子供達の活動

令和5年度

2年生と5年生合同なわとび検定

雪の予報がある今日,いつもより少し寒い午前でしたが,なわとびをして体を温めました。

2年生と5年生は体育の時間が同じなので,予定していたなわとび検定を行いました。

5年生がお手本を見せたり,2年生の跳んでいる数を数えたりして行いました。

合格するまで何回も検定を受けにくる2年生と一生懸命に教える5年生。

また学年を超えて,一緒に学習していきたいです。

五年生琴教室

音楽の授業で琴の先生がいらっしゃって,琴を教えていただきました。

 

みんな琴を前にして,弾きたい気持ちを抑えて説明をききます。

待ちに待った琴の演奏。

姿勢や弾き方に気をつけて,みんな一生懸命練習します。

「こうすればいいんだよ。」

「姿勢正して。」

お友達同士で教え合って練習姿も見られました。

最後はみんなで演奏しました。

音楽室に琴の優しい音色が響き渡りました。

貴重な体験をさせて下さったお琴の先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

【2年生】国際交流で大盛り上がり

11月22日,国際交流会がありました。
英語で活動が進んでいく中、物怖じせず、積極的に活動に取り組むことが出来ていました。今回はhow are you?と英語じゃんけんをしました。英語をたくさん発言できて、楽しく活動することができました。3年生に向けて、楽しく外国語に触れる機会をこれからも大切にしていきます。

【2年生】県民プラザの新しい一面発見

11月16日,県民プラザに行きました。
身近な施設で、子どもたちも訪れたことが多い施設でしたが、図書館やフィットネススタジオ、陶芸教室に宿泊施設など見たことのない部分が多く、新たな発見を持ち帰ることができました。〇度目の町探検ということもあり、集中して見学や話を聞いている姿に成長を感じました。
   

   

連日町探検の準備をしていただき、ありがとうございます。
知っているようでもまだまだ知らないことがあり、地域を新しい目で見ていくきっかけになればと思います。

調理実習に向けて

22日(金)に家庭科の学習でほうれん草のおひたしとゆでいもを作ります。

林間学校でカレー作りをしているものの,一人一人が包丁を使うのは初めてです。

調理実習前に,包丁の取り扱い方の練習を行いました。

十余二小学校のおいしい給食を作ってくれている山口先生がご指導に来てくださいました!

【2年生】新しい学校を見に行こう

11月10日に町たんけんで「Rugby School Japan」に行きました。
新しい学校の施設に子供たちは目を輝かせていました。


特にプールや食堂、ジムに興味津々!
「ここのプール、今までのどのプールよりも深い」
「食堂がハリーポッターみたい」
「ジム、かっこいい」多くの声が聞こえてきました。

 

自分たちが住んでいる町の魅力をまた1つ発見することができました☆

       

                    

【2年生】音楽発表会

 

10月30日,11月1日に音楽発表会がありました。

久しぶりに全校揃っての実施ということで,朝から子どもたちはドキドキ,ソワソワ。

「本番までにもう少し練習したい!」

「朝から心臓がどきどきしているよ~」

といろいろな思いを持って「その時」を待っていました。

 

2年生の発表はトップバッターでした。

元気いっぱいで「虹」のようにいろいろな輝きを持つ2年生。

ボディパーカッションと楽器で演奏した「アイアイ」,手話をしながら歌った「世界中の子どもたちが」…。

今までで一番の発表を披露し,見ている人たちに元気を届けることができたと思います。

 

翌日の1日はお家の人や地域のボランティアの方への発表でした。

想像以上の観客やビデオカメラの数だったようですがステージに上がればなんのその…。

キラキラの笑顔とのびのびとした歌声を響かせ,まさに2年生の心が1つになった発表でした。

見守っていた担任も思わず感涙してしまいました。

        

 

 

「見ている人の心を動かした」2年生。また1つ大きくなりました。

【2年生】音楽発表会に向けて♪

 いよいよ秋の一大イベント,音楽発表会の日になりました。

2年生の発表内容は盛りだくさんですが,「あとは発表するのみ!」というところまできました。

 

約1か月の音楽発表会の練習でまた1つ素敵なところを見つけました。

それは…「諦めない」ところです。

休み時間に練習したり,練習動画を見てよりよくしようと研究したりする場面をよく見かけました。

1つのことに力を注ぐことって簡単なようで難しいですよね☆

 

また,2年生の練習を語るのに欠かせないのは実行委員の6人でした。

実行委員になれず涙をのんだ友達もおり,「友達の分まで頑張る」という思いで行動しているのが伝わってきました。

 

「皆の前に立ち,礼をしてから話をする」

「静かになってから話を始める」

と担任顔負けの堂々っぷりです。実行委員を通して身に付けたリーダーシップはこれからも様々な場面で発揮してくれるでしょう。

 

      

 

 

 

また1つ,パワーアップした2年生。当日の発表が楽しみです♪

テーマは「世界のみんなとつながろう」です!英語で「あの遊び」をしますよ!

