豊四季中学校の様子
7月12日(火)柏市総合体育大会 水泳競技の部
今日は、ひばりヶ丘市民プールにて柏市総合体育大会 水泳競技の部が開催されました。
結果は以下の通りです。
3年 野崎 美桜さん 女子100M自由形 1位(大会新記録)
女子200M自由形 1位(大会新記録)
3年 鈴木 聡真さん 男子50M自由形 2位
男子100Mバタフライ1位
1年 菅波 佳歩さん 女子100M背泳ぎ 3位
女子200M自由形 4位
練習の成果を発揮することができました。応援ありがとうございました。
7月11日(月)柏市総合体育大会 陸上競技の部
7月9日(土)に柏の葉公園陸上競技場にて、柏市総合体育大会 陸上競技の部が開催されました。豊四季中学校の陸上部員は、みんな全力を尽くし頑張りました。応援ありがとうございました。
1年女子100m 1位 堀田 瑞稀さん、1年女子走り幅跳び 1位 佐藤 帆華さんの2名が、千葉県総合体育大会に出場します。応援よろしくお願いします!
7月8日(金)昇降口掲示物 テニスの授業
2年生の体育では、テニスをしていました。今日の課題は、「試合を通して課題を見つけよう」でした。みんな元気に体を動かしていました。テニスコート前の昇降口には、季節の掲示物があります。七夕はあららぎ学級の作品です。ひまわりや木などは学習室の作品です。とても丁寧に作られてあります。
7月7日(木)全校集会
今日は、全校集会が体育館で行われました。2年生はリモートで参加しました。内容は、「①林間学校の報告②修学旅行の報告③生徒会ボランティア活動について④登下校等の安全について⑤校長より」でした。報告や発表は、しっかりとまとめて丁寧に伝えることができました。
7月6日(水)英語・国語・美術 授業の様子
2年生の英語では、英会話の練習をしていました。発音して、先生に確認をしてもらいます。みんな元気に会話していました。
1年生の国語では、「森には魔法つかいがいる」を学んでいます。自分の考えをまとめて、班ごとに発表しました。みんな、自分の考えをしっかりと言葉にすることができました。
1年生の美術では、「ポスターづくり」で下描きを行っていました。タブレットで自分の描きたいものを調べながら、集中して作業していました。
7月5日(火)音楽の授業
今日の1年生の音楽の課題は、「いろいろなリズムに親しもう」でした。班ごとにリズムを考えて、手をたたいてリズムを奏でます。どの班も、みんなでリズムを合わせて、とても楽しそうでした。いろいろなリズムに、親しむことができました。
7月4日(月)3年生の体育の授業
3年生男子の体育では、ダンスの授業をしています。班ごとに、音楽を選曲してリズムに合わせて振付を考えていました。どの班も、声をかけながら練習に励んでいました。
7月1日(金)壮行会
明日から、柏市総合体育大会が始まります。今日は、体育館にて壮行会がありました。1年生は、リモートで参加しました。それぞれの部より大会やコンクールに向けての決意表明が行われ、全校生徒の応援を受け、士気を高めました。全力を尽くしてほしいです!!フレーフレー豊四季中!(^^)!
6月30日(木)STNDBY(スタンドバイ)について
1年生の全クラスで「STNDBY(スタンドバイ)について」の説明がありました。学校には、担任の先生・副担任の先生・保健室の先生・カウンセリング室の先生などたくさんの先生がいますが、生徒のみなさんが相談事があるけれども、先生方には話をしにくいなぁと思った時に利用できるアプリがSTNDBY(スタンドバイ)です。今日、タブレットにアプリをインストールしました。生徒のみなさん!相談事がある時は、一人で悩んでいないで誰かに話をしてみましょう。
6月29日(水)国語の授業でスピーチしました
2年生の国語の授業では、「私が今一番好きなもの(こと)」について、考えをまとめてスピーチをしています。みんな、しっかりスピーチしようとが頑張っていました。
6月28日(火)進路について
3年生は、進路について学年全体で学習しました。3年生は、あと9ヶ月で中学校を卒業します。自分の進路について、しっかりと考えて決定していきましょう。
6月27日(月)学年集会
1年生は、5分間の学年集会をしてから下校でした。学年主任の先生より、「先週テストが終わってホッとしているところですが、これからの学校生活もしっかりと頑張っていこう。周りの人に対する思いやりを忘れないで生活していこう。」というお話がありました。みんな真剣に話をきいていました。
今日の気温は、30度を超えていました!!毎日、食事と睡眠をたっぷりとり適度な運動をして、元気な体力を作りましょう。水分補給ができるように、水筒を忘れずに持参しましょう。
6月24日(金)ボール鬼をしました
あららぎ学級では、体育館でボール鬼をしました。先生も一緒にボールを持って走っていました。走りながらボールを投げるのはとても難しそうでしたが、みんなとても楽しんでいました。
