文字
背景
行間
令和3年度(R4.4.11まで)
2021年4月の記事一覧
今日の2年生(校長室より)
今日は、登校時の雨が一番激しかったです。
元気に登校してきた子どもたち。
靴下、濡れちゃったかな。
2年生の様子です。
入学して1年経つと、勉強している姿も様になってます。
自分の世界で生きていた幼い子どもたちが、少しずつ他者との関わりの中で周りを意識するようになる。そうやって、この2年生も成長してきました。なったばかりの2年生、もちろんまだまだこれからです。筆箱の中の鉛筆チェックをはじめ、持ち物なども手をかけてくださいますようお願いいたします。
授業中は、座学も大切ですが、体を動かして学ぶことも大切です。
こんなふうに↓
先生の指示に従って、体も頭も使って素直に学び続ける2年生です。先生の話をしっかり聞いて、力をつけていってほしいです。
元気に登校してきた子どもたち。
靴下、濡れちゃったかな。
2年生の様子です。
入学して1年経つと、勉強している姿も様になってます。
自分の世界で生きていた幼い子どもたちが、少しずつ他者との関わりの中で周りを意識するようになる。そうやって、この2年生も成長してきました。なったばかりの2年生、もちろんまだまだこれからです。筆箱の中の鉛筆チェックをはじめ、持ち物なども手をかけてくださいますようお願いいたします。
授業中は、座学も大切ですが、体を動かして学ぶことも大切です。
こんなふうに↓
先生の指示に従って、体も頭も使って素直に学び続ける2年生です。先生の話をしっかり聞いて、力をつけていってほしいです。
今日は1年生(校長室より)
曇り空の中、子どもたちが登校してきました。
傘をさすほどではない小雨がぱらついていました。
1年生の昇降口です。
雨が降っていない状態でこんな風景ですから、もし雨が降っていて、みんな傘をさしての登校だったら、きっと大騒ぎになっていただろうなあと感じます。
さて1年生について書きます。
以前、幼稚園や保育園の先生から「園であんなにいろいろなことができるようになったのに、入学するとまた赤ちゃん扱いになってしまう」というような話を聞いたことがあります。
園で過ごした数年で、少しずつ成長した子どもたちが、入学すると一番下になるわけです。育てた側としては、そう口にしたくなる気持ちもわからなくはありません。
しかし、1年生は1年生であって、小学校では一番の下級生という役割があります。逆に言えばその1年生がいることで他の学年が上級生という役割を演じることができます。
また、1年生自身も、学校という初めての場所でのルールを学ぶことで生活のしやすさにつなげることもできます。最初は、そういったルールの確認が多くあります。(たまたま、この写真を撮ったときの2組は並び方の練習をしていました。)育った園それぞれで、それぞれのルールがあるでしょうから、小学校でバラバラに集められたクラスの中で一つのルールにそろえる必要がある場合もあります。
こういうことを少しずつ身につけながら、この子たちは1年間かけて真の土南部小学校の1年生となります。難しいことはありません。毎日元気に登校して、「一生懸命勉強し」「元気に遊び」「好き嫌い言わずに食べ」ることで必ず成長していきます。
保護者の皆さんの中にも、初めての小学生の親御さんもいらっしゃることと思います。お子さんとともに、小学生の親として多くのことを学んでいってください。そして、真の1年生の親御さんとなってください。
さあ、1年生の皆さん、明日も元気に来てくださいね。待っていますよ。
傘をさすほどではない小雨がぱらついていました。
1年生の昇降口です。
雨が降っていない状態でこんな風景ですから、もし雨が降っていて、みんな傘をさしての登校だったら、きっと大騒ぎになっていただろうなあと感じます。
さて1年生について書きます。
以前、幼稚園や保育園の先生から「園であんなにいろいろなことができるようになったのに、入学するとまた赤ちゃん扱いになってしまう」というような話を聞いたことがあります。
園で過ごした数年で、少しずつ成長した子どもたちが、入学すると一番下になるわけです。育てた側としては、そう口にしたくなる気持ちもわからなくはありません。
しかし、1年生は1年生であって、小学校では一番の下級生という役割があります。逆に言えばその1年生がいることで他の学年が上級生という役割を演じることができます。
また、1年生自身も、学校という初めての場所でのルールを学ぶことで生活のしやすさにつなげることもできます。最初は、そういったルールの確認が多くあります。(たまたま、この写真を撮ったときの2組は並び方の練習をしていました。)育った園それぞれで、それぞれのルールがあるでしょうから、小学校でバラバラに集められたクラスの中で一つのルールにそろえる必要がある場合もあります。
こういうことを少しずつ身につけながら、この子たちは1年間かけて真の土南部小学校の1年生となります。難しいことはありません。毎日元気に登校して、「一生懸命勉強し」「元気に遊び」「好き嫌い言わずに食べ」ることで必ず成長していきます。
保護者の皆さんの中にも、初めての小学生の親御さんもいらっしゃることと思います。お子さんとともに、小学生の親として多くのことを学んでいってください。そして、真の1年生の親御さんとなってください。
さあ、1年生の皆さん、明日も元気に来てくださいね。待っていますよ。
元気に生活するために(校長室より)
月曜日です。
金曜日に入学した1年生も元気に登校してきました。
入学式に「1日の始まりは元気なあいさつ」という話をしましたが、気持ちの良いあいさつができる1年生がたくさんいました。