どうぞお楽しみにっ!

 

【2年生】近未来の農業を見に行こう

10月31日に千葉大学植物工場に行きました。
植物工場では、レタスの棚や、いちごの棚、発泡ポリスチレンでできた建物など、普段見られない近未来の農業を見ることができました。植物工場の方の説明を聞いて「イチゴの工場になぜ蜂がいるのか」や、「土や日光がなくてもどうして野菜が育つのか」など子供たちの純粋な疑問がたくさん飛び交っていました。また自分たちが育てた夏野菜との違いを比較しながら見学していました。この見学を通して地域の新しい一面を知るきっかけになっていたらいいなと思います。今後も新しい発見ができるように町たんけんに取り組んでいきます。

 

    

 

        

 

 

東京大学柏キャンパス一般公開‼

 10月27日(金)に、町探検の一環として、東京大学の一般公開へ行ってきました。

 当日は、直前にお声掛けしたにもかかわらず、たくさんの保護者の方々にご協力いただきました。

手助けいただけたことで、子供たちものびのびと安全に班行動で回ることができました。

 本当にありがとうございました。

 

 2年生は、2、3、4号館に絞って見学しました。

どれも子供たちの興味をひくものばかりで、たくさんのお土産を抱えて嬉しそうな声がたくさん聞けました。

 特に人気があったのは、様々な海で見つかった岩石拾い!たくさんの砂の中からの星砂探し!実験用のコオロギ摑み取り!!(お家に持って帰って驚かせたことと思います。。。)

 「すごい!!かっこいい形の玄武岩とれたよ!」

 「15分で星砂探すの難しかったけど、友達に手伝ってもらった~」

 「コオロギって意外とつるつるしてとれないんだよ!」

 どれもこれも新鮮な発見と、わくわく感に満ちていました!

 残念ながら、時間の関係もあり全ては見られなかったため、次の日にご家族と行った子も何人もいたようですよ!

出発前         

  

 

【わかば】居住地交流会

 25日(水)に、野田特別支援学校の児童との居住地交流を行いました。

 今回のテーマは「ハロウィン」です。

 最初はハロウィンダンスで楽しく体を動かしました。

 次には、校庭の葉っぱを使って、ハロウィンお面を作りました。かぼちゃとおばけの台紙から好きなものを選び、それぞれの葉っぱを貼り色塗りをして、世界で一つだけのハロウィンお面が出来上がりました。

 最後には、そのお面をつけて、クイズ大会です。クイズに正解して、「トリックアトリート」というとシールがもらえます。みんなそれぞれいきいきとクイズに参加しました。

 教室には笑顔があふれて、とても温かな雰囲気の交流でした。

 次回の交流は3学期を予定しています

 

わくわく活動(柏の葉公園)

昨日,わくわく活動がありました。

今回は,3,4時間目を使って,柏の葉公園で行いました。

この日のために,児童会や6年生のリーダーが中心となり,準備をしてきました。

今回で第3回目となりますが,6年生が低学年にも配慮しながら工夫して遊んでいたり,時間を意識しながら全体に呼びかけを行ったりするなど,とてもよい活躍をしてくれました。

おかげで,どの学年の子供達もとても楽しく活動できたようです。

次回からのわくわく活動は,バトンを引き継いで5年生がリーダーとして活動していきます。

高学年の力を発揮できることを期待しています!