6月24日(金)服装点検
二日間のテストが終わりました。みんなよく頑張りました。結果は来週になります。テストが終わって、生活委員と生活班員による制服点検を全学級で行いました。制服の着方を再確認することができました。
6月23日(木)教職員研修会
今日の午後は、教職員研修会を行いました。内容は「危機管理」です。みんなが安心・安全に学校生活が送れるように、いろいろな事例の検討をし演習を行い、危機管理について学びました。これからも、豊四季中学校がより良い学校になるために、教職員が一丸となって取り組んでまいります。皆様のご協力をお願いいたします。
6月23日(木)期末テスト
6月23日(木)24日(金)は、1学期の期末テストです。1年生は、中学生になって初めての定期テストで、少し緊張しているようでしたが頑張っていました。今日は、国語・数学・英語でのテストで、明日は、理科・社会・保健体育のテストです。全校生徒のみなさん!明日も全力を尽くしましょう。
6月22日(水)美術の授業
1年生の美術では、「色を知る、学ぶ」の授業を行っていました。今日の目標は、「危険に合う色を考えて塗ろう」でした。みんな真剣に考えて、ワークシートに色を塗っていました。
6月21日(火)おはようウィーク
6月21日(火)と22日(水)は、おはようウィークです。豊四季地区青少協の皆様、豊四季中PTAの皆様、豊四季中生徒会のメンバー、豊四季中教職員による登校の見守りと挨拶の声掛けがあります。今日は、いつもより元気な挨拶と、時間に余裕をもって登校する生徒が多くいました。ご協力していただいた皆様、ありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。
6月20日(月)木材加工
あららぎ学級では、木材加工を行っています。四角い木材を、円形や楕円形に加工して鍋敷きやプレートを作っています。みんなとても丁寧に作業していました。
6月17日(金)アサリの観察
1年生の理科では、「アサリの観察」をしました。みんな集中してアサリをよく観察して、しっかりと記録していました。
6月16日(木)理科の実験
2年生では、理科の実験で「熱と吸収する化学変化」の実験を班ごとに行いました。班員で協力しながら作業して、化学変化をしっかりと観察していました。
6月14日(火)生徒総会
今日は、生徒総会がありました。昨年度の生徒活動の報告と決算、今年度の生徒活動の計画・方針と予算案の議決、議題についての話し合いが行われました。生徒会役員が丁寧に準備をし、全校生徒ひとり一人がこれからの学校生活をより良いものにするために、真剣に総会に参加していました。
6月13日(月)ダンス発表会終了
今日は、3年生女子体育のダンスの発表会がありました。
1組「SNOW GIRLS」
2組「REINE X 18」
全クラスの発表が終わりました。それぞれのクラスの特徴がでていて、とてもリズミカルなダンスが完成しました。みんな楽しそうに体を動かしていました。
6月10日(金)修学旅行新聞
3年生は、修学旅行新聞の作成をしています。タブレットを使って作業して、個人新聞が出来上がります。みんな二泊三日で体験したことを思い出しながら、一生懸命に記事を書いていました。
6月9日(木)ダンス発表会
昨日から、3年生の女子は体育の授業で学んだダンスの発表会をしています。
3組「Seventeen Girls」
4組「KANEDA TAKERU」
5組「IG drop」
どのクラスも自分たちで振付を考えて、とても工夫した表現をしていました。見ていて明るさと、元気をもらいました。1組と2組のダンスの発表会は、来週を予定しています。
6且8日(水)技術の授業
1年生の技術科では、「木材加工で鍋敷き」を作っています。四角い木材を丸く加工していました。きれいに丸い形にしようと、集中して作業していました。完成するのが楽しみです。
6月7日(火)社会の授業
3年生の社会科では、「教育の広がり」について学んでいました。みんな、いつから義務教育が始まったのか等、しっかりと調べていました。
6月4日(土)③ 修学旅行
バスで学校に帰ってきました。お迎え、ありがとうございました。みんな、いろいろなことを経験して、大きく成長することができました。修学旅行の実施にあたり、たくさんの方々にご協力をいただきまして、感謝いたします。3年生は、これからも最上級生として頑張ります。
6月4日(土)② 修学旅行
学級別行動が終わり、学年でお昼ご飯を食べて、新幹線に乗車しました。どのクラスも、予定のコースを全部まわることができました。これから帰ります。みんな満足した様子です!
6月4日(土)① 修学旅行
おはようございます。今日は、修学旅行3日目です。朝ご飯を食べて、みんな元気に学級別行動に出発しました。今日も、協力して楽しく活動します!!
