。
12月の記録会に向けて、大休憩に一斉に走ります。
今年は、早々に学校で記録を取り、
本番に向けてそれぞれの目標を設定していきたいと思います。
具体的な目標設定と、それに向けた頑張りに期待しています。
四小まつり リニューアル復活!
午前中の土曜参観にはたくさんの参観ありがとうございました。
本校の保護者のマナーの良さには、いつもながら感謝しております。
午後はPTA主催の四小まつり。リニューアル復活です!
松丸亮吾氏からの挑戦ということで、学校中に張り巡らせた謎を解いていくもの。
子供たちは、目を輝かせて、学校中を歩き回りました。
大成功です。
企画・準備・運営と四小まつり実行委員を中心に、子供たちが楽しめるものをと
ご尽力くださり、素晴らしい時間となりました。
本校保護者の力強さを実感した1日でした。
朝の挨拶運動!
生活委員会が中心となって、挨拶運動をしています。
気持ちの良いあいさつで、朝を迎えると、一日気分がよくなります。
声を出すと、体の空気が入れ替わって、健康になる効果もあるとか・・・。
挨拶が響き渡る学校って素敵ですね。
はばたけ、未来の先生!
教育実習生の精錬授業を行いました。
精錬授業とは、教育実習におけるまとめの授業で、
3週間の実習の成果を見る授業です。
実習生と子供たちの関係は良好のようで、楽しい授業が行われました。
実習生の「笑顔」と「丁寧さ」に、先生方も初心を思い出したのではないでしょうか。
早く一緒に働きたいです。
手洗いも大事!
6年生が家庭科の学習で洗濯をしています。
いつもは、洗濯機に入れるだけの子たちも、
自分で、手洗いというものを体験し、家事の大変さを実感しました。
家では、洗濯機がやってくれているという家も多いとは思いますが、
原点に立ち返ることも、良い学びです。
用務員にも話を聞きながら、楽しく学習できました。
委員会活動
この写真は、刑事委員会が作成した11月の掲示板です。
本校では5・6年生がそれぞれ委員会に所属し、学校のための活動をしています。
毎日、当番制でいつも、どこかで、誰かが、何か学校のためになる活動をし、
月1回の集まりで、確認しあっています。
児童が自主的に取り入れた活動もあり、「自分で考える子」を育てる場にもなっています。
読み聞かせボランティア!
月曜日の朝は読み聞かせ。
ボランティアの方たちのお話にいつも引き込まれる子供たち。
毎回毎回楽しみにしています。
次はいつ来てくれるかな…
ぜひ、たくさんの方が参加してくださって、日程が増えるとうれしいです。
就学時健康診断
就学時健康診断が行われました。
次の4月に入学する子たちの健康診断です。
体育館ではスマイルサポータの方たちによる
学用品の展示があり、保護者の方にとっても安心のサポート体制です。
柏四小での生活が楽しみになってくれたらうれしいです。
教室はまちがうところだ!
今日から11月。ということで全校朝会が開かれました。
先だって、本校児童が様々なところで活躍しているのでその表彰も行いました。
読書感想文・科学展・陸上競技大会などなど・・・
様々なことにチャレンジして、結果が出ても、出なくても、頑張るみんなが素敵です。
校長先生からは、学校は失敗から学ぶところ、
失敗した友達を温かく受け入れ、安心して失敗できる学校・仲間を作りましょうというお話をいただきました。
食べるって大事!
家庭科の学習では、栄養について学習します。
食べることは、生きること。
我々の身体は、食べたものでできている。
栄養士が、教室に来て、そんな話をしてくださいました!
給食も残さず食べよう!!!
聞き手を育てる!
今年度の本校の授業研究は「聞き手を育てる」ことをテーマに
算数を中心に行っています。
今日は、4年生と5年生の授業に焦点を当てて、授業を行いました。
放課後は、この授業について先生方で協議をし、
成果と課題を整理し、明日以降の教育活動につなげていくという研修を行いました。
話し合いのテーマと、手法が明確であれば子供たちは、活発に自分の考えを伝えます。
伝わる表現ができるようになるには、聞き手がいかに聞き出すか、
具体的には、相槌だったり、掘り下げる質問をしたりが求められます。
授業の中で、トライ&エラーをすることで、一緒に成長しあえる仲間づくりにもなると信じています。
修学旅行無事帰着!