 

林間学校③

林間学校2日目の活動です。

朝6時起床。

5時くらいから起床して活動をする児童もいれば,寝ぼけ眼をこすりながら活動する児童と様々でした。

事前に学習していた布団の片づけ方を確認して一生懸命行いました。

7時半に施設の方の確認が入り,やり直しを伝えられた部屋はありませんでした。

部屋の片づけが終わったら,食事係は食堂へ,部屋長と美化係中心にお世話になった施設の方に感謝が伝わるように気持ちを込めて掃除をしました。

細かいところまできれいにしようと取り組んでいる姿や気持ちのよいあいさつを聞いた施設の方から

「なかなかこんな学校はありませんよ。」

とお褒めにあずかりました。

食事を終えたら2日目の活動のメイン,野外炊飯です。

施設の方の説明を聞いて活動を開始しました。

 

竈の火がなかなか点かず,大苦戦。

ずっと竈の前で頑張っていた児童は,煙で目が痛くなりながらも火が燃えるように努力し続けました。

片づけも大苦戦。

「スプーンの数が足りません。」

「お皿が足りません。」

お鍋は力いっぱい洗ってもなかなか焦げが取れず…

食事を作ることの大変さを身に染みて感じることができました。

林間学校最後の活動は,勾玉を作りました。

自分が考える勾玉の形を作るためにみんな真剣に取り組んでいました。

2日間という時間はあっという間。

施設の方に実行委員が代表として学んだことを伝えました。

林間学校でしか体験できない貴重な経験や友達と過ごすことで見つけた友達の良いところ,協力して成し遂げる達成感…児童一人一人が感じて学んだ2日間になりました。

一方,見えてきた課題もたくさんありました。

今後,学校生活の中で意識して改善し,来年にはもっと素敵な最高学年を目指していきたいです。

【2年生】外国語の授業

2学期が始まって1か月が経ちました。

10月,11月は行事がたくさんありますが,子どもたちは1つ1つ前向きに取り組んでいます。

 

10月のはじめに2年生で2回目の「外国語」の授業がありました。

本校ALTのカモイ先生とは初めての授業でしたが,歌ったりクイズをしたりしました。

カモイ先生が話していることをなんとなく理解し,楽しんでいました。

 

今回は「動物」の名前が言えるようになりました。

クラス全員がいろいろな動物の名前を言えたので「シール」のプレゼントがあり,みんな大喜びでした。

外国の言葉に興味を持つきっかけになってほしいと思います。

 

   

林間学校②

前回に引き続き,林間学校1日目の夜についてお知らせします。

夜は待ちに待ったキャンプファイヤーです。

キャンプファイヤー場は真っ暗。手元の懐中電灯を頼りにおそるそる会場へ。

静まりかえった夜の雰囲気や草のにおいを感じながら,キャンプファイヤーをスタートしました。

司会進行はキャンプファイヤー係の児童で行いました。

火の精が各クラスの火の名前を唱えて,火が灯ると同時に大きな歓声があがりました。

 火が灯ったらフォークダンスを踊りました。

ジンギスカン,マイムマイム,オクラホマミキサーの三種類を踊りました。

静まり返った夜が一転,キャンプファイヤー場は笑顔や笑い声で賑やかになりました。

○×ゲームやじゃんけん列車,猛獣狩りと楽しい時間はあっという間に過ぎました。

キャンプファイヤーの火も消えかけ,最後にきれいな歌声が響きました。

あと少しで楽しい時間も終わる・・・とその時,突然の雨が降り始めました。

急いで宿泊施設に戻り,温かかいお風呂へ。

「気持ちよかった!!」

と大満足の1日になったようです。

夜の時間は友達と過ごす時間を大いに満喫している部屋や活動し疲れてぐっすり寝ている部屋とそれぞれでした。

林間学校①

10月4日(水)~10月5日(木)に茨城県さしま少年自然の家に林間学校に出かけました。

その様子を3回にわたってお伝えします。

 

出発の朝はあいにくの雨。出発の会は体育館で行いました。

みんな気合は十分!集合時間までに全員が集まることができました。

 

さしま自然の家に到着!!

天候が不安定だったため,午前中のレクはプレイルームで行いました。

体をたくさん動かして,みんな汗だくになりました。

体をたくさん動かした後の昼食は美味しい~!!