6月3日(金)② 修学旅行
班別行動が終わって、学年で能体験がありました。日本の文化「能」の世界に触れることができました。みんな、一生懸命に観ていました。明日は、学級別に行動します。明日も、楽しみです。
6月3日(金)① 修学旅行
修学旅行 2日目の今日は、班別行動があります。朝ご飯を食べて、どの班も元気にホテルを出発しました!いってらっしゃい!!楽しく過ごしてほしいです。
6月2日(木)② 修学旅行
みんなでお昼ご飯を食べてから、班別行動をしました。予定のコースを班員で協力しながら、まわっていました。これから、ホテルに向かいます。
6月2日(木)① 修学旅行
3年生は、今日から修学旅行です。柏駅では、お見送りありがとうございました。これから、新幹線が出発します。みんな元気です。思い出ををたくさん作ってきます。いってまいります!!
6月1日(水)体育の授業
1年生女子の体育では、「ダンス」を学んでいます。音楽に合わせていろいろなイメージを考えて、身体を動かしていました。みんな楽しそうでした。
3年生男子の体育では、ソフトボールを学んでいました。ゲームやキャッチボールで、元気に活動していました。みんなたくさん身体を動かしていました。
空には、太陽の周りに光の輪っか?!日暈(ひがさ)が見えました。日暈(ハロ現象)が発生する原因は、氷の粒による、光の屈折で見えるそうです。たまには、大空をよく見るのも良いですね。
5月31日(火)2年生の英語の授業
2年生の英語の授業では、ペアになって英語のプレゼンテーションをしました。発音に気を付けながら発表していました。「DICTONARY TIME!!」では、先生から発問された単語を辞書で調べていました。みんな手際よく辞書を引いていました。
5月30日(月)理科の授業
3年生の理科の授業では、「慣性を身の周りのもので体感しよう。」と、班ごとにチャレンジしていました。実際にやってみることで慣性を理解することが出来た様子でした。
5月27日(金)生徒総会資料の読み合わせ
今日は、全学年で6月14日(火)に行われる生徒総会資料の読み合わせを行いました。自分たちの学校生活のことをしっかりを考えていました。
5月26日(木)③ 林間学校
バスの中では、バスレクやおやつタイムで楽しく過ごし、17時20分過ぎに、学校に到着しました。2年生は、この林間学校で、「自主自立~成功の源は~一致団結」の目標を達成することができ、大きく成長しました。今回の林間学校の実施にあたり、ご協力をいただきました多くの皆様に、感謝いたします。ありがとうございました。これからも、子ども達の活動の様子を、見守っていただきますようお願いいたします。
5月26日(木)② 林間学校
チームビルディングでは、班員で協力しながら、クイズに答えたり、歩くコースを選んだりして進んでいました。みんな楽しく活動していました。その後、お土産を買い、お昼ご飯を食べました。今、バスは、学校に向かって走行中です。
5月26日(木)① 林間学校
みんな元気に、林間学校3日目の朝を迎えました。お天気もよいです。今日は、チームビルディングを体験します。とても楽しみです。
5月25日(水)③ 林間学校
夕方からキャンプファイヤーを行い、火の神より、各クラスの火の精へ神聖なる火が与えられました。
1組は「友情」
2組は「協力」
3組は「思いやり」
4組は「温情」
5組は「絆」
6組は「尊重」
クラスで誓った火を、いつまでも心に灯していきましょう。
5月25日(水)② 林間学校
今、登山が終り、バスでホテルに戻っています。全員、元気に下山しました。バスの中は、とても静かです。この後のキャンプファイヤーのために、力をチャージしています。
5月25日(水)① 林間学校
林間学校2日目、これから登山です。みんなしっかりと、朝食をいただきました。朝からとてもよい天気です。みんなで元気に、登山を頑張ります!!
5月24日(火)② 林間学校
林間学校の1日目は、SDGs研修と飯盒炊さんでした。SDGs研修では、クラスごとに様々な体験をし、これからの持続可能な生活を考えました。飯盒炊さんで、みんなで一緒に作ったカレーライスの味は、最高でした。明日は、登山を予定しています。みんなで力を合わせて頑張ります。
5月24日(火)① 林間学校
2年生は、元気に林間学校に出発しました。みんなで目標「自主自立~成功の源は~一致団結」の達成目指して頑張ります!お見送りありがとうございました。
5月23日(月)② 林間学校事前集会
明日、2年生は林間学校に出発します。今日は、学年集会で林間学校の最終確認を行いました。実行委員を中心に学年としての連帯感を高め、林間学校を学年全体で成功させようという意識を強く持つことができました。2年生のみなさん、今夜は早く寝て明日に備えましょう!
5月23日(月)① 1年生の社会の授業
1年生の社会の授業では、「雪と氷の中で暮らす人々」を学習していました。いろいろな地域の衣・食・住について調べて考えを深めていました。
5月20日(金)野菜の苗を植えました
あららぎ学級では、畑の雑草をとり除いて、耕してからいろいろな野菜の苗を植えました。大きく育っていくのが楽しみです。みんなで協力して作業しました。
5月19日(金)マイムマイム
2年生は、林間学校のキャンプファイヤーで「マイムマイム」を踊ります。今日は、体育の時間に練習しました。みんな元気に曲に合わせて、身体を動かしていました。