文字
背景
行間
わかば日記
引っ越し作業中(その2)
今日は,「ことば・きこえの教室」の引越と,図書室の本を棚に戻す作業が中心となりました。運送業者さんが,ことば・きこえの教室から備品を運び出し,新しい教室へと移動してくれています。担当教諭は,運ばれてきた荷物の開封と整理をしています。図書室では,箱から出した本を分類別に棚に戻しています。
引っ越し作業中
子供達が慣れ親しんだ第1図書室も,本がなくなってガランとしています。梱包された本は新しい図書室に運ばれて,明日の開封を待っています。
引っ越し開始!
新校舎への引越が始まりました。この土日で,音楽室・第2理科室・PC室・ことば・きこえの教室等の備品を運びます。写真は,空っぽになった現在の音楽室と新校舎の音楽室です。運搬は業者の方にお願いしていますが,こまかな備品の整理や格納は,ボランティアの教職員が対応しています。
風輪(1年・図工)
1年生の作ったカラフルな風輪が,校庭を勢いよく転がっていきます。子供達と風輪の追いかけっこ。みんなとても楽しそう。
短縄跳び(3年・体育)
体育では,短縄跳びの連続跳びに取り組んでいます。音楽に合わせて,様々な跳び方を組み合わせて跳べるようになりました。
春の足音
今日は早朝に一時雪が降ったようです。校庭の芝生も,一部分が雪がうっすら積もっていました。毎日寒い日が続きますが,それでも芝の新芽や菜の花のつぼみが春の訪れを感じさせてくれます。
わかばパトロール
冷たい雨の降る中,地域の方に児童の見守りをしていただいています。今日は,移動交番も来校し,警察官も一緒に見守りをしてくださいました。本当にありがとうございます。
新校舎の外回り
だいぶ形になってきました。オープニングセレモニーも,今月下旬に予定されています。
とんとん,つなげて(4年生・図工)
木材を切ったり,釘を打ってつなげたり,慣れないノコギリに四苦八苦しながらも,楽しく工作をしています。どんな作品が出来上がるのでしょう。楽しみですね。
東門
新校舎が出来上がり,今は外回りや通路の工事に移っています。東門もリニューアルに向けて,工事がはじまりました。ぽっかり空いた穴や重機の姿に,通りかかる児童は興味津々です。
たけとんぼ(1年・生活科)
1年生は生活科で,昔の遊びを体験しています。けん玉やたこあげもしていますが,今日は「たけとんぼ」にチャレンジです。すっきりと晴れ渡った青空に,勢いよくたけとんぼが飛んでいきます。顔に当たりそうになって,慌てることもありましたが,とても楽しい体験になりました。(頭にのせて「たけ○○ター」が,一時盛り上がっていましたよ。)
見えてきました(新校舎)
既存の校舎と新校舎をつなぐ通路の覆いが外れ,ほんの少し様子が見えるようになりました。子供達が一番注目したのは天井から下がっているピクトグラムです。「先生!エレベーターがあるんですか?!」そう,今度の校舎には,エレベーターが設置されているのです。校舎の外では,水場や花壇の設置工事も進んでいます。
くらしのうつりかわり(3年・社会科)
100年前,洗濯はどのようにしていたのでしょうか。50年前の食卓は,どのような料理が中心だったのでしょうか。3年生は,くらしの移り変わりを年表にまとめています。
お話びじゅつかん(2年・国語)
2年生は,自分のおすすめの本を友達に紹介する「お話びじゅつかん」を作っています。今日は,おすすめのポイントや自分の感想を皆の前で発表しました。紹介の絵も,個性溢れる素敵なものばかりです。早く図書室へ行きたくなりますね。
塀の向こうに
丸池のある昇降口前の広場と,新校舎の工事現場をへだてていた塀が取り払われました。現れたのは,立派な舗装道路。雨が降っても,足下がぬかるむことはなさそうです。
余談ですが,久しぶりに凍っていない丸池です。大寒を過ぎ,来週の金曜日(2月4日)は立春です。春の足音も着実に近づいています。
熟語のでき方(4年・国語)
漢字の熟語には,いろいろな種類があります。反対の意味を持つ漢字を組み合わせて出来たもの,意味が似ている漢字を組み合わせて出来たものなどなど,辞書で調べながら理解を深めていました。
短縄跳び(3年・体育)
冬の体育と言えば「縄跳び」ですね。学年それぞれに目標を決めて,短縄跳びと長縄跳びに取り組んでいます。今日の体育は,短縄跳びです。様々な跳び方で,何回飛べたかをカードに記録しています。前回りを2分間に130回跳べる子もいるそうですよ。
