ブログ

旭東小日記(令和6年度)

4年校外学習

4年生が校外学習で、南部クリーンセンターとリサイクルプラザへ行きました。南部クリーンセンターでは、搬入車からごみピットにごみを投入する様子や、ごみクレーンでごみを持ち上げる様子を熱心に観察していました。また、ゴミを焼却し、きれいな空気になっていく様子を、3D映像で体験することもできました。リサイクルプラザでは、資源ゴミをどのように分別しているかを実際に見学しました。子どもたちは、見学したことや気がついたことを、たくさん記録し、とても意欲的に取り組んでいました。今日学習したことは、リーフレットにまとめるので、完成が楽しみです。

  

  

  

1年公園探検

1年生が生活科の学習で、公園探検に行きました。初めての校外への学習でしたが、みんな安全に気をつけて活動することができました。公園では、「こうえんたんけんびんご」の完成をめざし、iPadでたくさん写真を撮りました。写真を撮影した後は、公園の遊具を使って遊びました。天気が良く、暑く感じましたが、みんな楽しく学習することができました。

  

  

わくわく活動

第1回目の「わくわく活動」を行いました。「わくわく活動」とは、1年生から6年生までの児童が縦割りのグループを作り、一緒に遊んだり活動したりする、旭東小学校に長く続く伝統的な活動です。今日は、第1回目ということもあり、各グループとも、自己紹介を行いました。各グループのリーダーが、低学年の児童にやさしく話したり教えたりしている姿は、見ていて微笑ましく感じました。他の学年の児童との交流が少なくなっている今、この「わくわく活動」は、とても貴重な体験と捉え、今後も、やさしさや思いやりの気持ちなどを育んでいきたいと考えています。

  

  

6年校外学習

6年生が科学技術館と国会議事堂へ行きました。午前中は、科学技術館です。校外学習のシーズンでもあり、10校以上の学校が来ていたため、全てを体験することはできませんでしたが、グループごとに楽しく体験することができました。午後からは、国会議事堂の見学です。衆議院の議場や中央広間など、子どもたちは興味深く見学していました。実際に衆議院議員の方からお話を聞く機会もあり、とても充実した校外学習になりました。保護者の皆様、お弁当の準備等、ありがとうございました。

  

  

  

義務教育学校開校に向けての説明会

本日、PTA実行委員会が終わった後、柏市教育委員会の職員が来校し、義務教育学校についての説明会が行われました。担当者より、義務教育学校開校に至った経緯や現在の進捗状況、そして今後の予定等の説明がありました。その後、PTA役員の皆様から、質問する時間もありました。

4年後の開校に向けて、質問やご意見等がある場合には、柏市教育委員会の教育政策課が窓口となっていますので、ご連絡いただければと思います。よろしくお願いします。

  

 

たくさんのお客様

本日は、本校にたくさんのお客様が来校されました。

まずは、柏中との小中連携の「かけはしプロジェクト」で教務主任の先生が来校し、3・4年生の算数の授業に入って指導していただきました。中学校の数学の先生に、丸をつけてもらい、子どもたちもうれしそうでした。

2時間目には、2年1組で教育実習生が精錬授業を行い、大学の教育実習担当の先生が参観に来られました。子どもたちは、先生の話をよく聞き、勉強にがんばっていました。

2・3時間目には、柏市教育委員会の指導課の先生に来ていただき、3年生の外国語の授業を実際にしていただきました。歌やゲームを取り入れて、楽しく活動することができました。

放課後は、2年生のステップアップ教室です。今日からスタートしました。子どもたちは、学校の宿題やプリントに、一生懸命取り組んでいました。

今日は、たくさんのお客様が来ましたが、子どもたちはみんながんばっていました。

  

  

 

 

 

 

休み時間の様子

プレイタイムの時間、子どもたちの様子を見てみると、教室で友達とお話ししている児童や図書室で読書している児童など、みんな自分の時間を楽しんでいました。校庭では、暖かい日差しの中、鬼ごっこやドッジボールなど、友達と楽しく遊んでいる様子が見られました。その中でも、体育の授業で取り組んでいる、鉄棒が人気で、たくさんの児童が練習していました。鉄棒運動は、腕支持力やバランス感覚、逆さ感覚を高めるなど、子どものうちに経験させたい運動ですので、たくさん練習して、いろいろな技ができるようにがんばってほしいです。

  

 

6月の全校朝会

6月の全校朝会を体育館で行いました。校長からは、今朝起きた地震についての話と1学期に登校する日は、あと33日しかないため、1日1日を大切にしましょうという話をしました。今月の生活目標は「安全に過ごそう」です。ハインリッヒの法則を例にしながら、落ち着いて安全に生活できるように話をしました。児童の皆さんが、けがなく、安全に過ごせるよう、気をつけて参ります。