「足りな~い。」という声も聞こえました。

昼食が終わったら,部屋で一休み。

カメラマンさんに写真も撮ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

一休みが終わったら,オリエンテーリング。

雨もすっかり上がり,雨具なしで活動できました。みんなの元気パワーのおかげ?ですね。

班のみんなで協力して,ポストの記号を集めました。

地図を読むのに苦労しましたね。

オリエンテーリングが終わったら,部屋を整えました。

「こうだよね?」

「違うよ,こうするんだよ。」

またまた協力して布団を準備しました。

オリエンテーリングに疲れて,一足先に布団に包まっている児童も・・・。

しおりを読んで,次の行動を確認している児童もいました。

 

 

 

 

 

 

次回は夕食・キャンプファイヤーの様子についてお知らせします。

【4年生】体育の授業「ターザンロープを使って」

2、3組が学級閉鎖をしておりましたが、

1組は4日(水)にターザンロープを使った運動を行いました。

教科担任で今野先生が指導しています。

「学校の体育館にあったの!?」「揺れるの超楽しい!」「もっと高く上がりたい!」と子供達も大興奮。

もちろん、けが防止のために、しっかりとみんなでルールも確認。

できなければ、ストップしてからもう一度。

「1組だけ勉強嫌だな~」「学年閉鎖にならないかな~」とつぶやいていた子も多々おりましたが、

みんなで体を動かせて楽しかったようです。

今日は休み時間に別のイベントも行いました。

どんなことをしたかは、ぜひお子さんに聞いてみてください♪

【4年生】社会科見学(クリーンセンター&リボン館)

9月28日に社会科見学に行ってきました。

天気にも恵まれ(むしろ暑いくらいで…)、昼にはおいしいお弁当を広い芝生の中で食べたり、学年で楽しくレクをしたりすることができました。

見学を通して、1学期から学習している、ごみの処理のされ方やリサイクルの仕方をしっかりと目で見て、話を聞いて、くわしく学ぶことができました。

今回の学習したことをもとに、リーフレット作りをしていきます。

お家に持ち帰って作業することもあるかと思いますので、見ていただけると嬉しいです。

今週予定していた柏特別支援学校との交流会は、感染拡大防止のため、延期となりました。

来週のキッコーマン社会科見学は行う予定です。お弁当の用意等、よろしくお願いします。

【4年生】ごみの出前授業

9/22にリサイクルプラザリボン館の職員の方や山本産業さんをお招きし,ごみの授業を行いました。

グループごとの分別体験や紙芝居,クイズなどを通して,ごみの分別の仕方やリサイクルのされ方を学習することができました。

最後に,リサイクルして作られた赤青鉛筆もプレゼントしていただきました!

先生用にもらったはさみケースは,学級で使用していきます。

今後ぜひ機会があれば,お家でも一緒にごみの分別を行っていただければと思います。

【4年生】特別支援学校交流会にむけて

10月6日の交流会に向けて,支援学校の子ども達や先生にプレゼントするメダル作りを行っています。

先週,支援学校の先生から,あるアニメキャラクターが子ども達に人気,と聞いて,

そのキャラクターをモチーフにしたメダルを作っています。

休み時間も,自分達で分担しながら,協力してメダル作りに取り組んでいる様子。

中には,家で作ってきてくれる子ども達もいます。素敵です!

1クラス,50個を目標に頑張っています!

いよいよ,来週には社会科見学もあります。

実行委員も準備を頑張っています。

お弁当等の準備もお手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

【4年生】PTAバレーボール大会

夏休み中,柏市中央体育館でPTAバレーボール大会が行われました。

十余二小学校は西原小と連合チームを組みで出場しました。

1回戦2回戦を勝ち上がり,準々決勝ではフルセットまでもつれた接戦となりましたが見事に勝利!

準決勝では昨年度優勝チームとの対戦となり,残念ながら負けてしまいました。

決勝戦には進めませんでしたが、東葛大会への出場権を獲得しました。

 PTAバレーの皆様お疲れ様でした。

【4年生】特別支援学校の先生をお招きして

2学期もよろしくお願いします。

さて、本日は、10月6日の交流会の事前学習として、柏特別支援学校の先生にお話をしていただきました。

特別支援学校がどのようなところなのか、どのような学習をしているのかなどを聞くことができました。

また、質問タイムでは、当日支援学校の子ども達にプレゼントを製作する予定しているため、どのようなプレゼントが喜ばれるかという質問も出ていました。

当日に向けて、今後も実行委員を中心に、準備を進めていきます。

話は変わりますが、社会科では、「自然災害からくらしを守る」という学習を行っています。

自然災害時の備えとして、ご家庭での対策や防災リュックの中身についての学習も行っていきますので、

ぜひお子様ともお話ししていただけるとよいかと思います。

よろしくお願いします。

わかば 藍の葉で生葉染め

 この夏休みの間にわかばで育てている藍が大きくなりました。2学期のお楽しみ行事第一弾!!収穫したての藍の葉を使って『たたき染め』をしました。講師には染め物スペシャリストのわかば2組笠井先生!!思い思いに葉を配置し,思いっきりたたいてこの世でたった一つのオリジナルハンカチが完成しました。