しょしゃ(1年・国語)
水書ペンを使って,練習です。「わあ,水で線が書ける!」みんなとても楽しそう。横画・縦画・波線などなど,とても上手に書けました。
校内席書会(5年)
校内席書会(6年)
校内席書会(4年)
3年生に続き,4年生の席書会です。もうすぐ高学年になる4年生,私語がまったく聞こえません。みんな,良い字を書こうと集中していました。
校内席書会(3年)
今日は校内席書会です。冬休み中に練習した成果を発揮して,一画一画丁寧に書いています。新型コロナウイルス感染症予防のため,準備・片付けを含めて60分以内で,二酸化炭素濃度も測りながらの実施となりました。
太陽光発電
新校舎の屋上には,「太陽光発電システム」が設置されています。校庭からも良く見えます。
体育
日差しは暖かですが,風が冷たい校庭です。どの学年も,寒さをものともせず元気に運動をしています。これからの季節は,縄跳びが盛んになりますね。
新校舎(外観)
足場が外れて,真新しい校舎の外観が見えるようになりました。完成まであと少しです。
係決め(2年生)
新学期の係決めです。どんな仕事があるか,もっと工夫できないかを同じ係の友達と話し合っていました。
雪遊び!
校庭にもしっかり積もった雪。子供達は,大喜びで遊んでいます。校庭のあちらこちらでは,大小様々な雪だるまが日の光を浴びて輝いています。
始業式
今日から3学期です。動画による始業式もすっかり定着し,みんな静かに聞いています。1年生の教室では,冬休みの出来事を口々に話す様子も見られました。
雪かき
昨日は,「積雪量は多くない」などと思っていましたが,想像以上の大雪となりました。事前に融雪剤を撒いた所は多少雪も少ないようでしたが,全部がそうでもありません。児童が登校する前に,職員総出で雪かきをしています。
備えあれば
今日は,昼から雪が降るとの予報が出ています。降雪量はそれほど多くないようですが,明日の朝の路面凍結が心配なので,職員で通路に凍結防止剤を撒きました。
寒い日が続きます。
今日は一段と寒さが厳しかったですね。丸池の氷も,夕方になっても溶けていません。氷の厚さも,所によっては2cmを超えています。鯉達も身を寄せ合って,じっとしていました。
そういえば,校庭側からは外観が見えなかった新校舎も,シートが外されて完成後の姿が徐々に見えてきました。早く中も紹介したいですね。
あけましておめでとうございます。
本年も,児童の安全・安心な学校生活のため力を尽くして参ります。保護者の皆様,地域の皆様には,昨年に引き続き御理解と御協力を賜りますよう,心よりお願い申し上げます。
帰ってきました。(吹奏楽部)
みんな元気に帰ってきました。良い演奏はできたでしょうか。とても晴れやかな笑顔です。バスの運転手さんにも,しっかりお礼を言うことができました。お迎えに来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
千葉県アンサンブルコンテスト(吹奏楽部)
今日は,吹奏楽部の児童8名が,君津市民文化ホールで行われる「千葉県アンサンブルコンテスト」に出場します。
朝から軽く音出しをして,雨の中出発して行きました。練習の成果を発揮して,悔いのない演奏をして欲しいですね。
2学期最終日
今日で2学期が終わります。終業式は始業式と同様に,動画配信で行いました。各学級では,一人ずつ説明しながら通知票を手渡したり,ファイルの整理をしたりしていました。昨日できなかったお楽しみ会をしている学級もありました。
2学期は,運動会や校外学習も実施することができ,日常が少しずつ戻ってきていることを実感する日々でした。毎朝の検温や体調管理に御協力いただいた保護者の皆様には,心より感謝申し上げます。3学期も基本的な予防策を徹底し,安全・安心な学校生活が送れるよう,力を尽くして参ります。今後とも,御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
終業式前日
2学期も明日終業式を迎えます。前日の今日は,あちらこちらで「お楽しみ会」が開催されていました。PCを使ったクイズ大会や出し物,校庭でもドッジボールで盛り上がっています。大掃除をしているクラスもありましたよ。
持久走大会(1年)
日差しが暖かく風もあまり吹いていないので,走るには絶好の日和となった今日は,1年生の持久走大会です。男女とも,2つのグループに分かれて走りました。トラックを2周したのですが,「苦しい」とつぶやきながらも途中で歩く子は一人もおらず,最後まで走ることができました。
