わかば日記

わかば日記

折り紙で飾りを作ったよ。(1年生)

今日は梅雨らしい雨のスタートとなりました。暑さも一休み。じっくり落ち着いて学習できますね。
1年生は,折り紙で飾りを作っています。折り重ねた紙の一部を切り取って広げると,様々な模様ができあがりました。「これテントウムシみたいだね。」「え?適当に切ったんだよ。」可愛らしい会話も聞こえてきます。
   

「色を重ねてみたの。きれいでしょ。」「僕のは変身ベルトみたい。」「似ている色を重ねたらきれいになったよ。」
作品は教室に飾ります。どんな作品ができあがったのか,ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
   

デカルコマニー(4年生)

4年生は図工で,「デカルコマニー」に取り組んでいます。半分に折った画用紙の片側に,絵の具を「チョンチョンチョン」と付け,その上から水を「ポタポタポタ」と垂らし,もう一度折ってしっかりこすると,あら不思議!思いもかけない模様が現れました。
   
模様を見た子ども達は,口々に「おーっ!!」「チョウチョみたい。」と感嘆の声を上げていました。
   
絵の具をちょっとだけ出すのも,ちょうど良く水を垂らすのも,なかなか難しいのですが,思い思いの作品ができあがりました。出来映えは,みんなの笑顔が物語っています。
   

お世話してます。(1・2年)

大休憩・昼休みには,ミニトマトとアサガオのまわりに,たくさんの子ども達がやって来ます。「見て見て,このミニトマトこんなに大きいよ。しかも,花がさいてる!」「僕のアサガオ,まだ花咲いてないなあ。」「私のどこだっけ?」
水やりをする子,花や葉の様子を心配する子,お世話の仕方はそれぞれです。
 
  

外国語(5年生)

今日の外国語は,先生の英語の自己紹介を聞き取って,クイズに答える学習をしました。「先生の名前は?」「先生の好きなものに○,嫌いなものに×を書きましょう。」「登山は好きでしょうか?」
みんな悩みながらも真剣に取り組んでいます。
   
   

1年生は,今日から通常日課です。

昨日までは分散で,半分ずつの登校でしたが,今日から通常の日課が始まりました。倍になったお友達に驚いて,教室に入るのをためらっている様子も見られましたが,しばらくすれば慣れると思います。全員そろった教室では,国語の音読の学習をしています。大きな声ではっきりと読むことができていますね。
   

校庭では,体育の学習です。今日は,遊具を使った運動や歌に合わせてジャンプをする活動をしていました。無理せず楽しく体力づくりをしています。