令和4年度 校長室より

令和4年度 校長室より

成長の種(校長室より)

コミュニティスクールで「地域の力を学校に」という合い言葉のもと、昨年度に学校運営協議会委員のみなさんと話し合いを進めてきて・・・

今年度1学期は「それぞれのグループでまず何か1つ具体的にやってみよう」とお試しな感じで取り組み始めています。

関わってくださる方の目印に何か良いものはないだろうかと、会議でも話し合いました。ワンポイントの模様がついたマスク、ワッペン、缶バッチ・・・。しかし、あまり予算もなく、とりあえずできそうなこととしてこれ。

名札です。委員の本図さんが手書きで作ってきてくださったものを案にして作ってみました。事情で、完成前の写真です。土南部小のボランティアの名札に鯛のイラスト?その謎はそのうち明かされていくでしょう。とりあえずはこんな感じのものをつけてもらって活動です。

今日は学習面の補助として、各種丸付けに取り組んでいただきました。今日で3回目です。少人数担当の先生がいない高学年の丸付けをお願いしています。

今日も来てくださってありがとうございました。1学期はあと3回の予定です。

学習で大切なのは、「自分の弱点に気づき、それを乗り越えていくこと」「できないことをできるようにすること」です。テストでもノートでもプリントでも発表することでも、学習中に×がつくことはまったく悪いことではありません。

大人だってダメ出しよりはほめられる方がうれしいわけですから、子どもだってそれは、○がついたほうがうれしいはず。でも、まだまだ未熟な子どもたちです。○ばかりのはずはありません。×がついたときに落ち込んだり、悲しんだりする気持ちもわからなくはありませんが、「やった、成長のチャンスだ」そうとらえていけることは大切なことです。

となれば、子どもたちがやったことが○なのか×なのかを示すことがまず第一です。難しい説明などは最初はいりません。「○か×か」だけで良いのです。その後、自分でその理由を考えたり、やり直してみることが本当の勉強の始まりなのです。

というわけで、丸付けボランティアのみなさんには「○か×かのチェック」をお願いしています。

ぜひできていなかったところに目を向けて、やり直してください。それが成長への第一歩です。×はまったくはずかしいことではありません。×のままにしておくことこそがはずかしいことなのです。×は成長の種なのです。せっせせっせと×を○にしていくこと、そのことにきちんと取り組んでほしいと願っています。

願っていると言えば、今日は七夕ですね。

ここ数年、関東では星が見えない七夕が続いているそうですが、今日はどうかな。見上げてみよう。