初氷
今朝はかなりの冷え込みで,丸池も氷が張っていました。いつも元気な鯉たちも,ゆっくりゆっくり泳いでいます。
書き初め練習(3年・4年)
今日は,3年生と4年生が書き初め練習をしました。講師の先生に気をつけるところを教えて頂き,手本を良く見て真剣に書いています。3年生は「なの花」4年生は「春がすみ」です。
きらきらぼし(1年・音楽)
1年生は,鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を練習しています。どの鍵盤を押せば良いかを,指番号で確かめていました。
書き初めの準備(3年)
3年生が「書き初め」練習に向けて,使う道具の確認と準備をしていました。初めての条幅紙,だるま筆に興味津々の様子です。書いた作品を挟む新聞紙の用意もしていますが,縦に折るだけでも一苦労。明後日は,体育館で練習をします。
落ち葉
学校のシンボルになっている大銀杏の葉がすっかり色づき,毎日たくさんの葉を落としています。休み時間には,落ち葉のシャワーで遊ぶ子がいっぱいです。
あきとあそぼう(1年・生活科)
以前ご紹介したお店が開店していました。来てくれた友だちに,マツボックリツリーの作り方や迷路の遊び方を熱心に教えています。「できたら,こちらで乾かしてください。」1年生とは思えない受け答えに感心しました。
ものの温度と体積の変化(4年・理科)
温めると「ものの体積」が変わることを実験で確かめています。「(鉄球が輪を)通らないよ!」実験はみんな大好きです。
気分は「もうすぐクリスマス」
学校図書館・保健室・教室の入り口・・・あちらこちらに可愛いサンタが登場です。どれも用務員さんが,学校に落ちている枝や木の実で手作りしてくれたものです。
新しい本,入りました。
学校図書館に新刊本が入りました。みんな嬉しそうに読んでいます。どれから読もうか,迷いますね。
まもなく
足場や覆いが取れて,全容が見えつつあります。真新しい校舎の壁がまぶしいです。
あきまつり(1年・生活科)
拾ったマツボックリや銀杏の葉を使って,お店屋さんをするようです。看板も目立つように工夫して作っています。マツボックリにも毛糸や飾りをつけて,みんなが欲しくなるような商品を作っていました。
調理実習(6年・家庭科)
和気あいあいと,6年生が野菜を切っています。今日は「ジャーマンポテト」を作るそうで,ジャガイモの皮をとても丁寧に剥いていました。
千葉県の特産物(4年・社会科)
千葉県と言えば落花生が思い浮かびますが,醤油も長い歴史のある特産物です。このクラスでは,醤油の作り方や工場のある野田市について調べています。インターネットを活用して調べる子,友だちと情報交換をしながらまとめる子,まずはノートに分かったことを記録する子,それぞれ意欲的に取り組んでいます。
落ち葉の季節
校庭の銀杏もすっかり色づき,冬の到来を感じるさせます。風がなければ日差しは暖かく,体育や学級活動で校庭に出ている子どもたちからは,楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
校庭が池のようになりました。
昨夜から今朝にかけての大雨で,校庭のあちこちが水浸しになってしまいました。9:00頃には晴れ間も見えるようになり,校庭の水たまりに映る青空を見た職員が「校庭がウユニ塩湖になりましたね。」と感想をつぶやいていました。せっかくのロング昼休みでしたが,子どもたちは校舎内で思い思いに過ごしています。
消防署見学(3年・社会科)
3年生は社会科の学習で,柏東部消防署へ見学に行きました。消防署では,救助工作車やポンプ車,はしご車,救急車の説明をしていただき,防火服の試着もさせてもらいました。見学の最後には,救助隊の訓練も見せてもらいました。ピカピカの装具や車両,救助隊のロープさばきに「すごい!」と歓声が上がりました。
読み聞かせ
新型コロナウイルス感染症予防のため中止していた「読み聞かせ」が,「あじさいの会」の皆様の御協力で,今日から始まりました。久しぶりの体験に,子どもたちも目を輝かせて聴いていました。
校外学習(1年)
今日は1年生の校外学習です。朝から抜けるよう青空になり,リュックを背負って登校した子どもたちの足取りも,とても軽やかです。近くのスーパーマーケットの駐車場からバスに乗って,さあ出発!