 

①収穫する

 

②ハンカチに葉を置いてテープで固定する

 

③木づちでたたく

 

④30分後・・・葉をはがし,石けんの泡でやさしくなでて洗う

 

⑤できあがり~☆

 3学期は本格的な藍染め体験をする予定です。おうちの方とも一緒にできたら・・・と考えています。オリジナルTシャツを作ろう!!お楽しみに!!

【6年生】2学期 最初の学年集会

今日、二学期最初の学年集会を体育館で行いました。

 

・二学期の学級委員の紹介

・校外学習実行委員の紹介

・校外学習の流れの確認

・音楽発表会の楽曲決め

などを行いました。

小学校最後の二学期、充実したものにしていきたいと思います。

 

 

【児童会】わくわく活動が復活

6/19(月)に全学年でチームごとに顔合わせ、7/10(月)に第一回目のわくわく活動を実施しました。

6年生が、1から5年生も楽しめる活動内容を考えてくれました!

初め、緊張した固い雰囲気でしたが、活動を通しニコニコと笑顔が見られました。

西原中学区特別支援学級交流会

 7月5日(水)西原中学区特別支援学級交流会が行われました。今回はオンラインで西原中のわかば学級と、西原小のひまわり学級・みつばち学級との交流を行いました。

 前半はそれぞれのメンバーの自己紹介をしたり、学級の様子を話したりしました。後半はオンライン西原中探検をしました。探検の後のクイズではみんな夢中になって答えていました。

 交流会は学期ごとに1回ずつ行う予定です。交流会を通して、より仲良くなれたらと思います。

【4年生】身の回りのリサイクルできるゴミを探そう!

社会科では、「ごみはどこから」の学習をしています。

1時間目に行ったごみの分別の学習では、「空き缶は危険ゴミ・・・?」「トレイは燃えるゴミ・・・?」など、

ごみの分別についてあまり経験がない児童も多いようでした。

そこで、ごみの分別に関心を持ってもらおうと、マーク集めを行っています。

「紙」や「プラ」など、ごみについているマーク(リサイクルできるもの)を集め、ノートにはっていきます。

中には、既に100個以上見つけてきた子もいます。

1週間程度と子ども達には伝えていましたが、学期末まで、ゆるっと続けていきます。(無理なくで大丈夫です)

この機会にぜひ、ごみの分別について一緒に話をしたり、実際に分別して処理させる経験をさせたりしていただけると嬉しいです!

【6年生】着衣泳体験

小学校最後の水泳学習では、着衣泳の学習をしました。

子ども達は、服を着た状態でプールに入り、重さや泳ぐことの困難さ

そして、救助をまつ時の浮き方を、ペットボトルなども使って学習しました。

保護者の皆様も水着をはじめ、洋服や靴の準備などありがとうございました。

【4年生】校外学習(千葉市科学館)

昨日は校外学習でした。

めあては「静かに楽しむ校外学習~安全でしんけんに~」です。

これは各学級で話し合ったことをもとに、実行委員が決めたものです。

 

朝早い出発でしたが、みんな時刻通りに集合でき、科学館には、予定よりも早く到着することができました。

(ご協力ありがとうございました!!)

館内では、プラネタリウムを鑑賞したり、いろいろな科学の体験をしたりすることができ,子ども達もとても楽しそうでした。

夢中になるあまり、グループ行動で友達とはぐれてしまったり、声が大きくなってしまったりという様子も見られましたが、校外学習を通して、協力することの難しさや大切さ、公共の場でのマナーも学ぶことができたと思います。

コロナ禍でなかなかできなかったバスでのレクもでき、バスレク実行委員が事前に一生懸命準備した成果を発揮してみんなを楽しませてくれました。

しおり実行委員は、表紙のデザインを回収して決めたり、しおりの内容を考えたりしてくれました。

計画実行委員は、出発・到着の会の司会、集合毎の点呼をし、学年や学級でリーダーシップを発揮することができました。

その他にも、班長がリードしたり、美化係がゴミを最後まで拾ったりと、子ども達が一生懸命活動し、成長する姿が見られました。

1日あけた今日は、校外学習の振り返りをしました。「楽しかった」で終わりでなく、めあてをしっかりと振り返りながら、2学期以降の校外学習にも生かせるよう指導していきたいと思います。

