フォトアルバム

4年校外学習で

写真:14枚 更新:2021/10/08 土南部小学校管理者

今日は、いろいろな場面で、授業中には見ることができない子どもたちの素敵な様子に触れることができました。バスの誘導を一生懸命にしている麻生先生の動きに気づいてつぶやく子がいたり、気分が悪い子にさっと自分のエチケット袋を差し出す子がいたり、それは本当に算数や国語の時間には見えない別の力です。心が温かくなりました。いろいろな場面で子どもたちは自分なりに考えているんだなと感じた1日でした。

何気ない日々の積み上げ

写真:16枚 更新:2021/10/07 土南部小学校管理者

今日、5年生の稲刈り体験での一場面です。スタッフの方が1つの作業を子どもたちに教えてくれていたときのことです。ある子がそのスタッフさんが「○○するんだよ」と言われた返事で「うっす」のように答えました。その直後に自分で「あっ、『はい』だ。はい。」と言い直しました。初めてお会いして、ものを教えてくださった方に対する返事について、自分で気づいた瞬間です。すばらしい学びであると同時に、普段の姿がポロッと出たのかなと思ってしまう瞬間でもありました。日常的に、きちんとした挨拶をしておくという毎日の積み上げが効いてきます。写真は全て何気ない今日の様子です。

土南タイム

写真:20枚 更新:2021/10/06 土南部小学校管理者

本当に久しぶりのロングの昼休み、土南タイムでした。青空の下で、元気に遊ぶ子どもたち。普段の昼休みよりもクラスで遊ぶことが多いのが土南タイムです。男女関係なく、みんなで体を動かして遊ぶという経験は、おそらく小学校まででしょう。そう考えると、とても貴重な経験です。

算数の授業研究

写真:19枚 更新:2021/10/05 土南部小学校管理者

6年1組で算数の授業研究を行いました。講師は、教育研究所指導主事 大木先生です。求め方が一見してわからない形の面積について考える時間です。6年生ともなると、内容が難しくなります。面積の基本は1㎠が何枚分かが基本ですから、そもそも求める形が角張っていないと困っちゃいます。もちろんすでに円の面積については学習済みです。まずはやってみる、そんな気持ちで取り組んだ1組のみなさん、お疲れ様でした。

昼休み

写真:16枚 更新:2021/10/04 土南部小学校管理者

宣言解除後、初の昼休みです。外で元気に遊ぶ子どもたちの様子です。ご飯をもりもり食べて、太陽の下で力一杯遊ぶこの姿を見ているといつの時代も子どもは変わらないものだと実感します。