新校舎!
いままで足場と幕で見えなかった新校舎の外観が,一部姿を現しました。クリーム色の外壁がきれいです。屋上には,太陽光発電のパネルも見えます。
もうすぐ校外学習(1年)
11月26日(金)は,1年生の校外学習です。今日は「しおり」を見ながら,集まる場所や気をつけること等を確かめています。楽しみですね。
太陽の光をあつめよう!(3年・理科)
虫眼鏡で太陽光を集めています。「ドーナッツみたい。」「なんだか紙が暖かくなったよ。」体験するって楽しいですね。
プラネタリウム(4年・校外学習)
4年生は「白井市文化センター」へプラネタリウムを見に行きました。月の満ち欠けや星座や星の明るさを,分かりやすく教えていただきました。明日は部分月食です。晴れると良いですね。
秋季大運動会3
1・2年生にとっては,小学校初めての運動会,6年生にとっては小学校最後の運動会です。みんな練習の成果を発揮して,力一杯がんばりました。
秋季大運動会2
今年は,種目も「徒競走」と「表現運動」に限定し,1・3・5年が前半に,2・4・6年が後半に演技をしました。
秋季大運動会!
今日は,秋季大運動会です。昨年は新型コロナウイルス感染症の流行もあり,実施を見送りましたが,今年は感染症への予防策も整えての実施です。
抜けるような青空の下,運動会が始まりました。PTA会長さんからも,励ましのお言葉をいただきました。
運動会前日準備
明日は秋季大運動会です。6年生と5年生の係児童を中心に,会場の準備を行いました。本番を想定して動きを確認する決勝審判,BGMの音量やタイミングを調整している放送係,準備が早く終わって掃き掃除の手伝いをする子どもたち。それぞれの役割に進んで取り組んでいます。
What ○○ do you like?(3年・外国語活動)
今日の外国語活動は,友だちの好きなフルーツや色を予想して,英語で尋ねる活動をしました。「やった!当たった!」「柿って英語でなんて言うの?」みんな楽しそうに活動していましたよ。
立冬をすぎて
建築中の新校舎脇では,サザンカが咲き始めました。立冬を過ぎましたが,晴れた日の日差しは冬とは思えない暖かさです。今週土曜日は,第73回秋季大運動会です。良い天気になるといいですね。
就学時健診
今日は「就学時健診」がありました。早いもので,5ヶ月後には160名前後の新しい1年生が入学する予定です。
POPコンクール
三小のPOPコンクールも,今年で第3回となりました。自分が気に入った本を,POPで紹介しています。短い文章やインパクトのあるイラストで,どれが1番読者を引きつけることができるのでしょうか。
まきものえほん(1年・国語)
1年生は「スイミー」のまきものえほんを作って,6年生に聞いてもらう(見てもらう)のだそうです。絵本を参考にして,自分が分担する絵や文をかいています。
運動会練習(3年)
来週の土曜日は「秋季大運動会」です。練習も佳境に入り,隊形移動や全体での動きの確認をしています。
アサガオをそだてよう。(1年・生活科)
きれいな花で目を楽しませ,色水遊びの材料となったアサガオも,種取りを終えてすっかり枯れています。今日は,2年生でまた新しい花を育てる準備をするために,枯れたツルを取り除いています。
5年生校外学習
林間学校の代替として,5年生は清水公園でのデイキャンプに出発しました。調理実習でも練習したカレー作りやアスレチック,帰校してからはレクリエーションを予定しています。楽しい1日になると良いですね。
運動会練習(3年)
3年生は,運動会で踊る「花笠音頭」の練習に取り組んでいます。動きのポイントを確かめながら,一生懸命踊っています。
秋と遊ぼう(1年・生活科)
拾ってきたどんぐりや松ぼっくりで,遊ぶもの(コマ・やじろべえ)や飾り(クリスマスツリー)などを作っています。ビーズやシールを貼ったり,枝を上手に組み合わせたりして,個性的な作品が出来上がりました。
町探検2(2年)
先日の探検に引き続き,今はお店の方へのインタビュー動画作成に取りかかっています。子供達の質問等を動画で見ていただき,その質問に答えていただく計画です。学級の枠を超えて,コース毎に集まって役割を決めたり練習をしたりしていました。
ダンス練習(1年)
11月13日の運動会に向けて,どの学年も練習に取り組んでいます。昨夜からの雨で校庭が使えないため,1年生は教室でダンスの練習をしていました。
ブラン・ニュー!