全員無事に帰ってきました。
五感を使って時間を守った、素敵な学び多い2日間となったと思います。
疲れた顔の中にも、一回り成長した姿が見えています。
残り5か月、最高学年として、さらに柏四小を引っ張っていってくれることでしょう。
修学旅行情報22 やや遅れ気味で帰路
最後の休憩、羽生PASARです。
上りと下りで趣が違うのが特徴ですね。
6年生の皆さん気づきましたか?
修学旅行情報21 昼食食べて、お土産買って、さあ家路へ
磐梯日光店で昼食をいただき、お土産を買いました。
おなかも、リュックもいっぱいになって、
思い出も、学びもいっぱいになりました。
さあ、家路へ!
修学旅行情報20 いろは坂下り
華厳の滝の後は、日光の市街地へ向かっていろは坂を下っていきます。
下りは28のカーブ。そのすべてに「いろは」が割り当てられています。
見つけながら下っていきましょう。
安全に急カーブを下ってくれるバスの運転手さんのプロのテクニック。
さすがです!
修学旅行情報19 華厳の滝
日本一の名瀑。
見ているだけで何もかも忘れてしまいそうな、雄大さがありますね。
今日の落水は毎秒0.5トンだそうです。
修学旅行情報18 中禅寺湖遊覧
中禅寺湖遊覧船に乗船中。
風も心地よく、景色もよいので、とても気持ちよく遊覧できました。
次は華厳の滝へGO!
修学旅行情報17 元気に出発
元気に宿舎を出発しました。
今日も秋晴れ、車窓からは男体山が見えます。
今日は、竜頭の滝を見学し、中禅寺湖遊覧船に乗り、華厳の滝に行く予定です。
修学旅行情報16 朝食
旅館の朝食。朝から豪華です。
しっかり食べて、今日も時間を守って、五感で体験しましょう。
修学旅行情報15 源泉散歩
おはようございます。みんな元気に源泉散歩です。
源泉に触って、熱っ!硫黄の匂いが全身にまとっています。
修学旅行情報14 就寝準備
素敵なおもてなしを受けているところですが、
入浴やお買い物タイムが終わると、後は、部屋長会議などを経て就寝です。
友達と過ごす夜は、ワクワクドキドキウキウキかもしれませんが、
時間を守って就寝し、明日も元気に楽しく過ごせることを信じております。
現在は、参加者全員大人も子供も元気です!!!
おやすみなさい。
修学旅行情報13 お買い物タイム
次は、お買い物&入浴タイムです。
温泉につかって、今日の疲れをとるグループと
旅の思い出買い物をするグループに分かれます。
交代で、部屋で記録を書いたり、就寝準備もしています。
買い物は明日もあるので、計画的に使いましょう。
修学旅行情報12 日光彫
お夕食の後は、伝統工芸である日光彫。
ひっかきのある彫刻刀で削るのが特徴的です。
思い思いの絵を形作っていきます。
どんな作品になるか楽しみですね。
修学旅行情報11 夕食
豪華なお夕食が用意されておりました。
修学旅行ですが、一人のお客様としておもてなしをしていただいております。
しっかりとマナーも学んでいきたいと思います。
これも五感の一つです
●令和7年度柏市立小学校入学式
令和7年4月10日(木)
午前9時30分開始
●学生ボランティア募集中
●インフルエンザ等に疾患された場合は、以下の療養報告書をご提出ください。
●給食を停止される場合は、以下の給食停止申請書をご提出ください。
●心や体がしんどいとき、どのように対処したらいいのだろうか。
千葉県教育委員会からこどものSOSに関しての啓発リーフレットが届いています。ぜひ御覧ください。心や体がしんどいとき、どのように対処したらいいのだろうか。.pdf
●子供の心のケア~相談窓口~
困っている時や友達が困っていてそのことを知らせたい時、先生や友達、家族に相談しにくい時に相談できる方法を紹介します。相談窓口(柏四小).pdf 【教育委員会】相談窓口.pdf
●オンライン授業への参加方法
「各種たより」にある「オンライン授業の方法について」をダウンロードしてご確認ください。