朝早くの出発や帰りのお迎え、お弁当や荷物の準備など、たくさんのご協力、本当にありがとうございました。

 

 

 

【4年生】校外学習に向けて

本日、校外学習の出発の会を行いました。

計画委員が中心となり,校外学習で気をつけることを話したり,引率する先生方に挨拶をしたりしました。

校外学習まであとわずか。

見学に行った時ももちろんですが,ふだんの生活から時間やマナーを意識していけるとよいですね。

【1年生】しゃぼん玉

しゃぼん玉の講師の先生をお招きし、しゃぼん玉の学習をしました。講師の先生手作りのしゃぼん玉液と道具を使って、思いっきり楽しむことができました。学校での思い出がまた一つ増えましたね。講師の先生方、ありがとうございました。

5年生国際交流会

6月1・2日に東京大学柏キャンパスにて国際交流会を開催していただきました。

中国,台湾,ブラジル,ラオスからの留学生の方々から,貴重なお話を聞くことができました。

ご協力ありがとうございました。

  

  

【4年生】学年で道徳の授業

わかば学級の笠井先生に授業をしてもらいました。

テーマは、「ふわふわ言葉とちくちく言葉」。

友達とよりよい関係を築くために、どんな言葉を使ったらよいかということや、

一度使ったちくちく言葉は、友達の心に一生の傷になって残ってしまう可能性がある、

ということを学びました。

最後は、学年みんなで「猛獣狩りにいこうよ」や「じゃんけん列車」のレクをして交流しました。

今月は校外学習もあるので、お互いに気持ちよく、楽しく過ごせる関係を作っていけるとよいですね!

【わかば】「わかばってどんなところ?」出張授業しています!

 各学年の学年集会の時間にわかば担任が出張授業をさせていただいています!

わかば学級ってどんなところだと思う?色々率直な意見が出てきます。人それぞれ個性があり,それぞれ

に合った環境で学習をしている。何も特別なことはない。十余二小学校にみんなが安心して通えるように・・・

ふわふわ言葉とちくちく言葉から考えました。目指せ!!「とよふわ小学校」

【2年生・6年生の様子】

【6年生】運動会後の学年集会+社会の子育て支援についての発表

運動会後に学年集会を行い 頑張ったリーダーたちの想いや感想を聞いたり

校長先生をはじめ、学年の先生、わかばの先生からお話をいただきました。

 

 

社会では、子育て支援について興味があるものでグループを作り

PCを使って発表のスライドを作成・発表をしました

 

 

 

【6年生】税金の出前授業と教育実習生の授業がありました!

税務署の方をお招きして、税金についての授業をしました。

実際の1億円の重さ、大きさを体験することもできました。

本物を体験して、みんな大興奮でした!

 

 

 

教育実習生がいてくれるのも、あと半分

今日は1組で、道徳の授業を行いました!

 

 

【1年生】あさがおの観察

5月上旬にあさがおを植えました。

子ども達は、毎日欠かさずにあさがおに水やりをし、

「早く芽は出てこないかな」と楽しみにしていました。

そして、先週末から今週にかけて、ふたばが出てきました。

かわいいふたばを五感を使ってよく観察しました。

成長が楽しみですね。

【4年生】下水道出前授業

社会では、「水はどこから」という学習を行っています。

24日(水)に、「私達が使った水がどこに行くのか」ということについて、3名の講師の先生からお話をいただきました。

下水道の仕組みだけでなく、クイズを交えて各都道府県のマンホールについて知ったり、

ティッシュとトイレットペーパーの溶けやすさの違いについて実験をしたりしながら、

水の使い方やしくみについて楽しく学ぶことができたようです。

 

【4年生】生き物コーナー

理科の「季節と生物」で、この時期ならではの動物や植物を見つけ、観察する学習を行っています。

カマキリのたまごやテントウムシのさなぎ、おたまじゃくし・・・

子ども達が探してきてた生き物もどんどん集まり、いつのまにか、大きな生き物コーナーに!

