文字
背景
行間
活動の様子(R06年度)
5秒にこだわる2年生
来週に林間学校を控える2年生は、昼休みや放課後にも林間の準備に勤しむ姿があります。
全体集会では点呼や健康観察の練習までしており、中学生にとっては簡単に思えるような
ことでも抜かりがありません。全体の進行を務める実行委員の生徒は、2年生全員が体育館
で整列するまでの時間を計測しており「皆さんが整列するまで3分かかりました」と教師
の定番のようなセリフを話します。時間に厳しいのは実行委員だけではありません。保健
安全課の生徒も健康観察から報告までの目標タイムを2分に設定し練習を開始。叩き出した
タイムは2分5秒と、ほぼ目標達成と言っても良いほどの好記録でしたが、保健安全課の
生徒は妥協することなく2回目の練習では5秒タイムを縮めるよう要求していました。
練習の段階でここまで時間に厳しい2年生であれば、本番もスケジュール通りに林間学校
を進めることができるはずです。
幸せのおすそ分け
今日は1年生のほとんどのクラスにテストを返しました。
初めての9教科テスト、 「技能教科? 後で後で」と、勉強の仕方がわからなかった人や、「あまり勉強できなかったなぁ、、」と、ドキドキしながらテストを受けた子も多いような気がします。
そんな皆さんですが、テストが返され模範解答を見たときに、「あ、これ授業でやった!」という声をあげていました!
家庭科はどの教科よりも生活に密接した教科だと思っています。いつか一人暮らしを始めたとき、誰かを養うようになったとき、おじいさん・おばあさんになったときに、少しでも「やったな~」と思いだして暮らしのヒントになってくれればいいなと思っています。
写真は、テストを返した後に、フェルトピンクッションづくりで教えあう姿です。並み縫い・半返し縫い・本返し縫い・まつり縫い・かがり縫いと基礎縫いを学べるキットです。皆さんの中で「あ~あれね」って縫い方を思い出せる人は一体どれくらいいるのでしょうか?
難しくても質問して最後まで取り組む姿・友達同士で教えあう姿が見られるのは、本当に幸せなことです♥
一緒にやったことの方が、きっと「あ~やったな」って思い出すんだろうなぁ!
私も生徒から刺激を受けながら、また今週も頑張ります!
体も頭も動かすサッカー部
9月も下旬に差し掛かかりましたが、本日午後のWBGT値は31を超えて
おり、テスト明け初の部活動をしているサッカー部も室内への避難を余儀
なくされます。体は動かせない状況となりましたが、フィールドでの状況
に応じた動きをシミュレーションして頭を動かしています。
フィールド上を選手が移動することでスペースが生まれ、そのスペースを
活かそうと他の選手が移動すればまた別のスペースが生まれるという、
無限とも思える選択肢が存在しそうなサッカー。状況に応じた最適解を
導き出すのは難しそうですが、生徒達は自分の考えを黒板のマグネットを
使って表現していました。
個々の技量も大切ですが、チーム全体の連携がとれた動きも大切なスポーツ
においては、こうした戦略を共有する時間も選手の成長に欠かせないように
思えます。
前期期末テスト1日目
本日期末テスト1日目が実施されました。朝から元気な生徒や緊張している様子が表情から伝わる生徒、いろんな生徒がいる中で、チャイムが鳴ると一斉に真剣勝負!!自分で設定した目標に向かって直向きに頑張ってきた様子がテスト中に伝わってきました。帰りの会の合唱では、テスト1日目とはいえ、解放された姿が印象的でしたので下記の写真をご覧ください。
三年生面接練習
三年生は、学級ごとに小グループに分かれて面接の練習をしました。事前に「面接会場での動き」「質問に対する答えの準備」を2時間かけて学習しており、今回はそれらを生かして練習をしました。受験生役、面接官役、記録係などに役割分担をし、一人ひとり順番に行い、友達からアドバイスをもらって、近々行われる校長面接に向けてどのクラスも頑張っていました。
