柏市学校図書館紹介blog

市内小中学校63校の学校図書館活用の様子を紹介しています

第5回学校図書館指導員研修会

一学期の終わり,7月20日に第五回指導員研修会が行われました。柏市では、現在,年に10回の研修会と2回の自主研修会が行われています。「一人仕事」になりがちの学校司書の中では恵まれている体制です。さて,今日の研修は・・・・。

まず、最初は 梅津指導課長からの挨拶です。

続けては、「グループワーク」の打ち合わせです。柏市では、例年,指導員を15のグループに分けて,すぐに授業で使えるような指導員の支援を発表する取り組みをしています。今日は,その打ち合わせです。

発表することも大事ですが、実はこうした指導員同士の打ち合わせがとても重要です。グループごとに話をしながら他校の実践例を聞くことができ,話しながら学ぶことも多く,勉強になります。

午後からは、小・中学校に分かれて研修を行いました。指導主事の岩田先生より,授業と学校図書館のかかわり・新設教科「道徳」についてのお話をいただきました。


この講義以外では、選書や一学期の実践発表や二学期に向けての話し合いが行われました。

学校図書館の現場では,多くの授業が行われています。こうした研修を通して,さらに授業がより良いものになるように,自校での図書館活用に生かせるように日々努力重ねています。

本をたくさん読もう 松葉第一小学校

今年度は,子どもたちにたくさんの本を読んでもらおうと新しい試みをはじめました。

      




「本の宅急便」
図書委員といっしょに本を選び,毎月ブックトラックにのせ各学年の廊下に運びます。
朝読書やちょっとした空き時間にも利用されています。






「読書の記録」

松一小では,冊子をつくり全校で取り組んでいます。
学校で借りた本も,家で読んだ本も書きとめています。
                                                                                    





「としょかんクイズ」は人気!

毎月「まちがいさがし」や「書名(本のなまえ)当てクイズ」などを掲示し
正解者にはミニしおりをプレゼント。
さまざまな興味へのきっかけになればと思います。






昨年度,本棚のレイアウトを変え,できたスペースにベンチを置きました。
子どもたちがゆっくり本を楽しむ空間になりました。
また,図書の時間の読み聞かせもここで行います。





これからも足が向いていしまう松一小図書館に,
「ほんがだいすき!」な子どもが増えるように,楽しい工夫を重ねていきます。

私たちの図書館は私たちの手で使いやすく 柏八小

柏八小の図書館は3つに分かれています。
おもに3年生以上が使う第1図書室。


1,2年生が使う絵本中心の第2図書室。


そして一番の自慢、パソコン室と直接つながっている情報センターです。


3つの図書館どこからでも貸出、返却ができます。
ということは・・・図書委員さんの活躍なしには成り立ちません
本が大好きな柏八小の子ども達の対応を、朝、大休憩、昼休みと頑張っています。


環境づくりも図書委員、子ども司書のメンバーが力を合わせています。
図書委員は「おすすめ本のコーナー」を作り、POPとともに飾ります。
おすすめの本はすぐに「貸出中」になります。
毎月「図書新聞」を書いて配布、お知らせやクイズなどを載せています。
毎週木曜日は「本の福引」を行い、当たった人への本の配達も図書委員の仕事です。



子ども司書認定者は「子ども司書おすすめ本」に毎月当番がポスターを作り廊下に掲示します。1年生にはクラスごとに人数分の本を選び、「本の宅配便」をしています。
朝読書の時間や休み時間にとても活用されています。時々読み聞かせにも行きます。
その他「子ども司書新聞」作りも始め、子ども司書ならではの本の紹介中心の記事を
書いています。


その他、1,2年生も図書館づくりに参加してくれています。
第2図書室は、1、2年生の作品が壁を飾っているのです。
1年生は「おはなしどうぶつえん」の動物たち。
2年生は「おなはしびじゅつかん」の主人公たち。
どれも子ども達の力作ばかり。
「この本知ってる!」「どの本だろう?」と読書の興味につながっています。

「今年は一段と賑やかな図書室です」風早中学校

  風早中学校の図書室は3階にあります。
  入口を入ると左右は全面に窓があるので明るく、風が通り抜けます。
  右の窓からは大きな桜の木が、左の窓からはさらに大きな銀杏の木が見え
  季節を感じられる気持ちの良い図書室です。

     昨年度まで三年間「学び作りプロジェクト」として
     大津ケ丘第二小学校と風早南部小学校、風早中学校の三校で読書活動に力を注
     いできました。その成果は昼休みの風早中の図書室を見るととてもよく解ります。
     読書を楽しむ生徒が多く、今年はさらに賑やかな図書室になっています。


             【朝読書】
            朝の会が終わると全校一斉「朝の10分間読書」の時間です。 
            この時間は校舎がしんと静まり、穏やかな時間が流れます。


               【オリエンテーション】
             今年は全学年でオリエンテーションが行われました。
                          1年生は初めての図書室を探検しながらゆっくりと読書を楽しみ
                          2年生、3年生は班ごとにミニビブリオバトルを体験しました。

            各班で選ばれたチャンプ本は図書室に展示されました。
                         友だちが紹介する本はおもしろそうです。借りる生徒が沢山います。


              【授業での活用】
             1年生は国語と数学の授業で図書室を活用しました。
             数学では班ごとに、制限時間内に数式を作ります。
              どの班も全力で取り組みました。課題をクリアーできた班には
             「夏休みの貸出+1冊」券がプレゼントされました。

            2年生は国語の授業で行われる「夏の葬列」の模擬裁判に向けて
            裁判のしくみについての調べ学習をしました。
            調べ学習の取り組み姿勢や模擬裁判で意見を発表する姿には
            成長が感じられます。

            3年生は修学旅行前に仏像について美術で学びました。
            事前に図書室にある大型の美しい全集で学習したことで
            修学旅行がより内容の濃いものになりました。


    読書好きな生徒たちがもっと楽しめるように、これからも魅力のある本をたくさん
    揃えたいと思います。

「日々進化する学校図書館」 柏第二中学校

今年度も学校図書館オリエンテーションを行い,

図書室の本を使って授業も行われています。

新着図書も入り夏休み特別貸し出しも始まりました。



図書委員会

図書委員会はカウンター当番のほかに

  「アナウンス」

  「イベント」

  「図書館便りの発行・季節の掲示物」

という3つの仕事もメンバーに分かれて行っています。


***夏休み特別貸し出しを前に,本の紹介ポスターの作成***




***ビブリオバトルの開催***

今年度最初のビブリオバトルを開催しました。

図書委員有志が本の紹介をしました。

笑いあり,考えさせられるシーンがあり,1冊の本との出会いを時間いっぱい表現していました。



             

***昼休みの貸し出し***    

昼休みの貸し出しはいつも活気にあふれています。

また,ゆっくり読書する生徒もいます。

ほっとして,落ち着ける癒しの空間にもしていきたいと思います。


           

           

 

二学期・三学期 ・・・ これから

10月には、新刊展示会(味見読書)を全校対象に行っています。

           


文化祭,図書委員による読書会,先生方のおすすめ本の掲示・展示 など

読書をすすめる活動を予定しています。

夏休み中に図書室の改装工事も行われもっと利用しやすい環境になります。

豊かな蔵書・知の創造空間になるように,また,出会いの広場になるように,

日々学校図書館は進化しています。