学習にいきいきと取り組む姿が見られ、

「卵があるよ、とらなきゃ!」「さなぎがかえってる!」「動いている!」と、日々変化を知らせてくれます。

【6年生】段々とダンスができてきました&徒競走の組み合わせ発表!

今週から、教育実習生が来てくれているので、写真は教育実習生が撮ってくれています!

今日は交通安全教室が校庭であるため、校庭で練習はできませんでしたが、

体育館でダンスの振り付けや隊形移動の確認を行いました!

 

 

そして、小学校最後の100メートル走の組み合わせが今日発表されました!

みんな夢中で自分の順番と、一緒に走る友達を確認していました。

除草作業

昨日の大雨が嘘のように晴れ渡った青空の下,全校で校庭の除草作業を行いました。初夏を思わせる暑さの中,みんな楽しみながら草を取ったり,枯れ葉を拾ったりしていました。雑草が繁茂し始めていた芝生も,美化委員会と5年生有志の力で,とてもきれいになりました。

【2年生】くっつきマスコットをつくりました!

 

図工の学習で,磁石や紙粘土などを使い「くっつきマスコット」をつくりました。

朝から持ってきた材料のみせあいをして楽しみにしているようでした。

作り始めると紙粘土の触り心地が気持ちよかったようで,あちこちで笑顔が広がっていました。

 

色を混ぜて新しい色を作ったり,友達の作品を参考にしたりして楽しみながら取り組んでいました。

    

 

冷蔵庫にくっつけたり,腕輪の形にしたり…アイディアあふれる作品に仕上がりました。

みんなで作品を見合ってから持ち帰ります。

持ち帰った際には声をかけていただければと思います。

 

充実した時間になったのも,材料を用意してくださったお家の方々のおかげです。

連休中にもかかわらず,ありがとうございました。

【2年生】1年生に・・・

 

1年生が入学して1か月がたち,手本になろうと頑張っている2年生です。

生活科の学習として1年生に十余二小を案内しました。

 

教室の説明を練習したり,1年生を案内する順番を考えたりとたくさん準備をして本番を迎えました。

朝から「緊張する!」とそわそわしている様子でしたが,堂々といろいろな校舎の説明をすることができました。

 

「楽しかった!」「上手にできた。」と満足そうに教室に戻ってきました。

進級してから1か月が経ちますが,子どもたちの成長を感じたひと時でした!

 

    

 

1年間,2年生のがんばりをこのページでお伝えできたらと思います。よろしくお願いします。

2年生担任一同

今日から給食!

1年生の初めての給食は「カレーライス」です。とても落ち着いて,配膳からかたづけまで上手にできていました。たくさんお代わりをして,食缶が空になったクラスもありました。明日からも美味しい給食をたくさん食べて,元気に大きくなって欲しいですね。

1年生の1日目

今日は,1年生の学校生活第1日目です。朝の教室では,6年生が学習の準備を手伝ってくれています。朝の挨拶や靴箱の使い方,友達と仲よくなるためのレクリエーションなど,みんなしっかり取り組んでいました。

 

1学期が始まりました。

4月6日から1学期が始まりました。新しい友達や担任との生活は慣れないことも多いと思いますが,新しい環境で自分自身もステップアップできるよう,頑張って欲しいと思います。今日は多くの学級で,発育測定や係決め,自己紹介文の作成などに取り組んでいました。

  

高学年の学級委員立候補者の多くが「楽しい学級」「明るい学級」「低学年に優しくする。」と抱負を語っていました。ぜひ具体化して,自分たちの過ごしやすい学級や学校を作って欲しいですね。教職員も全力で応援します。

【4年生】天気と気温

昨日はご多用の授業参観,懇談会とご参加いただきまして,ありがとうございました。

さて,4年生の理科では,「天気と気温」の学習をしています。

天気によって1日の気温差は違うのか,予想を立てながら,1時間ごとに計測します。

天気を見て今週、来週も計測していきます。どんな結果になったかぜひお子さんに聞いてみてください。

【児童会】1学期 学級委員任命式

4月17日に,1学期学級委員の任命式がありました。

校長先生から名前を呼ばれ,ひとりひとり手渡しで任命書を受け取りました。

 

少し緊張しつつも,その真剣な眼差しからは,

新しい友達と良い学級を作りたい!より良い十余二小を目指していきたい!という熱意が感じられました。