活発な選挙運動
先週から生徒会役員選挙に向けて、立候補者と推薦者が各クラスを回り選挙活動を行っています。
たすきを身につけ、訪問したクラスで堂々と己が掲げる公約や決意を話す姿に目を見張ります。
写真は3年生の教室で撮影されたものです。
頼もしい後輩の姿を見つめる3年生、静かに耳を傾けていました。
双方の真摯なさまから、学校をより良くしようという意識が共有されていることがわかりました。
また、朝の登校時には街頭演説が行われています。
厳しい残暑の中、熱心に活動する様子には感心するばかりです。
こうした選挙運動は9月26日の立会演説会まで続きます。
活発な生徒たちが元気に活動できるよう、職員一同見守っていきます。
清掃の様子
今朝の清掃の様子です。
朝の会が終わると、教室の机を移動して、次々と清掃場所に移動する生徒たち。
昇降口掃除の1年生が、一番移動が早いです。
男子トイレ清掃では、今日は3年生が多目的トイレを清掃してくれました。
技術科室では、木くずが落ちているのを、はたきやほうきで掃いています。
結構たくさんのゴミが集まります。
また、きれいになった黒板は、気持ちが良いですね。
校長先生は、どうしているのでしょう?
校長先生も、机を端にして、床にワックスがけ。清掃中でした!!
「美しい」下校の風景
9月も半ばにさしかかるというのに、真夏を髣髴とさせる暑さの今日。それでも生徒たちは明るく元気な挨拶ともに、笑顔で下校していきます。「若さ」「元気」、何物にも代えがたい宝物です。
この暑さの中でも黙々と作業をされているのが用務員さんです。三中の美しさを守るため、毎日働いてくださいます。
「若さ」「元気」は、生徒だけのものではありません。大人たちも、「若さ」と「元気」を武器に頑張らなければいけませんね。
若さみなぎる関係者の皆さんの支えがあって、美しい学校が保たれています。そんなことを思いながら、下校の風景を撮影しました。
2・3年実力テスト一日お疲れさまでした
本日2、3年生は 実力テストを受験しました。来週に期末テストを控える中ですが、自分と向き合い5時間に及ぶテストを解き切りました。3年生は公立高校入試までにあと3回実力テストがあります。計画的に勉強を進めてこの1年を乗り切ってくれることでしょう。一方2年生はまだ受験生ではないものの、来年を見据えて準備を進めていてとても立派です。
6校時には、3年生は来る校長面接に向けて準備を行いました。朝からテストを解いていたとは思えぬほどの集中力を発揮し、予想される面接の質問に対する答えを考えてワークシートに記入していました。その後、実際に生徒同士で模擬面接試験を行う姿もありました。面接は、自分の「人間性」を面接官にアピールする場面です。自信をもって本番の試験を迎える準備が始まりました。
夏休みが明け、残暑が厳しい中ですが、3年生はそれぞれの進路に向けて熱い思いで努力を続けています。
いきなり避難訓練
本日3校時に、大きな地震と、その後に理科室から火災が発生したという想定で、抜き打ち避難訓練を実施しました。
放送の直後、生徒たちはすぐに頭を守るために机の下に身を隠します。3年生は体が大きくなり、「この体勢きつい」という声も聞こえてきました。
グランドへの2次避難後は、安全担当と校長先生からのお話。校長先生からは、「もし避難しているときに目の前で仲間ががれきの下敷きになったらどうするか」と全体に問いかけられ、頭を悩ます生徒もたくさんいました。正解はその時の状況によって変わります。何よりも優先すべきは自分の命を守ること(自助)ですが、周囲と助け合う共助の気持ちも、有事の際にはより大切になります。
ちなみに、火災が発生した際には、酸素を入れないために窓は閉める。逃げ遅れや燃え広がりがないか確認できるようにカーテンは開ける。が鉄則ですが・・・・・。咄嗟の時にも瞬時に正しい判断をするためにも、大人も含め、普段から防災や減災の意識をしたいものです。