文字
背景
行間
旭東小日記(令和5年度)
登校前の様子より
2月6日(火)
昨日からの雪が心配でどのくらい積もっているのだろうかと思いながら,出勤
しました。白一色の校庭には,静けさが漂っていました。逆に桜の木の下は,さ
すがに雪が積もっていませんでした。いつの間にか,雪かきの輪が広がり,子ども
達が通る道路が確保できるようになりました。ご近所の方もお手伝いしていただき
ました。本当にありがとうございました。
下校の様子より
2月5日(月)
本日,天気予報と積雪予報と「にらっめこ」をして近隣の学校とも確認しあい,早目
に14:40に一斉下校することを決定しました。帰りの会には,登下校について十分
気を付けてください。雪で遊びながら登校することのないように。また,明日の朝は,
道路が凍っているかもしれません。ゆっくり歩いて登校してください。・・・と全校
放送を流してもらいました。明日は,十分気を付けて登校してほしいと思います。
新一年生入学説明会を実施いたしました
2月2日(金)
本日,新一年生入学説明会を体育館で13:15受付開始,13:30より
開始しました。昨日と打って変わって寒空の中,お集まりいただきありがとう
ございました。「入学までのお願い」をはじめ「校納金」の口座引き落としの件
等いろいろとご不明な点がございましたら,ご遠慮なく本校に問い合わせてくだ
さい。特に,各家庭でそろえていただく身の回りの用具・学習用具については,
実際に私達が責任をもってお答えいたします。また,PTA会長・副会長(2名)様
もお忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
2月の全校朝会を実施しました
2月1日(木)
今年度も残りあと2か月となりました。今日は,体育館ではなくmeetで全校
朝会を実施しました。学級閉鎖のクラスもあり,安全策を取りました。時間は
スムーズに流れました。私は,季節の節分の話からいろいろな「心の鬼退治」を
しようという話をしました。この2か月1年間のまとめをしっかり行ってほしい
と思います。生徒指導の佐藤先生から「ありがとう」をきちんと伝えようという
お話がありました。「当たり前」ではないありがたいほっこりするお話でした。
また,校内書き初め展と書星会賞の代表者の表彰がありました。最後に児童会から
令和6年能登半島地震の募金結果のお知らせがありました。1/29(月)~1/
31(水)までの3日間でしたが,たくさんの募金が集まりました。その報告が
あると各教室からも温かい拍手が自然と出ていました。皆さんの優しい善意が
早く届くといいなと思いました。児童会の皆さんもありがとうございました。
3年生の図工の授業を見ました。
1月31日(水)
今日の3校時に図工室に行くとトントン・トントン小気味の良い音が聞こえてきました。
工作の時間でした。とても楽しそうに夢中になってくぎを打ち付けていました。もう,一人
ひとりが板に下絵を描いていてそれぞれが楽しそうにコースを作っていました。ビー玉が楽
しく転がるように工夫してキャップにぶつかるようにとかシーソーを上部に付けてどっちに
転ぶかわからないようにするとか思い思いに作っていました。得点を考えている子もいました。
令和6年度 パンザマスト時刻
4月 1日~ 7月20日→ 午後5時30分
7月21日~ 8月31日→ 午後5時45分
9月 1日~ 9月20日→ 午後5時00分
10月 1日~10月31日→ 午後4時30分
11月 1日~ 1月 6日→ 午後4時00分
1月 7日~ 2月28日→ 午後4時30分
3月 1日~ 3月31日→ 午後5時00分