フォトアルバム

0706 PTA活動

写真:4枚 更新:2022/07/07 土南部小学校管理者

 家庭科室では,6年生のまつり委員の方の集まりがありました。家庭科室は,エアコンがないので暑くて大変そうですが子ども達のためにいろいろなアイディアを出してくださっています。 パソコン室では,顧問の方が集まり話し合いがありました。土南部小学校の子ども達のために,保護者の方が協力してくださっています。

0701 教職員研修

写真:19枚 更新:2022/07/07 土南部小学校管理者

音楽教諭がこの1年研修をする中で、何回か研究授業をするのですが、今日はその第1回目でした。4年生が歌劇の音楽を聴いて、そのイメージをとらえたり、感想を書いたり、発表したりする活動やその歌劇と関係のある書物を図書館指導員の須山先生に読んでもらったりしました。今年度、子どもたちにつけたい4つの力のうちの1つに「自分の考えを表現する」がありますが、子どもたちが、自分の感じたことを発表する姿を見てとてもうれしくなりました。自分の考えを持つこと、そしてそれを発表すること、コミュニケーションのスタートです。

0628 PTA第2回 理事会

写真:8枚 更新:2022/06/28 土南部小学校管理者

 PTAの第2回理事会が行われました。柏市少年補導員や柏市青少年相談員の方から,どんな活動をしているのかのお話をいただきました。活動内容や子ども達に対する思いをお話いただきました。 今回の話し合いは,「土南部まつりについて」と「役員体制改革案について」でした。令和の時代に即したPTA活動の在り方を考えました。 みなさんから,いろいろな意見が出ました。子ども達のためにみなさんが知恵を出し合い,よりよい活動ができるような組織に改革が進んでいきます。

0627 チョウチョ誕生

写真:7枚 更新:2022/06/27 土南部小学校管理者

 朝,3年生の廊下で育てていた『ジャコウアゲハのさなぎ』がチョウになっていました。窓枠にとまっていました。羽が乾いたチョウは,ヒラヒラと飛んでいました。 3年生の子ども達に見せてあげたい・・・ということで,換気のために開ける窓は,チョウが外に出ないような幅にしました。 明日もさなぎがチョウになるかもしれません。楽しみです。

0622 学校の1日

写真:17枚 更新:2022/06/26 土南部小学校管理者

 3年生有志の児童が3年生の花壇の雑草抜きをしています。草花に詳しい用務員さんに「どれが雑草か教えてください。」と声をかけて教えてもらいながら花壇がきれいになるようにしています。大事に育てているヒマワリが大きくなるようにという優しい気持ちが嬉しいです。わからないことをそのままにしないで,何とかしているたくましい3年生です。  昼休みは,1~5年生が元気に校庭で走り回っています。水分補給をしてから,校庭に出かけるように呼びかけています。 昼休みの後は,掃除です。6年生が修学旅行でいないので,6年生の分担場所の掃除をしてくれました。 3年生の教室前廊下には,ジャコウアゲハのさなぎがいます。理科教育支援員の先生が用意してくれました。枝にたくさんのさなぎがついていて,1つ1つが違うので見ていて楽しいです。