しばらく早帰りとなりますが、少しずつ学校に慣れていってほしいです。
2年生以上は、給食開始でした。
感染症予防は続けながらの配膳、食事です。
楽しくお話をしながらの会食はできませんが、成長のためによく噛んで栄養にしていってくださいね。
昼休みは、元気に校庭で遊ぶ子どもたちの声が響きました。
敷地内を所狭しと駆け回る子どもたちを見ていると、「いよいよ始まったなあ」と感じます。
週末に、市内のメールで児童生徒の感染の件が流れました。病気にかかってしまうことは全く悪いことではありません。仕方のないことです。兎にも角にも、我々にできることは、できる限りの対策をとりながら生活することです。
学校では、3密を避ける、手洗い、マスク、換気がキーワードです。
保護者の皆様、毎朝の児童の健康観察票への記入、ありがとうございます。これがないと、個別に各教室で担任による検温作業が朝の一手間になります。「元気な子どもたちを受け入れている」という確認があって初めて各クラスでの速やかな1日のスタートとなります。どうか、子どもたちが元気に活動するために、ご多用の中ですがご協力お願いいたします。
※4月の学校だより、明日火曜日に発行いたします。
敷地内を所狭しと駆け回る子どもたちを見ていると、「いよいよ始まったなあ」と感じます。
週末に、市内のメールで児童生徒の感染の件が流れました。病気にかかってしまうことは全く悪いことではありません。仕方のないことです。兎にも角にも、我々にできることは、できる限りの対策をとりながら生活することです。
学校では、3密を避ける、手洗い、マスク、換気がキーワードです。
保護者の皆様、毎朝の児童の健康観察票への記入、ありがとうございます。これがないと、個別に各教室で担任による検温作業が朝の一手間になります。「元気な子どもたちを受け入れている」という確認があって初めて各クラスでの速やかな1日のスタートとなります。どうか、子どもたちが元気に活動するために、ご多用の中ですがご協力お願いいたします。
※4月の学校だより、明日火曜日に発行いたします。
第53回入学式(校長室より)
80名のピカピカの1年生が入学しました。
子どもたちには、他の学年とは違う「できるようになってほしい3つのこと」を伝えました。
勉強するときは、しっかり勉強すること
遊ぶときは、元気に遊ぶこと
食べるときは、好き嫌いを言わずに食べること
(2から6年へのメッセージについては4月5日校長室よりに掲載)
1年生、しっかり話を聞けていました。ドキドキしていたかな。
1年生、しっかり話を聞けていました。ドキドキしていたかな。
保護者のみなさんには
子どもたちのためにみんなで上手につながって関わっていきましょうという話をしました。
朝から清掃をしたり係児童として活動した6年生、ありがとう。また経験値が増えましたね。
1年生が入学して、全校610名でのスタートです。
月曜日に元気に登校してくる子どもたちの姿を想像すると、ワクワクします。
さて、世の中では、コロナウイルス感染者に関わる報道がまた増えています。
学校でできることは、できる限りの3密を避けて、手洗い、マスク着用、換気。
ご家庭でできることは、ご家族を含めた朝の健康観察、栄養・睡眠確保による免疫力アップです。
新しいことはありません。引き続きの対策で土日をお過ごしください。
また、交通事故防止のため、自転車の乗り方等ご家庭でも話題にしてくださいますようお願い申し上げます。
新しいことはありません。引き続きの対策で土日をお過ごしください。
また、交通事故防止のため、自転車の乗り方等ご家庭でも話題にしてくださいますようお願い申し上げます。
力を合わせて(校長室より)
午前中に6年生が、明日の準備をしました。会場づくり、教室整備、配布物の準備、清掃等、分担して仕事をしました。
まだ見ぬ、新入生のことを思って、心を込めて仕事をする6年生。
4月に進級した6年生ですが、真の6年生になるには、1年間の日々を要します。まだまだ成り立てほやほやです。
6年生の勉強、6年生としての生活、委員会など学校の仕事での役割・・・目の前にあるその一つ一つから逃げることなく取り組むことで、少しずつ真の6年生になっていきます。
完成は卒業式当日。令和3年度の6年生がどんな姿になっていくか楽しみです。
6年生、今日は準備ごくろうさま。ありがとう。
まだ見ぬ、新入生のことを思って、心を込めて仕事をする6年生。
4月に進級した6年生ですが、真の6年生になるには、1年間の日々を要します。まだまだ成り立てほやほやです。
6年生の勉強、6年生としての生活、委員会など学校の仕事での役割・・・目の前にあるその一つ一つから逃げることなく取り組むことで、少しずつ真の6年生になっていきます。
完成は卒業式当日。令和3年度の6年生がどんな姿になっていくか楽しみです。
6年生、今日は準備ごくろうさま。ありがとう。
体罰防止
令和5年4月
療養報告書関係
①治癒証明書等の取扱いの変更(柏市のHPです)
https://www.city.kashiwa.lg.jp/gakkokyoiku/kyouiku/gakkohoken/flu.html
②保護者様に書いていただくものです
③資料です
土南部小学校学校運営協議会
(「校長室より」にアップした内容もあります)
メール掲示板
保護者の皆様そして地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
土南部小学校長
カウンタ
2
9
8
6
5
9
8