正門に掲示している「お願い」の看板が古くなり,汚れが目立つようになったので,新しいものと交換しました。サイズは少し小さくなりましたが,本校のゆるキャラ「さんしょうウオ」も登場しています。今までなかった子どもルーム側にも付けましたよ。
ふわふわの雲の上で・・・(1年・図工)
ふわふわの雲は,指に絵の具をつけて描きました。雲の上には滑り台やブランコ,一緒に遊んでいるたくさんの友だちが描かれています。想像の世界が,どこまでも広がっていきます。みんなとても楽しそうです。
スーパーマーケットのひみつ(3年・社会科)
3年生は,スーパーマーケットの商品や販売の工夫を調べて新聞を作っています。陳列の仕方や裏方の仕事など,自分がみんなに伝えたいことを,読む人が興味を持つような見出しの工夫や色づかいでまとめていました。
調理実習(5年・家庭科)
5年生は,林間学校の代わりに清水公園へデイキャンプに行くことになりました。そこでの昼食にカレーライスを作るので,今日はその練習もかねた調理実習です。初めてカレーを作る子も多いのですが,みんな上手にできています。何より嬉しそうな笑顔が素敵です。
トートバッグ・ナップザック(6年・家庭科)
6年生は,「トートバッグ・ナップザック」作りに取り組んでいます。5年生の時にエプロンを作った経験をいかして,ミシンも上手に操作しています。何より取り組み方が真剣そのもの。さすがは最上級生ですね。
プログラミングを体験してみよう。(4年)
今日は,ICTアドバイザーの先生にプログラミングを教えていただきました。ブロックを組み立てるように指示を組み合わせると,犬のイラストが歩き回ったり,色が変わったりします。友だちの作ったプログラムを見て,感心したり笑ったりと,楽しい学習になりました。
公園探検(1年・生活科)
今日は学校近くの日立台公園へ,公園探検に行きました。公園には,どんぐりがたくさん落ちています。「大きいのがあったよ。」「見てみて,帽子だけ。」「穴が開いてるからだめだ。」みんな少しでもきれいなどんぐりを拾おうと,夢中になっていました。拾ったどんぐりは,お家で「煮る」か「蒸す」か「冷凍」して,虫食いが進まないようにするそうです。保護者の皆様,ご協力お願いします。
わかばパトロール
今日は久しぶりの「わかばパトロール」がありました。多くの地域の方や移動交番の警察官が,児童の下校を見守ってくださいました。
エプロン作り(5年・家庭科)
5年生は「エプロン作り」にミシンを使います。今日はミシンに糸を通して,縫う準備をしていました。小さい穴に糸を通したり,下糸を準備したりと教え合いながら取り組んでいます。
AIとくらし(5年・総合的な学習)
今日の総合的な学習は,ビデオ通話を使ってgoogleのプログラムマネージャーさんと双方向の対話をさせていただきました。子供達からAIについて疑問に思っていることや知りたいことを質問し,詳しく答えていただきました。講師の先生をお招きして学習することは今までもありましたが,ICTを活用すると,もっと手軽に様々な方のお話を聞いたり質問したりすることができるのですね。これからも積極的に取り入れたいものです。
分かったことや大切だと思ったことは,すぐに自分のPCで記録をしています。
漢字の練習(1年・国語)
タブレットPCを使って,漢字の練習をしています。気をつけるところがすぐに提示されたり,上手に書けると大きな丸がついたりと,子供達も夢中で取り組んでいます。
トートバッグ作り(6年・家庭科)
6年生は家庭科でトートバッグを作ります。今日は布に印をつけたり,仮止めをしたりしています。どんな作品ができたのか,後日お伝えしたいと思います。
光サンドイッチ(その2)(3年・図工)
前回は枠となるダンボールを切っていることをお伝えしましたが,今回は切った段ボールを思い思いの形に曲げたり重ねたりしている様子をお伝えします。犬や猫,クラゲやハートマークなど,自分の好きな形を作っています。まだ色はつけていませんが,光の加減で,なんとも幻想的な形が浮かび上がっています。
