豊四季中学校の様子
10月25日(火)扇子のデザイン
3年生の美術の授業では、扇子のデザインを考えていました。タブレットで調べながら、デザインを工夫している生徒もいました。作品が完成するのが楽しみです。
10月24日(月)数学の授業
2年生の数学の授業では、課題をみんなで相談して解決していました。近くのメンバーで積極的に話し合う姿が見られました。
10月20日(木)国語の授業
今日の2年生の国語の授業では、「他の人と考えたことを共有し、自分の考えを深めたり広げたりしよう」という課題を取り組んでいました。グループに分かれて、考えをまとめて発表しました。みんな発表をよく聞いて、内容を記録することができました。
10月18日(火)国語の授業
2年生の国語の授業では、徒然草を学習しています。同じ日本語ですが、はるか昔に生きた人々が作り上げた文化を、楽しく学んでいました。
10月17日(月)理科の実験
3年生は「電気が流れる水溶液」の実験をしていました。どんな水溶液には電気がながれるのでしょうか。班で協力しながら、一つひとつ丁寧に作業していました。