校長室より

2023年6月の記事一覧

体育発表会(校長室より)

「運動が好き、そうではない、運動が得意、そうではない、いろいろな子がいて良い。ただ、今日は運動をする日だから、勝ち負けよりも最後までがんばる姿が見たい。」子どもたちにそう呼びかけて1日がスタートしました。

よくがんばりました。素敵な姿をたくさん見ました。子どもたち、ご苦労様でした。

先生方お疲れ様でした。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

明日は月曜ですが代休、お休みです。ゆっくり休んでください。

ありがとうございました(校長室より)

予報より早めに雨も上がり、空も明るくなり、太陽も顔を出し、好条件の中、職員や保護者の皆さんのお力をお借りして、あんなにあった水たまりがみるみる無くなっていきました。

子どもたちの思いを叶えてくださってありがとうございました。

さあ、子どもたちよ、舞台は整ったよ。あとは、最後までがんばる姿、それだけです。

今日はしっかり休んで、明日元気に会いましょう。

本日朝の校庭の様子(校長室より)

朝の校庭の様子です。雨は降り続いています。

トラック(濃い灰色が水です)

児童席前の走路は前面水たまりです。

児童席

砂場

桜の木が一本根本から折れていました。桜は50年経って弱っているとは言え、ものすごい風が吹いたんですね。

次の出勤日に教育委員会に連絡して至急撤去してもらいます。

準備(校長室より)

午後に前日準備を行いました。

外のくい打ち、ロープ張り等は昨日に職員で行いましたので、中でできる準備を5・6年生の力を借りて行いました。

用具の係や放送の係も、体育館で動きの確認をしました。

 当日の朝に、最後の準備をすることになります。

 

さて、以下の写真は本日の昼の校庭の様子です。

児童席、トラック、観覧席どこを見ても水たまりです。

予報では、今日の夜以降、明日の朝方にかけて大雨の予報が出ています。

土曜は昼過ぎまで雨、その後回復し、日曜日は晴れ予報が出ています。今のところはメールでお伝えしたように日曜へ延期としますが、晴れていても水たまりだらけのグランドでは開催はできません。その時は月曜へ延期となります。(給食無し、昼下校)

延期についての考え方は、この後悪化が見込まれている天気のもと、仮に明日、雨が上がったあとや日曜の朝の整備で、どこまでグランドコンディションを活動可能な状況にできるのか、それともできないのかの見極めが根拠になります。

6月です(校長室より)

6月です。1学期も折り返しです。

コミュニティスクール見守り隊は業間休みや昼休みに子どもたちの見守りのために来校してくださいます。

今は、岩石園に植えていただいたお花の管理もしてくださっています。雑草を抜いたり、お水をやったりしてくださっています。

今日来てくださった方は、お孫さんが在学中ということもあって「体育発表会、お天気になるように、てるてる坊主つくりましたよ。」と声をかけてくださいました。重ね重ねありがとうございます。

同じくコミュニティスクール丸つけ隊の方と情報交換の図。

 

どの学年にとっても、その年の体育発表会は1回しかありません。それはそうですが、6年生にとっては最後の発表会、特別な思いで臨む子もいるかも知れません。

担任3人でスタートした今年度の6年生。担任の先生方もこの行事での子どもたちの成長を大きく期待しながらのここまでの取り組みだったと思います。

 全校でそのがんばりを見合う今年度の体育発表会。速いとか速くないとか、勝ったとか負けたとか、もちろん勝負は勝負です。それでも「最後まで力一杯取り組む」という、自分の気持ち次第で誰にでもできる当たり前の姿を期待しています。

 

さて、今の時点では、金曜日の雨の降り具合でグランドがどうなるかが開催日決定の根拠になりそうです。明日の放課後に開催日を決定して、保護者の皆さんにはメールでお知らせします。

 

明日は雨の一日になりそうなので、今日のお天気を生かして、日中にテントの準備

放課後に会場の準備をしました。

 

外に関する準備はできる限り行いました。先生方、ありがとうございました。

 さあ、来い、雨雲。