  

3年校外学習(市内めぐり)

3年生が校外学習で市内めぐりに行きました。雨が降っていて、残念でしたが、柏スタジアムでは、VIP席から見学させていただきました。布施弁天を見学した後、あけぼの山農業公園を散策し、富勢東小学校の体育館を借りて昼食を食べました。その後は、バスの中から、十余二工業団地や柏の葉地区を見学し、学校に戻りました。

柏市には、手賀沼やあけぼの山農業公園のように自然豊かな土地もあれば、工業や農業がさかんな地域もあり、その地域によって、いろいろな特色があることを学習しました。今日学習したことは、新聞にまとめる予定なので、できあがりが楽しみです。

  

  

 

教職員のAED研修

緊急時の事故に備えて、教職員によるAED研修を行いました。プールでの事故を想定し、グループごとに、実技研修を行いました。毎年、AED研修を行っていますが、忘れてしまうこともあるので、いざという時に躊躇なくできるよう、しっかり研修できました。

  

6年「調理実習」

6年生が調理実習を行いました。「三色野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。子どもたちは、班のメンバーと協力して手際よく調理し、上手に盛り付けていました。児童に話を聞くと、家でも料理を手伝っているみたいでした。野菜が苦手な児童もいましたが、自分で調理した野菜炒めは、とてもおいしかったみたいです。

  

1年生「がっこうとなかよし」

1年生が、「がっこうとなかよし」の学習で、学校探検をしました。IPadを持ちながら、自分が発見したところを写真で撮影します。体育館や特別教室など、学校の中を探検してまわり、たくさん撮影していました。校長室にも、たくさんの子どもたちが来て、運動会の優勝旗やトロフィーなど、興味をもって撮影していました。この後、撮影した写真を使って学校クイズを作成し、みんなに発表する予定です。どんなクイズができるのか楽しみです。

  

 

 

春季運動会開催!

 5年ぶりに、全校児童が校庭に集まって、運動会を開催することができました。天気にも恵まれて、盛大に行うことができました。子どもたちは、全力で走り、全力で踊って、そして全力で友達を応援していました。子どもたちが、楽しく、そして一生懸命競技に取り組んでいたこと、本当にうれしく思っています。この運動会の行事を通して、子どもたちが大きく成長したと感じています。

 保護者の皆様、たくさん応援していただき、ありがとうございました。また、競技への参加や片付けにもご協力いただき、本当にありがとうございました。

  

  

運動会前日準備

明日の運動会に向けて、全校児童で準備を行いました。1~3年生は、校庭の石拾い。4・5年生は、会場設営。6年生は、自分の係の打ち合わせと最終確認です。全校児童のみんなで、力を合わせて準備を行いました。明日は、【駆けあがれ 仲間とともに 勝利まで】のスローガンのもと、全校児童で楽しく、そして思い出に残る運動会になればと思っています。保護者の皆様の応援もよろしくお願いします。

  

  

1・2年生の玉入れ練習

1・2年生は、団体種目で玉入れを行います。今日は、曲に合わせて実際に玉入れを行いました。練習でしたが、とても上手にできていました。当日は、1・2年生のかわいらしい玉入れを楽しみにしていてください。

3年以上の団体種目練習

今日は、3年生以上の児童が紅白に分かれて団体種目の練習を行いました。今年度は、3年生以上の児童は、団体種目(大玉転がし・綱引き・台風の目)の中から1種目を選択するため、自分の出場する種目ごとに分かれて練習を行いました。紅組も白組も本番のように、気合いが入っていました。運動会の当日、どちらの組が勝つのか楽しみです。

  

運動会全体練習②

2回目の全体練習を行いました。昨日の夕方に先生方でテントを設置したので、子どもたちはテントの下で応援することができました。今日の練習は、各競技の集合場所などを確認しながら、全体を通してみました。日差しが強い中での練習でしたが、子どもたちも頑張っていました。25日の運動会当日は、子どもたちが活躍している姿を楽しみにしていてください。

  

  

運動会に向けての準備

5月25日の春季運動会に向けて、子どもたちの練習も進んでいますが、会場の準備も進めています。本日の天気予報では、25日は曇りの予報ですが、当日の熱中症予防として、児童席の全てにテントを張ります。そのために、近隣校からテントを6張、借りてきました。当日は、雨が降らず、暑すぎず、心地よい気候で、運動会が開催できることを願っています。

朝の登校指導

毎朝、子どもたちの安全な登校のために、保護者や地域の方に、登校指導をしていただいています。通学路の危険なポイントに立っていただき、挨拶をしながら見守っていただいています。子どもたちが、毎日安全に登下校できているのも、皆様のおかげです。本当にありがとうございます。