体力テスト(3年・体育)
暑さも少しずつ収まり,体を動かすには良い季節になりました。学校では,「体力テスト」が始まっています。3年生は「反復横跳び」をしていました。
可愛いお客さん
可愛いお客さんが,お散歩に来ています。丸池の鯉やウサギは大人気,縄跳び台も気に入ったようですね。
英語の掲示が増えました。
以前「階段に英語の単語を掲示しています。」とお伝えしましたが,種類と数が増えました。季節や月だけでなく,教科名や数も掲示しています。階段を上っていると自然と目に入るので,覚えやすいです。
どうやってくらべたらよいかな(1年・算数)
1年生は算数で,「水のかさ」の比べ方を学習しています。形の違う2つのペットボトルを使って色水を入れ替えることで,どちらが多いかを体験しました。
大休憩
緊急事態宣言が解除され,休み時間の遊びも少しできることが増えました。緊急事態宣言下では学級を2つのグループに分けて,同じ場所にいる児童を少なくするようにしていましたが,10月からは学級単位になりました。それでも密になりそうな「ドッジボール」などは,担任が一緒に遊びながら注意喚起をしています。
「光サンドイッチ」(3年・図工)
出来上がりは真ん中の写真のようになります。今は土台となるダンボールを切り出しています。既製品を使えば簡単ですが,基礎基本となる技能を育てるために,部材づくりから取り組みます。
「しかけ絵本をつくろう。」(2年・国語)
「はじめに」「つぎに」など,順番を表す言葉を手がかりにして「しかけ絵本」の作り方を学び,学んだことを活かして実際に絵本を作っています。オンラインで参加している子もいますね。
租税教室(6年)
税金はなぜ必要なのか,どのように使われているのかを税務署の方に教えていただきました。アニメで,税金のない世界の様子を見ながら,税の意味をしっかり理解することができました。
カタカナ(1年・国語)
1年生は今,「カタカナ」の学習をしています。「折れ」や「はね」に気をつけて,一文字一文字練習しています。
AED研修会
教職員が4つのグループに分かれ,心肺蘇生法とAEDの操作実習を行いました。万が一の場合には全ての教職員が対応できるよう,真剣に取り組んでいます。
花粉のようす(5年・理科)
顕微鏡で,花粉のようすを観察しました。拡大した花粉の形や色に,興味津々の5年生です。
子ども司書さん,活動中
休み時間の図書室には,本が大好きな子供達が訪れます。その中でも,本の整理や分類などに活躍しているのが「子ども司書」の皆さんです。今日も,読む人のことを考えて本の整理をしてくれています。
令和6年度の柏市防災行政無線(パンザマスト)の定時放送は次のとおりです。
放送時刻までに,帰宅しましょう。
4月 1日~ 7月20日:午後5時30分
7月21日~ 8月31日:午後5時45分
9月 1日~ 9月30日:午後5時
10月 1日~10月31日:午後4時30分
11月 1日~ 1月 6日:午後4時
1月 7日~ 2月28日:午後4時30分
3月 1日~ 3月31日:午後5時
子育ての悩みを共有したり,情報交換をしたり,専門家の話を聞いて勉強したりするのが「みんなの子育て広場」です。
詳しくは,下のURLをご覧ください。
https://www.city.kashiwa.lg.jp/shogaigakushu/ranran/kate/2046.html
子育て通信vol.1.pdf
子育て通信vol.2.pdf
子育て通信vol.3①.pdf
子育て通信vol.3②.pdf
子育て通信vol.4①.pdf
子育て通信vol.4②.pdf
子育て通信vol.4③.pdf
子育て通信vol.5①.pdf
子育て通信vol.5②.pdf
子育て通信Vol.6.pdf
子育て通信Vol.7.pdf
新出漢字の練習をする時,筆順の確認に使用してください。
【全学年】漢字ひつじゅんじてん
※外部サイトに移動します。
千葉県教育委員会
「セクハラ相談窓口」